連チャンですな。前の穴もそうでしたが、NATもVPNも通り越してくるものは被害事例がなくても結構恐怖だったりします。
□ 関連記事
リンクについてだらだら書いたついでに、絵の取り扱いについても。当サイト開設時にはあえて何も書かなかったのですが、それも良くなかろうということで あばうとコーナーに簡単に書いています。ものすごく回りくどい言い回しなのですが、簡単に言うと
私の描いた絵に関して、私が著作権を主張することはないということです。とはいえ、元ネタは赤ずきんチャチャですから in public domain なんてことは口が裂けても言えません(笑)。
プログラムを PDS もしくは フリーソフトとして 利用/コピーに制限を設けないというのは良く見かけますが(Windowsのしぇあうぇあ文化圏を除く)、不思議なことにイラストとかは『無断転載してはいけません』というのが決まり文句になっているようです。
以前X68000でプログラムを書いていたときはアセンブラのソースを公開して『PDSですっ』と言っていたので、絵に関しても同じような考え方で公開しているのですが、こういう考え方はお絵かきさんの中では極めてマイナーのようです。
# しろうと目にはプログラムも絵も小説も良く似ていると思うのですが(^^;)さらについでに、絵の感想について。
私が描いた絵に関しては、わざわざ感想を述べていただく必要はありません。そりゃまぁ、何か反応があったほうが嬉しいのですが、
私はひとさまの絵について感想をほとんど書かない
ひとですので、自分のことを棚にあげて人様に『書け』なんて口が裂けても言えません(笑)。ただ、絵にしろプログラムにしろ『ぴくぴくっ』ときたものに関して、こんな私でも感想を書いたことがありますから、良い絵が描けるようになればそれなりの反応が返ってくるようになるのではないかと思っています。精進ですな。因みに、お絵かき掲示板とかでは『上手ですね』とかいう非建設的な会話がなされることが多いのですが、某姫様会議室では技術的な話題を超越した会話ができるところがとっても好きだったりします。
04/01 | ( テナー福助 ) |
すべては「愛」なのです。えぇとっても。(^^; |
イマイチ考えが定まっていないこともあってあまり難しいことは口にしないのですが、これが原因で誤解を生じてしまったりすることもあるみたいですので、現在の考えをちょっと書いておきます。
うちのサイトからリンクをはっているところはを満たすところとなっています。リンク先を極端に制限するつもりはないのですが、2番目の項目を満足するサイトはあまり多くないので、リンクしているところは少ないです。とってもらぶりーなのにご多忙のために1年ぐらい更新できないでいるところとか、とっても美しくてため息がでるのに1年以上改装中のままなところとかはリンクを外しています。
- 内容がチャチャである
- 手放しでオススメできる
- 私が毎日行っている
なお、私の場合リンク自体はさほど深刻に考えておらず、毎日行きたいところはリンクに入れますし、そうでないところはリンクから外します。ブラウザのブックマークに入れたり外したりする感覚と同じですね。実際、うちのリンクページは私の個人的なブックマークだったりもします(笑)。
ひとりごとコーナーで使っているハイパーリンクとか。こちらに関しては深刻どころか何の意味も無い 単なる『参照』です。個人的にはどこへリンクを張っても問題ないと思っていますが、ディープリンクを著作権の侵害と考えているようなへんてこな組織と対決するほどヒマではありませんので、当事者から苦情が来た場合は(まだ来たことはありませんが)そんなくだらないところへのリンクは全部撤去します。個人様の運用しているページではリンク可能となっている場合のみリンクを張り、不許可となっていたり確認を要する場合はリンクしません。
基本的には問題ありません。事前/事後の確認や報告も必要ありません。 とはいえ、リンク元の構成やリンクの目的によってはあまりいい気がしない場合もあります。私の場合、きまぐれでディレクトリの配置がころころ変わるので、TOPとバナー以外は将来にわたってアクセス可能であることを保証していないのですが、ひとりごとコーナーなんかはリンクできないと不便ですから、ここは場所を変えてはいかんなーと思っています。
ちなみに、チャット日記とかで突っ込みを入れる場合には元ネタにリンクを張っておいたほうが第三者が見たときに分かりよいと思います。さらに、長期にわたる壮大なネタの場合はちょっと要約して引用しておかないと意味不明になると思うのですが、こちらに関しては引用を快く思わないひともいるかもしれないので難しいところです。
というのが今のところの私の見解です。
これもぷらっとほーにてオンライン決済。なぜか価格が安かった(\2,000)のと、現在送料無料キャンペーン中にて。なんかまんまと策略にはまっているような気がしないでもない(笑)
下の散財は単なるおまけで、本命はこちらだったりします。
詳しくはこちらを見ていただくとして(←よく知らんのです^^;)、要するにWindows上でLinuxっぽいことをする企画のようですが、面白いことにXのウインドウが Windows 上で開きます。もしかしたら TeraTerm で作業するより良い?? ってことで買ってみました。
