勢いで変えちゃった漢字コードですが、だいぶまともに使えるようになったのでいじったところの覚え書き。
setenv LC_CTYPE ja_JP.UTF-8FreeBSDでは環境変数 LANG に ja_JP.eucJP を指定しておけば一部のコマンドについて 日本語のEUCで表示することができますが、 ja_JP.UTF-8 を入れても日本語にはならないようです。だけど普通はありがた迷惑なので LC_CTYPE だけ入れとけば大丈夫なはず。
set encoding=utf-82行目を入れてててもSJISのファイルを読み込むと文字化けしていますので、そのときは ':e ++enc=sjis' で直接エンコードを指定しています。よく使う UTF-8 と EUC-JP については化けないようなのでとりあえずこれでOK。三行目は入れておかないと '■' とか '→' を1バイト文字として扱うので編集時にずれるみたいです。
set fileencodings=utf-8,euc-jp,iso-2022-jp,ucs2le,ucs-2,cp932
set ambiwidth=double
alias man 'env LC_CTYPE=ja_JP.eucJP \jman'PAGERに lv を設定していれば、lv が LC_CTYPE を見てくれないことが幸いしてうまく動きます(^_^)。将来的に lv が LC_CTYPE を参照するようになれば、環境変数 PAGER も一緒に指定する必要がでてくるでしょう。
alias jman 'env LC_CTYPE=ja_JP.eucJP \jman'
MLの購読とかスパム判定されたメールの確認とかに使っているのですが、とっくに開発終了しているソフトウェアなので UTF-8 には対応していません。他にも「入出力がEUC-JPでないといけないソフトウェア」がありそうなのですが、そういう場合は screen の文字変換を使ってみるとよさそうです。
alias mnews 'env LC_CTYPE=ja_JP.eucJP screen -c ~/screen-euc \mnews'
encoding eucJP UTF-8残念ながら screen 環境に入って上記コマンドを実行してもうまく動きません。一時的にscreenの設定をごにょごにょすると動くのかもしれませんが、screen は root で makeworld とか portupgrade するときぐらいしか使わないので特に対策はしていません。
alias less lv
setenv PAGER lv
setenv LV '-Ou8'
という感じで今は何不自由なく UTF-8 で使えております。既存システムの漢字コードを入れ替えるのは何かと大変ですが、新たに構築するのであれば UTF-8 で統一しとくのが無難かなーと思います。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] のピントが合わない件については正直言ってよく理解できていないのでこれまで伏せていたのですが、この前のレンズの整理でちょっと書いちゃったので、どうなっているのか検証せねばなりません。
普通はどうやって検証するのか良く知らないのですが、とりあえず思いついた方法として目盛りを写してみたらいいかな~ということで、手元のメジャーを撮影してみることにしました。特に記載が無い場合はすべて5cmの三角マークを狙って撮影、AFモードは当然 1点です。三脚を写している絵以外は三脚を使用し、AF半押しの後でレリーズ(リモコン)にてシャッターを切っています。
ということで、検証結果の整理。
MFで使えば問題ないことはわかりましたが、D90のファインダーをもってしても私の腕ではピントは合わせにくいです。メジャーが被写体ならまだマシですが、境界のはっきりしないブツやら被写体が動いている場合とかだとお手上げ。18-55mmズームと同じF5.6まで絞ればどこにピントが来ているのかわからなくなりますが、そんな使い方をするなら18-55mmの方が軽くて良いしVRも付いています。
てことで、状況を明らかにするために検証してみましたが、なんともよくわかんない症状が露呈しただけでした。写りはきれいだしサイズや重量もちょうど良いのですが、実際に使うとなると気をつけなければならない点が多くて使いにくいですなー。てゆーか、ピントが合わないのってうちのレンズ固有の問題なのかこの製品に共通した事項なのかどっちなんでしょうね?
(追記)後から知ったのですが、AFが正常かどうかを判定するのにこういう近くを写す方法は意味がないんだそうです。普通に使う距離(たとえば数メートル)離れた被写体を撮影するのが正しい測定方法だそうな。
□ 関連記事
Google Trends が日本語で提供されるようになりました。入力されたキーワードの傾向を調査することができるんだそうです。ということでさっそく利用してみました。
なんとも役に立たないサービスですこと(笑)。
下の記事はD90で使った場合の話ですが、D40だとどうなるのかも試してみました。D40でRAW撮りの場合はバッファは4枚しかありませんからすぐに連写が遅くなります。
SanDisk ExtremeIII 30MB/s EDITION SDHC 8GB |
PhotoFast 150X microSD 2GB |
Transcend 遅い2GB |
|
連写時の音(mp3) | ♪ExtremeIII.mp3(96KB) | ♪PhotoFast.mp3(84KB) | ♪Transcend.mp3(84KB) |
RAW1枚の撮影所要時間 | 0.49 秒 | 0.98 秒 | 1.44秒 |
実測転送速度 | 10.8MB/s | 5.4MB/s | 3.7MB/s |
(参考) HDBENCHのWrite | 13539 | 6748 | 3509 |
D90のRAW画像が約8MBなのに対してD40では約5.3MB。カメラの連写能力はD90の方が圧倒的に上ですが、バッファを使い切った後は当然のことながらサイズが小さいD40の方が連写間隔は短くなります。が、SanDisk ExtremeIII だけは例外でサイズが大きいD90の方が書き込み時間が短くなっています。なるほど、これでD90~ExtremeIIIの組み合わせで速くなることが実証されましたね。
D40で使う場合もExtremeIIIはこの中では速いのでまったく無駄な投資というわけではないのですが、書き込み10MB/sを確保できるカードならもう少し安いのがありそうなので、D40に差し込む場合はそういうクラスを選ぶのが良いでしょうね。
□ 関連記事
D90を買ったすぐ後の話なのですが、速いSDカードも購入しました。D40よりもだいぶ高画素化していますし、将来的にRAWで撮ることがあるかもしれないので8GBを選択。このSDは世の中に存在するSDの中で最も高速なのですが、価格は¥9,712とまぁまぁ手の届く範囲に収まっています。
さて、これはSDHC 8GBです。SDHC、ここがポイント。我が家にはSDHCが読み込めるカードリーダは一つもございません(笑)。てことでカードリーダもお買い上げ。千円ぐらいでした。
そんなこんなでようやくベンチマーク試験です。
ふむふむ、30MB/sとはいきませんが、Writeは前に買った microSDよりもずいぶん速くなってるようですね。このSDの性能を引き出すには別途発売(予定?)の専用リーダを使用する必要があるみたいなのですが、PCでは転送するだけですからこれだけ出れば十分でしょう。
お次はD90に差し込んでの撮影テスト。普段は jpeg の画質 normal で撮影するのですが、連写速度測定のために今回は RAW 記録にしています。比較のために microSD と Transcend SD 2GB でも計ってみました。
SanDisk ExtremeIII 30MB/s EDITION SDHC 8GB |
PhotoFast 150X microSD 2GB |
Transcend 遅い2GB |
|
連写時の音(mp3) | ♪ExtremeIII.mp3(57KB) | ♪PhotoFast.mp3(77KB) | ♪Transcend.mp3 |
RAW1枚の撮影所要時間 | 0.4 秒 | 1.17 秒 | 2.22秒 |
実測転送速度 | 20.0MB/s | 6.8MB/s | 3.6MB/s |
(参考) HDBENCHのWrite | 13539 | 6748 | 3509 |
画質Normalでの連写枚数 | 無限? | 46 枚 | 30枚 |
