ようやくクーラーが恨めしい季節も過ぎ去ろうとしています。どちらかというと寒いより暑いほうがマシなのですが、あまりにも暑いと頭はぼーっとするわペン入れしていると紙がふにゃふにゃになるわPentium4機は原子炉に思えてくるわでろくなことがないので、少し涼しくなってくれるとありがたいです。ただ、寒くなってくると『涼しげな服装』の絵を描きにくくなってくるのが辛いところです(^^;)。
今 涼しいのは台風による一時的なものだそうなので、とりあえずシーズン画は8月中に急いで描いてしまわないと。
手動で測るのも面倒なので、レンタルサーバを使ってかってに測定するようにしてみました(これ)。測定方法はレンタルサーバFreeBSDのfetchでうちのサーバからHTTPで1MBぐらいのファイルを取得して表示されたkBps値を集計。測定は5分おき・取得データの反映は15分おきとなっています。本当は中央値を使うべきでしょうが、面倒なので平均値で代用。プロットもあるので問題はないでしょう。
本日の状態は割と好調のようで、だいたい5Mbps前後です。測定開始から現在までは好調なのですが、過去の事例からすれば一休み現象が発生しているときは何回測っても400kbps前後ですので、状態が悪くなればすぐにわかるでしょう。私には良い状態や悪い状態がどの程度持続しているのかってのがイマイチ理解できていないのです。
□ 関連記事