音を聞いてもらえればよくわかると思いますが、途中まで速いのが内部バッファを使った撮影です。RAWの場合は9枚で使い果たすのでそれ以降はSDへの書き込みが終了しないことには次の撮影ができません。ExtremeIIIの場合は若干連写速度が落ちる程度で連写自体は続けられますが、Transcendの場合はバッファを使い切った後は1枚撮るのに2秒かかりますから、これはもはや連写とはいえません。
撮影所要時間は音を聞きながらストップウォッチで測定したのであんまり正確ではないのですが、計算した転送速度とHDBENCHの値を比較するかぎり概ね間違ってはいないようです。ExtremeIIIのみ数値の開きがあるのは、まさにD90がExtremeIIIの高速転送モードに対応している証でしょう。30MB/sとはいかないようですが、そこそこ高速に書き込みできるんですね。
ついでにいつも使ってる JPEG の Normal モードではどれくらい撮ったら連写速度が遅くなるかも計っています。このモードでは内部バッファは21枚あるので、どのメディアでもそれなりの枚数がとれます。D40の場合は PhotoFast で無限に撮れましたが、D90では46枚でした。SanDiskでは数十枚連写してもバッファがちっとも減りませんでした。
てことで、速いSDはD90で有効なことが確認できました。これらのSDを現在購入する場合は、2GBあたりの単価は左から順に 2千円、千円、600円ぐらいだと思います。実測転送速度からわかるように、PhotoFastに対する SanDisk の価格性能比は1.5倍ほど SanDisk が優れていますから 高価ですが SanDisk を買っとくのも悪い選択ではないと思います。PhotoFast でも JPEG で撮る分には十分なパフォーマンスを持ってますから、 安い150x で大容量を狙うのも良いかもしれません。ただ、いちばん右のクラスはちょっと遅いので一眼レフで使うのはやめたほうが良いと思います。
# D90以外のカメラではSanDiskの書き込み速度が遅くなりコストパフォーマンスも低下するので、SanDiskを選ぶ理由は半減するでしょう。
□ 関連記事
10/29 | ( 通りすがりさん ) |
ポンバシで、SanDisk ExtremeIII 30MB/s EDITION 8GB の輸入品が、7000円程度で売ってましたよん。 私は、今使ってる4GB 15MB/s 転送で十分なので買ってません… 今回の実験で使った転送用の機器(アダプタ)が知りたいっす。 | |
10/29 | ( たかたに ) |
カードリーダのほうは上の記事の中にリンクを張っておきました。ただ、書き込み20MB/sなのはD90をストップウォッチで計った話で、アダプタの書き込み速度は13MB/sなので悪しからず。 それにしても、1ヶ月前に1万円ぐらいしたSDカードがもう7千円とはびっくりですね(^_^)。 |
HTMLのチェックは簡単にできるようになったのですが、直すのは相変わらず手作業です。うちのひとりごとコーナーのエントリーは現在のところ2,248件。今月分のデータに関しては気になるので直しましたが、過去のデータの手直しなんかやってられません(^_^)。
手直しで多いのが <img >→<img />、<li>hoge→<li>hoge</li> だとか、<p>の閉じ忘れとか。そういう感じの間違いはある程度 機械的にできるはずなのですが、勝手にやってくれるものはないかいなと思っていたところ、HTML Tidy というのがあるそうです。で、PHPからも簡単に使えるようになっていて、/usr/ports/lang/php5-extensions で make config して TIDY を有効にして portupgrade -f してやれば使えるようになりました。
ソースファイル(PHP) | 実行結果 |
<?php $html=<<<EOF <html> <p>間違ったTidyサンプル <table border> <tr><th>thで始めてtdで終る</td><td>trを忘れる</td> </table> <a href="http://hoge.fuga/?a=1&b=2"> &の扱い <img src="hogehoge.jpg" align=right> <img>の扱い </a> <br clear="all"> <muko>無効な要素</muko> <blockquote>閉じ間違い</blockquot> <centre>開始間違い</center> <li>いきなりリスト </html> EOF; $config = array( // 'indent' => true, 'alt-text' => '###', 'output-xhtml' => true, 'wrap' => 200); $tidy = new tidy; $tidy->parseString($html,$config,'utf8'); $tidy->cleanRepair(); echo $tidy; ?> |
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title></title> </head> <body> <p>間違ったTidyサンプル</p> <table border="1"> <tr> <th>thで始めてtdで終る</th> <td>trを忘れる</td> </tr> </table> <a href="http://hoge.fuga/?a=1&b=2">&の扱い <img src="hogehoge.jpg" align="right" alt="###" /> <img>の扱い</a><br clear="all" /> 無効な要素 <blockquote>閉じ間違い 開始間違い <ul> <li>いきなりリスト</li> </ul> </blockquote> </body> </html> |
実行結果から読み取れる事項をいくつか
ということで、いろいろ試した限りでは元々のHTMLがそんなに派手に崩壊することもないみたいで、正しいHTMLが入力された場合には表示に差異はなさそうです。これを踏まえてひとりごとコーナーに実装してみたのが次の例。
$config = array(
// 'alt-text' => '###',
'output-xhtml' => true,
'indent' => true,
'wrap' => 200
);
$tidy = new tidy;
$tidy->parseString($body,$config,'utf8');
$tidy->cleanRepair();
if (preg_match(':<body>\s*\n(.*)\n\s*</body>:s',$tidy,$m)) {
$body=$m[1];
}
ひとりごとこーなーでは 記事の内容を PostgreSQL から取ってきて $body に格納したあと表示しているのですが、表示の前段で上記を挟み込むだけでHTMLの手直しができました。いやはやこれは簡単。実行時間がかかるのでは?と気になったのですが、測定してみたところその差は1/50秒ぐらいでしたので、自宅サーバで動かす分には特に問題はなさそうです。記事の作成にはWWWブラウザをフロントエンドに使ってるので、登録データを読み出す際にも同じような処理を追加。新しい記事については格納データが綺麗になるようにしました。
そもそも機械的に処理できる事項についてわざわざ表示段で修正する必要があるのかと問われると返答に困るのですが、まぁあれです、HTML Validatorで150個のエラーとか表示されたらカッコわるいぢゃないですか(笑)。
□ 関連記事
なんだか短期間にいっぱい買いすぎてあっぷあっぷなので、ここらでちょっと整理しておきます。
説明の都合上、レンズに番号を振っています。D40買ってから半年も経ってないってのになんでこんなことになっちゃったのでしょうね? とても不思議です。
てことで順に使ってみた感想とか。
という感じ。最近は (6)と(7)がカメラバッグに入ってることが多いです。おうちでよく使うのは(1)と(5)。D40に付いてたキットレンズを除けばすべて性格が違うレンズですが、もう他の性格のレンズは必要ないので、次に買うとしたら 現在アンバランスな18-55VRに代わるレンズかな。18-105mm VR なんかが良いらしいのですが、まだ価格は高めですね。3万円台におちてきたら買い時かな~と思います。
10/28 | ( 通りすがりさん ) |
タムロン組 左右逆でっせ~ TOKINAのAT-X165買っちまいましただ。 NIKON 18-105mm VR NIKON 70-300mm VR あとはAiレンズを少々… 私もはまりつつあります、レンズ沼 | |
10/28 | ( たかたに ) |
あわわ、ホントですね(^_^)。こっそり直しておきました。 レンズはニコン・タムロン・シグマしか知らなかったのですが、TOKINAというのもあるのですね。でどんなんかな〜と見てみたらF2.8の16-50mm!! あぅ〜いいなー。いやいや、また増えちゃったらアレなので見なかったことにしよう(笑)。 |
昔から HTML は手書きの人なのですが、HTMLの書式を間違えて書いてもブラウザでエラーが出ないのが不満でした。昔の Netscape Navigator は間違ってると正しく表示できないことが多かったのですが、Internet Explorer の台頭により <a> が閉じてなくても <table>がなくて<tr>から始まっててもそれなりに表示できるので間違って書いてても気づきにくくなっちゃいました。
ブラウザがエラー表示してくれないのならそれに代わるものはないのかな~と思ってましたが、Firefox のアドオンでありました。HTML Validator ローカルファイルの文法チェックをしてくれるものは昔からありましたが、このアドオンは普通にブラウザでうろうろするだけで合否判定をしてくれるのところが良いです。
で、うちのページを判定したら見事にばってんが表示されました(笑)。いや、ホントはエラーは1個じゃなくて数十個表示されたのですが、カッコ悪いのでだいぶ直しました(苦笑)。
私は XHTML の仕様書の類を読んだことがないのでよく知らないのですが、XHTML 1.0 Transitional というのと XHTML 1.0 Strict というのがあるのですね。 Strict の方がなんとなくカッコよさそうなのですが、こっちは昔ながらのセンタリングに使う align="center" とかが使えないのだそうです。あと リンクの枠線を消すための border="0" とか 画像回り込みの align="right" などがことごとくエラーになります。うむむ、これはさすがに使いにくいかな~。ただ、試した限りでは w3m でも CSS を認識してくれるみたいだし、スタイルシートはうまく使えば HTML の見通しがよくなるような気もしますから、思い切って Strict を使ってみるのも良いかもしれません。こんど気が向いたときに(^_^)。
# あれこれポップアップの app:banner によるエラーを出なくする方法がわかりませんでした(T^T)。□ 関連記事
10/28 | ( Y.Kumagai ) |
あっ、XHTMLだったんですね。しかもstrict(^^; ということは、a要素のname属性が最大の敵かと… | |
10/28 | ( たかたに ) |
元々はXHTMLじゃなかったのですが、DOCTYPEが無いと怒られたのでテキトーに探したのがたまたまXHTMLのやつだったという(笑)。でも strict は当分先だと思います。Google Readerの中でちゃんと表示されるのかも気になるし。と思ったら a要素にも敵がいらっしゃるのですか。これはますます遠のいたかもです(^^)。 |
てな具合でセルフパワーUSBハブの導入を検討していたのですが、ちょっと調べてみたら IDE-SATA変換基板って案外安くて USBハブとたいして変わんないのです。ということで Amazon にてぽちっとしてお買い上げ、玄人志向 SATAD-IDE ¥1,512也。
Before | After |
いやはや、ホントなら3.5→2.5マウンタも購入しなくちゃいけないのですが、近所のパーツ屋さんに行っても売ってなかったし、AVラックの中で安静な状態で立てて使うことは明白だったので、固定はビス1本です(^_^)。
で、使ってみた感想
音がしない
音がしないのはUSBで使ってたときも同じだったのですが、それまでは3.5インチディスクが入ってた同じ箱でスピンアップの音もディスクアクセスの音も振動も皆無になったのは衝撃的です。このケースはIEEE1394を使うので USBポートは iPod を差してても一つ空きますし、ケース自体は一年前から使っていますから電源・インタフェイス・電源連動制御あたりの動作実績は十分。これにて一切の懸念要因は排除されました。
実は変換基板を慌てて買ったのは、USBで使ってると私が会社に行ってるときにスリープになってるはずのMacBookProが復帰しちゃってそのままお休みにならないことがあったんですね。ノートPCの電力消費量からするとさして重大な問題ではないのですが、某所のMacBook崩壊日記を楽しく読んでいるので、iSightが使えなくなったりBluetoothが逝っちいそうで怖いじゃないですか(笑)。新型MacBookProいいナーと指をくわえて見ていますが、うちのMacBookProもあと1~2年は使いたいのでもうすこし元気でいてもらわないとですね(^_^)。
□ 関連記事
10/26 | ( Y.Kumagai ) |
MacBook崩壊日記じゃないですぅ(T^T) でも安物HDDケースを挿したあたりからおかしくなった感は否めません… 新型MacBookは何かと挿さらないポートが多いのが難点です。 | |
10/26 | ( たかたに ) |
新型にFireWireが無いのはちょっと残念ですね。今となってはほとんどの人には利用価値が無いから別に問題ないのでしょうけど。 それより個人的には 15インチMacBookがほしいのですが、そうなると自動的に MacBookProになっちゃうのですね(^_^)。 |
さっき iPod の Remote を実行して気付いたことなのですが、
なんとスピーカを選択できるのです。いやはやこれは良いですね。知る人ぞしる機能として、AirMac Expressにはオーディオ出力端子がありまして、Macから有線/無線LAN経由で iTunes の外部スピーカにすることができます。同じ端子から光デジタル出力も出てますので、これをAVアンプ等に突っ込んでやれば縁が切れた状態で変なノイズの入ってない音を楽しむことができます。
普通に iTunes と AirMac Express だけの組み合わせの場合は「Mac と離れたところにあるアンプに接続できる」のがメリットですが、実際に離れて使うと選曲等の操作の度にMacが置いてある部屋まで走っていかなくてはならないので少々使い勝手がよろしくありません。が、これに iPod
を組み合わせると選曲やリピート・シャッフルの設定に加えてスピーカの選択もできますから、もはやMacの部屋に戻ってくる必要はありません。いつのころからか Remote が Magic Packet を投げてくれるようになったので、Mac がスリープに入っててもOKです。←勘違いでした
てことで残る問題はこれだけ
ぽちっとしたのはずいぶん前だったのですが、ようやく来ました ARIA The ORIGINATION 最終巻。永久保存盤の5巻に比べれば7巻はアリアカンパニーの内輪のお話なので割とどうでも良いのですが、最後だけ無いってのもあれなので勢いでコンプリート。せっかくコンプリートしたのに箱に隙間があるってのもちょっと妙な感じなんですけどね(^_^)。
一巻がいくらしたかあんまり覚えてないのですが、だいたい4千円ぐらいだったと思うので、4,000x7 = 2万8千円!! うゎ~、すごいなー。アニオタってむっちゃお金がかかるのですね(T^T)。
# 最後の2話のイントロがぜんぜん記憶にないのだけれど、CM消したときに一緒に消しちゃってたのかな~?自宅サーバの漢字コードを EUC-JP から UTF-8 に変更したのに伴い、今まで慣れ親しんだ vi エディタを elvis から vim に変更しました(elvisはUTF8が使えないため)。同じ vi ベースなので基本操作は同じなのですが、独自に拡張していったところは操作に互換性がありません。ということで使いそうな機能の覚え書き。
コマンド | 機能 |
---|---|
>> | インデント(右) |
<< | 逆インデント(左) |
u | UNDO(多段階) |
^r | REDO(UNDOを元に戻す) |
:new | 画面を分割して新しいバッファを開く |
:e [file] | 現在のバッファでファイルを読み込む |
^w^w | ウインドウの切り替え |
:bw | バッファを閉じる |
:bn | 次のバッファに移動 |
v または V | 文字または行単位の選択範囲 |
:noh | ハイライトを消す |
とりあえずこれくらい覚えておいたら普通に使えるかな。vim では面白いことに [^p]や[^n]でカーソル移動ができるんですね。 でもそんな操作をすると[^f]や[^b]を押してパニくるのが目に見えているので(笑)使わないっと。elvis ではバッファは一つしか持てなかったので、大量にペーストする場合は cat とかでくっつけてからヤンクするという涙ぐましい努力をしていたのですが、vim だとそんなことしなくても良いんですね(^_^)。あと、>> なんかは elvis でも同じだったようですが、\ コマンドのメニューばっかり使ってたのでぜんぜん知りませんでした。
それよりなにより、[v]とか[V]ってコマンドがあったのですね。これまた elvis でもあったみたいなのですが(^_^;;)、画面見ながら範囲を決められるんですね。
アリス・キャロル 水無灯里 藍華・S・グランチェスタ アテナ・グローリー アリシア・フローレンス 晃・E・フェラーリ ~ ~ ~ |
[ V ]の後[ j ]を3回押す -------→ |
アリス・キャロル 水無灯里 藍華・S・グランチェスタ アテナ・グローリー アリシア・フローレンス 晃・E・フェラーリ ~ ~ ~ |
そんな機能があるとはぜんぜん知らなかったので、これまでは上のような操作をする時は
のどっちかを使ってましたよ。少ない行の場合は良いのですが、数画面分もある場合は[^f]とか[^b]で動いた後で[^g]して現在行を覚えて・・・、とやってました。そうするしか方法が無いと思ってたので別に大変とも思わなかったのですが、結構無駄な作業をしていたのですな(T^T)。
ちょっと前にアクセスポイントを買い換えてからはなんか変なところがあるものの割とトラブルも無く使えていたのですが、先日 VAIO U101の再インストールで無線LANの暗号化にTKIPを使うようになってから数分でアクセス不可になる症状が発生していました(T^T)。数分は問題なく動くのでTKIPに変えた直後は気が付かなかったのですが、そのまま使ってると確実に使えなくなるし、その後は一度スタンバイ等にしないかぎり復活することもないし使いにくいったらありゃしないです。会社のアクセスポイントでは U101 はTKIPで問題なく使えていますので、アクセスポイントを変えれば大丈夫だろうということで、遊んでいた AirMac Express を導入してみることにしました。
で、入れ替えの効果はバッチリありまして、U101がTKIPでちゃんと使えるようになりました。以前実験したときは ThinkPad T41 で問題があったのですが、この無線LANドライバが使いにくかったので Intel の最新版ドライバを入れたら問題なく接続できるようになってました。さらに iPod touch はアクセスポイントによってレジューム時の再接続に時間がかかったり不安定だったりすることがあるのですが、さすがにApple純正だけあってこの点も問題なし。うちにある無線LAN機器すべての接続が問題ないことを確認しました。
ところで、普通のアクセスポイントはWPAを選んだ後でTKIPなりAESを選ぶようになっているのですが、このアクセスポイントの設定画面はこんな感じになってまして
WPAの暗号化種類を指定する画面が無いのです。ただ、選べないのは単に「選ばなくても良い」ってことのようで、MacBookProなら同様に選ばなくてもOKですしU101はTKIPを選択して接続、無線LANのプリンタはAESを選択して接続、旧型のTitanium PowerBook でさえちゃんとつながりました。いやはや、これまで無線LANアクセスポイントはバッファローの製品がいちばん良いと思っていたのですが、iPodでも使うことを考えたら Apple のを使うのがベストな選択のようです。
ところで、昨日の記事には書きませんでしたが、ハードディスクを買ってきたのにはひとつ大きな野望がありまして、
USB HDD を差し込むと、なんと Time Capsule になるらしいのです。MacBookProのUSBポートがふさがる問題もこれで解決しますので、さっそく実験です。が、HDDを認識してくれません。パーティションを変更したり3.5インチハードディスクを接続したりインタフェイスを変えたり USB メモリを差し込んでみたりしたのですが、何一つ認識せず。困り果てて製品情報のところを見返してみると、USB-HDDのことなんか一言も書いてありません。書いてあるのは USB プリンタのみ。あれ~? どっかで見たのになーと思いつつもう少し調べてみると、なんと HDD をつなげられるのは AirMac Expressではなく AirMac Extremeだった ことが判明(笑)。いやはや、HDDをつなげようと思ったら値段が倍のやつが必要だったのね・・・。
タイムマシーン用に2.5インチハードディスクをお買い上げ。最近は大容量の2.5インチドライブもずいぶん安くなったようで、近所のお店で買ったけど320GBで¥8,980でした。
タイムマシーン用には250GBのHDDを使っていたのですが、これって3.5インチなのでオーディオラックのガラス扉の向こうに隠していても結構音がするのです。特に、省電力機能の副作用でバックアップ開始時にスピンアップしますので、その音がよく聞こえるんですねー。ということで静音化のために2.5インチにしてみました。いわゆるベアドライブなので、前にMacBookProのHDDを交換したときに購入した2.5インチケースに入れてUSBにて接続です。
それにしても最近の2.5インチディスクはホント静かですね。特に音対策なんかしなくてもMacBookProのHDDとファンの音のほうが大きくてバックアップドライブは回転音もアクセス音もまるで聞こえません。さすがにシーク速度も転送速度も7200回転の3.5インチハードディスクの方が速いのですが、音が静かなのはなかなかよろしいです。
ところで、2.5インチハードディスクを単純にUSBポートに接続してバスパワーで動かすとなると、普通のハードディスクでは規格上の電流値上限を超えてしまう(特にスピンアップ時)のだそうです。まぁ初めだけなら、と大目に見て運用することも可能なのですが、ちょっと気になりますね。あと、これまでIEEE1394ポートにつないでましたが、今はUSB接続ですのでiPodと合わせるとUSBを完全にふさいでしまいます。これってどうにかならないかな~ということで代替案。
順に検討しますと、まず(1)は一見良さそうなのですが、実は変換パーツが結構高いのでコストパフォーマンスがよろしくありません。(2)はIEEE1394付きケースが絶滅寸前(すでに絶滅?)なのでS-ATA仕様が見つかるか不明なのと、見つかったところで5千円ぐらいしますのでこれまたコストパフォーマンスがよろしくありません。(3)はアダプタが余ってるのでタダですが、ケースに収納できないのがちょっと難点かな。
ということで(4)が無難でしょうか。定格の問題は解消されませんが、過電流によるダメージはMac本体ではなくUSB-HUB側に移りますので、仮に壊れても安く済みそうです。まずはタダでできる(3)で様子をみて、うまく使えそうなら(4)でいこうかな~と考えています。
□ 関連記事
あいかちゃんって髪を切ってからすっごくかわいくなりましたよね。髪を切って女の子らしくなるキャラなんて生まれて初めて見ましたよ。怖がりさんで泣き虫でおばさん臭くて、あんまりとりえが無いあいかちゃん。でもお人好しで元気いっぱいだから大目に見てもらえるあいかちゃん。プリマになってすぐに支店長を任されるあたり、ウンディーネとしての評価はぜんぜん高くないかもですが、めげずに頑張ろうね、あいかちゃん。
アニメではシリーズ構成がちょっと変更になっていますが、散髪~風邪引き~プリン~ヘアピンのコンビネーションはお見事だと思いました。
なお、今回で「一度書いてみたいなー」と思ってた絵は全部片付きました。実力が伴わなくてイマイチな出来の絵もありますが、ボツ絵にしないで色塗りまで持っていったのは私にしては上出来です。今後は睡眠時間を圧迫しないペースに移行しますが、まだまだノルマ達成には程遠いのであんまりサボらずに書けたらいいなーと思います。
徘徊癖があって気がつくと異次元に迷い込んでいるひとなので、フラフラ歩いてるうちに大魔王さまのお城にうっかり入っちゃっても不思議ではありません。
普通の人なら身の丈4mの怪物を見たらびっくり仰天すると思うのですが、この人は一味違います。
あと機をみて薬物とか超能力とか使ってるのかもしれないのですが、割と少ないステップで怪物をも下僕にしてしまう能力を備えています。ケットシーなんか見事にやられてました。大魔王さまはどう見てもケットシーよりアホっぽいので、もう成す術なしってとこでしょうか。
そういえば死体運搬人にも使っていましたね。いくらカバンの中身が気になったからってあれはやりすぎだと思いました(^_^)。でもって実はアリスちゃんも出会ったときにヤられたのかな? 何されたのか非常に気になりますね(T^T)。
10/21 | ( のい ) |
ほへー。で済むんですか! なんて肝据わったおじょうさんなんですかっっ! モミ子スゲー!! …と、おひさしぶりですー。(ぺこぺこ) | |
10/21 | ( Y.Kumagai ) |
何をされたかって「でっかい春一番だね──アリスちゃん」の一言に尽きると思います(笑) | |
10/22 | ( たかたに ) |
やはり策士たるもの、少々のことで驚いていてはいけませんね。いやはやこの人ってホントにすごい!! >でっかい春一番だね 一言でアリスちゃんとの障壁を取っ払ってしまうなんて。やっぱり電波がいっぱい入ってるんでしょうか? あのもみ上げは伊達じゃないです(^_^)。 |
ちょっと思うところがあって漢字コードの大移動を行ってました。うちの漢字コードは
という感じで決めていたのですが、最近はトラックバックやらXML読み込みやらで UTF8 を使う機会がでてきて、ややこしくって仕方がありません。ということで、内部コードやらPostgreSQLのコードはUTF8にしても問題なさそうなので漢字コードを切り替えてみるよう大作戦。かなり面倒くさい作業なのですが、すべての野望を達成したあかつきには「PHPでファイルの読み込み時も出力時も変換の必要がなくなる」とか「ls で普通に漢字のファイル名が表示されるようになる」ということでメリットは計り知れません。
てことで移行スケジュール
% pg_dump table_name >hoge ; dropdb table_name ; createdb --encoding utf8 ; psql table_name <hogeでOK。
alias vi vim.vimrcに
alias less lv
setenv PAGER lv
setenv LV '-Ou8'
set encoding=utf-8などと書いておくと吉。
set fileencodings=utf-8,euc-jp,iso-2022-jp,ucs2le,ucs-2,cp932
% cd hogeにて再帰的にファイル名を変更可能かチェックしてくれるので、問題なさそうなら最後の行に --notest を追加して変更を実行する。うちのファイルは 以前 tar でバックアップ/リストアした際になぜか日本語のファイル名がぜんぶ化けてたので大変でした(笑)。その後 smb.conf で
% convmv -r -f sjis -t utf8 ./
display charset = UTF-8 unix charset = UTF-8 dos charset = CP932すればOK。
ということで、結構時間がかかったのですがなんとか終了しました。最後の項目は実現しませんでしたが、できたところでファイルの中身がシフトJISなのは変わらないので(笑)さほど切実な問題でもないかもしれません。
移行作業中は文字化けしてるのが見えてたりPHPのエラー画面が表示されてたりと見苦しいところをお見せしたかもです。まだ見苦しいところがあればきっと変更し忘れですのでこっそり教えてもらえるとたすかります。
□ 関連記事
大チャチャ様の性能からすると、ゴンドラをこぐぐらいは大丈夫でしょうか。操舵の技術はよくわかりませんが、剣先に乗れるぐらいですからバランス感覚は抜群、落っこちるなんてことはぜったいに無さそうです。
でもってカンツォーネは・・・まぁ本人は楽しんでるみたいなので可でしょうか(^_^)。一部には歌って踊れるプリンセス説もありますから、ホントは上手だったりして。
問題なのは観光案内ですね。大チャチャ様に語らせると、赤ずきんチャチャ第2話のような寒いことになりかねません。暑いときならそれも悪くないかもしれませんが、だまって漕いでてくれたほうがいろんな意味で大チャチャ様らしくて良いでしょうね。
それにしても、連ちゃんで書いてると睡眠不足に陥ってきたのでちょっと休息・・・のはずがあっという間に3日過ぎてるし(^_^)。気が抜けると時間の経つのは早いですなー。
最近朝起きて Podcast を同期しても深夜アニメが転送されません。シリーズ予約していたタイトルも続々と最終回を迎えた結果 ほとんど録画されないようになったのねー。と思っていたのですが、よく調べたら
自動エンコードスクリプトがエラーで止まってました
いやはや(笑)。で原因は、自宅サーバ復活の前に思い切って PHP4 から PHP5 に上げた弊害。というか、PHP4でXML読み込みに使っていた XML 関連の関数がPHP5では互換性の無い別のものに変わっていたので関数が見つからないとか言って機能してませんでした。
ということで、よく考えたら PHP5 にしたのは PHP5でないと使えない SimpleXML というのを使ってみたかったからという理由もあるので、練習に書き換えてみました。
$dom = domxml_open_file("$path/$gno");
$root = $dom->document_element();
foreach ($root->child_nodes() as $foo) {
switch ($foo->tagname) {
case "Contents":
foreach ($foo->child_nodes() as $bar) {
if ($bar->tagname == "title") $title=mb_convert_encoding($bar->get_content(),"EUC-JP","UTF-8");
if ($bar->tagname == "supplement") $desc=mb_convert_encoding($bar->get_content(),"EUC-JP","UTF-8");
}
break;
case "Program":
foreach ($foo->child_nodes() as $bar) {
switch ($bar->tagname) {
case "start_date":
$date=$bar->get_content();
break;
case "start_time":
$time=$bar->get_content();
break;
}
}
break;
}
}
$s = preg_replace('/encoding="Shift_JIS"/','',`nkf -Sw8 '$path/$gno'`);
$xml = simplexml_load_string($s);
$title = mb_convert_encoding($xml->Contents->title,"EUC-JP",'utf-8');
$desc = mb_convert_encoding($xml->Contents->supplement,"EUC-JP",'utf-8');
$date = $xml->Program->start_date;
$time = $xml->Program->start_time;
あわあわ、ホントにシンプルですな。入力に関しては事実上 UTF8 しか受け付けない上に encoding= に UTF8以外が入ってると誤動作するのが曲者ですが、はじめにおまじないをしてあげれば後はらくちんです。
こんなに簡単だったら自動エンコードスクリプトを書く前にPHP5にすれば良かったですね(笑)。
MacBook/MacBook Pro の新しいマルチトラックパッドではボタンが無くなった件ですが、PC Watch の記事 によりますと、
クリックボタンが見た目上はなくなって、トラックパッド全体がわずかに沈み込むようになった。トラックパッドそのものをクリックすることでクリック操作を行なう仕組みである。
なのだそうです。うはー、パッドそのものがボタンになってるのですか・・・。その発想は無かった(笑)。考えてみれば、タップによるクリック代用ではポイント時と操作が同じなので誤動作の原因になるわけですが、ボタンを押すときは明らかに異なる力のかけ方をするわけで、これはなかなか期待できるかもですね。
あと、マウスと違ってトラックパッドでは「ドラッグ」の操作が少し慣れないと難しいのですが、パッド自体を押し込むのならば割と直感的に使えるのかもしれません。いやはや判ってしまうと簡単なことに思えるのですが、どうして今までだれも作らなかったんでしょうね?
□ 関連記事
ひとりごとこーなーの表示があまりにも遅いので、ここ最近は深夜アニメエンコーダーと化していた自宅サーバーを再び表舞台に引きずり出すようにしました。
といっても、べつに特別なことをしているのではなくて、表向きには Location で飛ばししていたのを止めて robots.txt を消しただけです。ただ、一意的に toriyu.jp に向けていたのを toriyu.dd.que.ne.jp に振りなおしたのであちこちのページが書き換え対象になっています。変更しわすれがあっても新しい記事が見えないだけなのでさほど問題はないのですが、なんか変なところがあれば教えていただけると助かります。なお、変えたのはひとりごとコーナーのURLだけで、トップページとか RSS の場所に関しては変更ありません。RSS内で指しているURLは変わっていますので RSSリーダーによって記事が重複するかもしれませんがそこのところはご了承ください。
参考までベンチマーク試験。どちらも会社のFreeBSD(ADSL回線)から測定しました。うが、その差9秒(笑)。こんなに遅かったとは知りませんでしたよ(^_^)。
以前自宅サーバから外部に引越ししたときは自宅がADSLで遅かったという理由もあったのですが、今はフレッツ光(VDSL)なので、時間帯にかかわらず自宅サーバの方が転送速度も速いのだろうなーと思います。
□ 関連記事
10/15 | ( かがみ ) |
えーっと、http://toriyu.jp/hitorigoto/ への直リンクは http://toriyu.dd.que.ne.jp/hitorigoto/ に直したほうが良いのでしょうか? | |
10/16 | ( たかたに ) |
あわわわ、そっちの問題がありましたね。ごめんなさい、すっかり忘れてました(^_^)。 とりあえず redirect しときましたので、特に書き換えなくても大丈夫だと思います。さっき調べたらredirect だと0.7秒ぐらいで反応してましたが、「0.43秒の方が良い!!」って場合は直接飛ばしてもらっても差し支えありません(^^) |
Apple から新しい MacBook/MacBookProが発表 になりました。これまた噂どおりでアルミニウム削りだしボディだそうです。あんまり良く見ていないのですが、MacBookとMacBookProの見た目はそっくりさんになったのかな? 価格とかじゃなくて物理的な大きさで MacBook を選ぶ必要のある人には良いかもしれませんね。
ところで、個人的に気になるのは新しいマルチタッチトラックパッド。何を隠そう、今回は
ボタンが無い
のですよ!! アップルのマウスからボタンが無くなって久しいのですが、今度はトラックパッドからもボタンがなくなってしまうなんて(笑)。
新しいトラックパッドは、ボタンも兼ねる多才ぶり。どこでも自由にクリックできます。
と書いていますので、いわゆる「タップ」がクリックになるのかな? わたしゃこれが嫌い・・・というか苦手なのでMacでもWindowsでもボタンを押さないとクリックにならないように設定しているのですが・・・。アップルのことだから使いやすく作られているのだと思うのですが、どんな感じのインタフェイスになってるのでしょうね?
うちの MacBook Pro はインバーターを交換してからすこぶる元気なので当面は関係ないのですが、まわりを見渡すと 物理的に崩壊していってる人 とか ずいぶん前から中身がおかしい人 とかいらっしゃるのでちょっと期待できますね(^_^)。
□ 関連記事
10/15 | ( かがみ ) |
たしかに物理的に崩壊してるんですが、今のところそれほど実害がないので様子見です。というか四人位の人に、なんと 2,000円という高値で「ネジ売ってちょうだい」と交渉したのですが、全部却下でした。どうしてなのだろう (^^。それはそうとトラックパッドをつるつるにする技術があるのならば、「しらたまちゃん」のくるくるをなくしてつるりんとして欲しいものです。新しいのの購入は来年の12月頃の予定です。それまで壊れなければ。たぶん。 | |
10/15 | ( Y.Kumagai ) |
ああぁ、言われなければ壊れてるの忘れてたのにぃ(T^T) という微妙な具合なので私も様子見です。というか、15万円を捻出できません(笑) | |
10/16 | ( たかたに ) |
あれれ? あんまり期待できませんか? いやいや、ホントのところは日記で「じつはぽっちんしていました」とかサプライズじまん話をするための仕込みなんですよ、きっと。ね?(笑) |
昨日アリスちゃんを書いててインクの乗りがあまりにも悪いので、おもいきってペン先を交換してみることにしました。少し前に変えなくちゃとか言ってましたが、今までほったらかしにしてました(笑)。
交換したことで、今までより書きやすくなるでしょうか? 記憶が正しければ新しいペン先では細い線は引きやすいけど太い線の調節が難しかったかな。うまく使いこなせなかったらどうしよう(^_^)。
手の脂がつくとインクをはじくのに最近気づいたので、ペン先に直接触れないようにティッシュで包んで丁寧に交換。漫画のHOWTO本にはライターで焼いたら良いと書いてあった気がしますが、実際のところはどうなのだろう。
それにしても、ここ1~2年でペン先は1本しか使っていないというのに、ペン先のストックはこんなにありました。ぜんぶ使いきるのは何年後になるのでしょうね?(^^)。
10/15 | ( Y.Kumagai ) |
1~2年…(^^; 紙に引っ掛かりませんか? 確か普通は保って1ヶ月くらいですよね、アレって。そういう私も100年分くらいストックがありますけど。どうも近頃はミリペンに逃げ気味で、、、 | |
10/16 | ( たかたに ) |
ペン先は使ってると丸くなるので、新しい方がひっかかるんじゃないかなーと思います。てゆーかぜんぜん使わなければ1年ぐらいは余裕で持ちますよ(汗)。 それにしても Y.Kumagai さんの基準=1ヶ月 x 100年分 = 1,200個のストック!! とってもたくさんお買い上げになったのですね(^^)。 |
3日ぐらい続けばいいなーと思っていましたが、なんと10日続きました。ぱちぱちぱち。年次計画を案分すると10月末では43枚書けていないといけないのですが、現在までの成果は29枚で 67%。まだまだですな(苦笑)。
それはともかく、平日にお絵かきしようものならおうちに帰ってからの時間をすべて絵に当てる必要があります。まさにご飯とお風呂以外ぜんぶ。それでも足りないので今度は睡眠時間を削ります。そうすると、それ以外のことが何にもできなくてちょっと難儀です。
ということで、書いとかなくちゃいけないにっきネタをいくつもパスしているのでちょっと覚書きするの巻。
http://toriyu.jp/ から始まるうちのレンタルサーバなのですが、最近特に遅いです。契約当初に比べたら回線増強されたのでパフォーマンスにはそれほど問題なくなり、だから自宅サーバからこっちに移行したのですが、最近は時間帯によってとんでもなく遅いのです。
重いのは httpd とか PHP が走ってるマシンではなく PostgreSQL のマシンにアクセスした場合だけのようなので、緊急対策として トップページとひとりごとコーナーの先頭は静的ファイルを出力するように改造したのですが、つっこみとか個々のページはデータベースにアクセスするしかなく、結構問題は切実です。
ということで、近々時間を作って以前のように自宅サーバを併用するように改造しようかなーとおも思っています。データベースをリアルタイムでシンクロするのは超面倒なのでその場合は自宅サーバをメインにしてレンタルサーバ側は時間差同期でいく予定。自宅サーバがコケてる間はアクセスできませんが、現状の「いつでも重い」に比べたら潔いかもです。
HDDがあまりにも遅いので、最終手段の「分解・換装」を行いました。最近は SSD が流行ですが、VAIO-U のHDDは1.8インチパラレルATAで、なおかつ東芝の古い独自端子なので今後置き換え可能なSSDが供給される可能性は絶望的です。CFを1.8型SSDとして使えるアダプタなら利用可能っぽいのですが、最低限必要と思われる32GBなSLCタイプのCFはまだ売られていないか価格が現実的ではありません。ということで60GBなHDDが1万円ぐらいで売っていたのでお買い上げ、お休みを使って換装してみました。
しかしまぁ、あれです。分解解説サイトが口をそろえて言っているように、VAIO-U101の分解なんてやるもんじゃありません。下記は換装の代償
前者は組み立てた結果ガタつきもなくて良いのですが、二つ目はちょっと痛いかな。一応止まっていますが、ごそごそ振って部品が取れると、たぶん電源ボタンやらカーソルキーやらマウスポインタやらがすべて制御不能になります(笑)。
とはいえ、交換した結果HDDの回転音がほぼ無音になりましたし、なにより転送速度が 10MB/s → 20MB/s と倍増したので、高速・・・とはいかないまでも超重いのがずいぶんマシになりました。ちょっと不安材料はできちゃいましたが、交換してよかったです。
レビューしそこねてましたが、結局新しいiPod touch も買いました。32GB ¥47,800也。LCDの色温度があまりにも違うので、はじめは「げ、ナニコレ?」と思っちゃったのですが、太陽光の下では2GのLCDのほうが自然に、1Gは不自然に青く写ります。蛍光灯では1Gの方が綺麗で2Gは黄ばんで見えるのですけどね(^_^)。
そんな2Gのディスプレイですが、性能が悪いというわけではなく、表示色数は1Gと比べて飛躍的に向上しています。実写映画を見る分にはまえから気にならなかったのですが、1GのLCDはアニメを見ると、PCの6万色表示のようにグラデーションが滑らかではなくて境界が発生してしまうんですね。特に ARIAではアリア社長が写るたびにそれが見えて「はぁ・・・」てな感じだったのですが、2Gではそれが無くなり、アリア社長もばっちり見られるようになりました。これはいいです。色の問題は iPod touch の深夜アニメプレーヤとして最大の問題だったのですが、これが解決してうちのiPod の中にある ARIA全52話も価値を増すってもんです。
LCD以外にも本命の スピーカ内蔵だとか容量増加による Genius 活用だとかも便利。ピンボールがようやく音つきでできるようになったので、最近はペン入れ後の乾燥時間によく遊んでいます。同じゲームでも音があると無いとでは大違いですよ。新しいゲームもいくつかダウンロードしていますが、完全に積みゲー状態。iPod の攻略はまだまだ時間がかかりそうです。
と、だいたいこんな感じ。お絵かきの方は年次目標クリアまで残り23枚。ノルマ達成の道は遠く険しい。
前にエピファニア書いたので、ついでだからこれも。
アニメでのアリスちゃん伏し目の理由はピクニックがキャンセルになるという事件。そこらへんはアリスちゃんらしくて良いのですが、作品全部を通してみるとピクニック前夜のアリスちゃんが可愛すぎてらしくない(笑)んです。
常にどこか冷めてるのがデフォなアリスちゃんがなんでそんなに浮かれてるのか? 初めて見たときは単にまぁ社長とお話しているからだと思っていたのですが、そうじゃなくって純粋にアテナさんとのピクニックがすごく楽しみなんですね。アテナさんとは毎日顔をあわせているとはいっても二人とも口数が多いほうじゃないし、朝早くに出かけたっきり帰ってくるのは日が暮れてから。アリアカンパニーみたいなとこはプリマがゴンドラ協会の会合が無いときはヒマそうにしてますが、アテナさんはいつも大忙しです。二人でピクニックに行くなんて初めてなのかもしれません。
当初はそうでもなかったようですが、アリスちゃんは一緒に暮らすうちにアテナさんが自分を大切にしてくれていることに気づき、次第に好きになっていきます。で、大好きな先輩と初めてのピクニック、そりゃ浮かれもしますわな。その後の落胆ぶりも理解できます。アテナさんもそのへんの事がよくわかっていただけにアリスちゃんの後姿が遠く感じちゃったのかもしれませんね。奥の深いお話です。
それはそうと、『バナナの皮で滑って記憶喪失』なんてベタな展開を持ってきた原作者の勇気と、ベタっぷりをさらに発展させておもいっきりシリアスにコケる描写を入れてきたアニメスタッフの演出力には敬意を表せずにはいられません。そしてアリスちゃんがとにかく動く、走る!! しゃべってないシーンでも微妙な表情まで見事に書かれている。ホントこのお話はアリスちゃんマニア必見です。
某所で魔女っ子がしいねちゃんじゃないと怒られたので書いてみるの図。チャチャ絵のターンをみんな大チャチャ様に押し付けるのも荷が重そうなので、しいねちゃんに登場してもらえるといろいろ助かりますね。
ということで、エピファニアに魔女っ子ベファーナに紛するの図。もしくはハロウィンにて魔女コスの図。もちろんお洋服はどろしーちゃんの好みで選びます。しいねちゃんに選択権はありません(笑)。
それにしても、またもや日付をまたぐとはおもいませんでした。しいねちゃんは書きやすいはずだったのに。てゆーか時間がかかったのはしいねちゃんじゃなくてどろしーちゃんだったのですが。しいねちゃん絵にどろしーちゃんを入れると可愛さ倍増するので、どうしても入れたくなるんですよねー。問題はどろしーちゃんは永遠の課題なので未だにちゃんと書けないってこと(苦笑)。
という恥ずかしい歌を大声で歌いながら歩いている彼こそは出雲 暁、アクアの気候制御に携わる火炎の番人(の見習い)です。アキラさんを兄貴と慕い、一人称は「俺様」。そんなプライド高き彼に対してもあかりちゃんは容赦がありません。
「はいはーい、あかつきさん、あ~~~~ん」
ホントこのひとのしたたかさには恐れ入ります。風のうわさではアリシアさんにあこがれていたそうなのですが、さすが一番弟子だけあって黒いところは残さずモノにしちゃったんじゃないかと思います。
あかりちゃん・あいかちゃん・アリスちゃん、同じ「プリマ」という名前のものを目指しているのに、それぞれの目標はずいぶん違っている気がするのが面白いです。
すっかり忘れてましたが、大チャチャさまも魔女っ子でしたね。魔女っ子という表現だとなんか年齢制限がありそうな気がしますが、大チャチャ様は精神年齢がお子ちゃまですし、そもそもアテナさんがOKなのだから問題ないハズ。
スイミングスクールの後はキツいとか言ってましたが、最近は仕事の後でご飯を食べてから泳ぎに行くので、スクールじゃない普通のプールの日の方が時間が遅い分キツいですな。今日なんかペン入れする前に日付が変わっちゃってるし(苦笑)。連休の間にいっぱい絵を書いてストックできたら連ちゃんが持続すると思うのですが、きっと夢物語でしょうね(^_^)。
ARIA The ORIGINATIONの5巻は永久保存盤と相場が決まっているのですが、単行本では10巻が永久保存版。エピファニアのお話なので時期的にはちょっと気が早いのですが、雰囲気がハロウィンに似てるのでついでということで。
それにしても、アテナさんってホントにいいキャラですよね。「私は魔女っ子ベファーナ」って自分で言ってるんですよ。もう大好き。次のコマでのアリスちゃんの冷ややかな視線が目に焼きついて離れません(^_^)。で、たぶんアリスちゃんたちの部屋は3~4階ぐらいの高さだと思うのですが、なんとそこまで長尺ハシゴで登っていって窓からコンバンワするんです。やったことがある人ならわかると思いますが、ハシゴで登るのって2メートルぐらいでもかなり怖いのです。3階まで支えもなしにハシゴで登れるなんてアテナさん凄すぎです!!
その後お色直しをしてから再登場するのですが、「アンタ背が高すぎじゃろ」とはじめは思っていたのですが、よく見たらひざの高さぐらいある高下駄履いてるんです。うぉ、こんなの履いたまま歌って踊れるなんて・・・・。アテナさん凄すぎです!!
顔面コケもばっちりだしゴンドラ横こぎもできるし。アテナさんってホントはすごい人なんですよ、アリスちゃん。
死神さまのお仕事は死ぬ予定の人の魂をとってくること。でも運良くお話することができたなら、
『最期に1曲お願いしてもいいですか?』
と尋ねたら聞いてくれるかもしれませんよ。
まぁ大チャチャ様のベースはチャチャなので、あんまり期待してはいけないのですけど(^_^)。
にしても、スイミングスクール後のお絵かきはとてつもなくヘヴィーですな。だけどいまのところ5連チャン。ひとたび停滞すると1ヶ月ぐらい平気で開きそうなのが恐い(笑)。きたるべき本番に備えて練習しなくちゃいけないし、目標達成率ももう少し上げておきたいし。がんばれ、自分。
アリシアさんの得意技、無言の圧力。かなり強力みたいで、あのアテナさんでさえ記憶喪失計画遂行中なのにこれをやられて思わず名前を呼んじゃったりしてました。よっぽど怖いんでしょうね(^_^)。アリスちゃんなんか耐性がないのにいきなりやられて半泣きになってましたよ。
もちろん、あかりちゃんも例に漏れず入社翌日にやられてビビってたのですが、さすがにこの人はタダでは転ばないというか、プリマになるころには自分でもマスターしてアイちゃんにやり返してます。いわゆる『かわいがり』ってやつですな。こうしてアリア・カンパニーの悪しき伝統が受け継がれてゆくのですねー。
10/08 | ( Y.Kumagai ) |
あれは伝統だったのですかっ…恐ろしい!! 灯里ちゃんは暗所恐怖症を自白させられた時のが一番可哀相でした(^^; | |
10/09 | ( たかたに ) |
「ン?」とか「んぁ?」とか言われてましたからね。あの尋問は確かに可哀相だったかもです。でもあかりちゃんなら大丈夫。それを肥しにしてまた次の世代へと・・・(笑)。 | |
10/12 | ( 通りすがりさん ) |
だんなさんも,これでプロポーズさせられたんでしょうか.こわいよ~. | |
10/13 | ( たかたに ) |
プロポーズされたんじゃなくて「させられた」んですか(笑)。プロポーズするまで延々と「ん?」「ん?」攻撃。だんなさんご愁傷様です(汗) |
もう10月だからハロウィン絵は解禁で良いですよね? てゆーかどこがハロウィン絵?という意見もあるでしょうが、そういうことは思っても決して口にしてはいけません(^_^)。
ARIA絵はスリットがものすごく深い割に露出度は抑え目にしないといけないという制約があるのですが、このひとの場合はそういうことをぜんぜん考えなくて良いので楽です。てゆーか肌色デフォですしね。
うしろのお月様は前に300mmで撮った写真を貼ってみました。が、普通に張るとなんか違和感ありまくりだったのでちょっとボカしたり色をかえたり。まだ違和感ある・・・というか普通に筆で書いたほうが良かったのでは?という気もするのですが、そうするとわざわざ背景を真っ黒にしてから色を置いていった努力が水の泡になるので無理やりそのままでリリースです。
そのまま寝かしておくのもあれなので、色塗りしてみるの図。登場回数からいくとレアなはずなんだけれど、インパクトが大きすぎるだけにあんまり珍しいように思わない学生服姿です。学校からの帰り道はいつも自分ルールが施行されると相場が決まっているのですが、こんな格好でぴょんこぴょんこされたらアテナさんじゃなくてもイチコロですよね(^_^)。
何を隠そう、私もアリスちゃんが大好きなのですが、よく考えたらアリスちゃん書いたのって一回しかないかもしれません。以前はアニメやら原作やらを見た印象が強く残っていて、下手に書くとニセモノ感が強く感じられたのですが、もうだいぶホンモノを忘れたと思うので好きなように書けて良いかもしれません(普通は逆なんだろうけど^^)。アリスちゃんの学生服はアニメでも原作でも途中でモデルチェンジ(?)されてて統一されていませんので、この絵でも気兼ねなくテキトーに(笑)。チェック柄が可愛かったので書いてみたのですが、途中でチェックがうまく書けないことに気づきました(←アホ)。自分ルールのお話みたいに全部ピンクの方がよかったかな?
先日ペン入れするまで気づかなかったのですが、Gペンがこんな感じになっちゃってます。製図用インクはちゃんとふき取らないとインクが盛り上がってくるんでしたね。長いこと証券用インクしか使ってなかったのですっかり忘れてました。
かれこれ2年ぐらい使ってるような気がするわけで、いくらお絵かきしないといっても引っ張りすぎなので、そろそろ交換しないとです。
最近お絵かきサボり倒してるのですが、いつごろから書いてないのかな~と調べてみると、なんと最後に書いたのは7月6日のアイちゃん。3ヶ月もほったらかしですよ(^_^)。もうじきシーズンなのにこれはイカンということで、ちょっと頑張ってお絵かきしようかな~と公言だけしてみるの巻。公言してもあんまり守らないのはここにいらしている方はよくご存知だと思います(苦笑)。
最近は定時におうちに帰れることが多いのですが、西宮から大阪に移動になった後も兵庫県のプールに週2~3日通い続けてるわけで、お絵かきに時間を当てるのはなかなか難しかったりします。或いは時間はあるのにちょっとカメラで遊んでたらいつの間にか寝る時間になってたり(笑)。とりあえずちょっとした時間に鉛筆でなんか書くのを習慣づける必要がありそうですね。
それにしても、お絵かきというのはなんとも面倒くさいものですな。この絵は鉛筆画の後1日、ペン入れの後2日ほど面倒なのでほったらかしになってました。別件ではアリスちゃんの鉛筆画なんか一週間以上ほったらかしになってるし。果たしてどれくらい色塗りまで持っていけるのでしょうか。
TAMRON 17-50 F/2.8のレンズはちょっとスナップ写真に使うのは難しいかな~? ということで、代わりのレンズを物色。とりあえずニコンにしとけば間違い無かろう、ということで見つけた同じようなレンズ。
AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
ふむふむ、ズーム域も明るさもよく似たものですね。が、お値段がナント ¥231,000!? 実売価格も15万円以上するんですって。無理!! D90買ってビンボーなのにこんなの買えない。てゆーかD90関係無しにこんな高いのぜったい買えない(笑)。それに重量が755gもあるんですって。超長いレンズよりも重いよ。こんなのタダでもらったとしても持ち歩けない(^_^)。
ということで、キットレンズの出番。ただ、これまで明るめのレンズを使ってた関係で失敗写真を量産してしまう危険があるので手持ちのキットレンズにVRが付いた AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR を新たに調達、¥22,780也。D90とセットで買ってればもう少し安く買えたのですが、それは言わない約束です(苦笑)。そもそもVR無しのキットレンズは実売1万数千円と、ニコンのラインナップの中でも極端に安いレンズなのですが、私のような初心者が使うには悪くない・・・というかすごく良いレンズなのです。タムロンと比べても写りはシャープですしかなり近くまで寄れて便利ですし重量も軽いし。唯一の難点が VR が付いてないので暗いところで手ぶれすることだったので、今回は VR 付きにしてみました。
ところで、上の写真は別売のフードを取り付けた状態。D40を買ったばかりのころはフードをつけてなかったのですが、最近は必ず付けるようにしています。フードを付けることによる光学特性の変化はあまり実感がないのですが、フード付けてるとうっかりレンズにタッチしちゃうことがなくて良いです。あと、撮影の合間にはレンズキャップせずにそのままバッグに突っ込んでおけるのも便利。タムロンでは花形フードだったのですが、今回は円筒。フードを付けたままバッグに突っ込むことを考えれば円筒の方が安定性が良いかもですね。
続いて撮影テスト。
これ、手持ちで焦点距離55mmのシャッタースピード1/5秒なんです。VR1だからあんまり期待してなかったのですが、動いていない被写体であれば室内撮影も使い物になるかもしれません。
同じ条件でVR OFFだとこれだけブレました。もしかしたらニコンのラインナップの中で2番目に安いレンズなのですが、なかなか侮りがたいです。