で、使ってみるまでは『Windows上に仮想ファイルシステムを作ってLinuxを動かす』のかと思っていたのですが、そうではなくて Windows上で動くようにコンパイルされたpc-unixのツール群のようです。
インストールCDを使ってデフォルトの『完全インストール』をおこなうと、ひたすら時間をかけてぜんぜん必要そうに無いパッケージ(RPMっていうんですか?)を根こそぎ(^^;)インストールした後、とりあえず動くようになりました。
とりあえず kterm が動きますし、 ssh -X にて自宅サーバに入れます。で、左の画面は 自宅サーバ(FreeBSD) が動いている例です。他のFreeBSD機からsshで入ったときのごとく、Windows上からもリモートマシンを普通に使うことが出来ます。日本語表示も化けません。ということで、X端末として使うには何の問題もありません・・・動作速度をのぞいては。
もともと Windows上の Linux モドキが遅いってこともあるのですが、それ以上にX端末として使う場合に、画面書き換えの度に画像が無線LANを流れるってのが致命的ですな。100Mbpsで接続しても遅いので不満だったのですが、無線LANでの速度は実用には程遠いです。てことで、ローカルで作業したりsquidを動かしたりって事になるのですが、なんといっても Linux はぜんぜんわからない(笑)。わからないまま使おうとすると、viエディタを起動したときにブルースクリーンでリセットかかったりとなかなかスリル満点です(汗)。近々 X on Windows2のHow To本がでるようなので、とりあえずそれ見てから考えましょうか。
余談ですが、xsnowはどうなるのかな~と思って試してみましたが、普通の画面には現れませんでした。が、Windowsな画面とは別に X の画面もありまして、こんなかんじでちゃんと動作していました。xvで壁紙をはってもここに出るみたいです。う~む、なかなかオモシロい。
また散財。自宅サーバにくっつけている RAID1 ユニットの予備トレイと、予備のハードディスクです。探すのが面倒なのでぷらっとほーむの通販で購入しまして、そのときにハードディスクのメーカーはIBMと書いてあったのですが、やはりというかなんというか、送られてきたのはHITACHIのシールになっていました。もう少し早くに調達すべきでしたな(笑)。まぁ印刷を見る限りは、シール以外に変わりはないようですので特に問題はないでしょう。現在入れ替えてリビルド中です。
ということで、不幸にもHDDがお亡くなりになった場合でも(故障が検出できれば)即時に対応策が取れるようになりました。ちなみに、RAIDはバックアップにならないとはよく言いますが、よく考えてみるとRAID1のHDDを順番に回していくと余っているドライブ数の世代だけバックアップを取れることになりますね。容量あたりの単価はDLTテープよりも安いかも(^^;)。
『今 行動すると、ほとんどタダでBフレッツファミリーからファミリー100に変更できる』ということで血迷ってYahoo.BBに申し込みかけたのですが、ちょっと落ち着いて考え直してみました。
まぁ自宅にYahoo.BBを引いた場合は、以前ADSL1.5Mを使っていた時に1.2Mbpsぐらいでていたことから察すると、下り3~4Mbps 程度は確保できると思うので、実使用で遅いと感じることはないと思います。ただ、普段使っているのはIEEE802.11bでして5Mbpsも出ないですから、工事がすべて完了して仮に50Mbps程度の速度が出たとしても何の意味も無かったりします(笑)。現在それなりのスピードが出るのをいいことに好き放題やっている『極悪サーバ』に関しても、高々1Mbpsの能力しかない状態ではちょっと気が引けます。
そして何より、現在『FreeBSDのインストールCDを10分ぐらいでダウンロードできる』状態において、それを超えるスピードがはたして必要なのかどうか? という点に関しては自分を納得させる説明ができなかったりします。
ということで、『そんな面倒なことはしなくても2万円だせばいつでも切り替えはできるのだから』ということで、計画は白紙撤回することにしました。あと1ヶ月ほど猶予があるので また血迷う可能性はありますが(^^;)、とりあえず今のところは現状維持でいく予定です。
□ 関連記事
ケータイWatchによると、『DTI、ドコモの「@FreeD」からの接続を無料オプションで提供』なのだとか。先日DTIに問い合わせた時はちんぷんかんぷんな返事だったのですっかり選択肢から抜けていたのですが、タダでオプション提供というウルトラCを用意していたとは(^^;)
てことで、料金表を一部改定。
AirH" | ドコモPHS | |
---|---|---|
回線 | \5,800 | \4,880 |
プロバイダ | \300 (iij) | \0 (DTI) |
合 計 | \6,100 | \4,880 |
ちょっと安くなりそうですな。
ちなみに、見切り発進で@FreeDを契約したとして、うちのザウルスで万が一使えなかったりすると 『新しいPDAを買うか、@FreeDを解約するか』という究極の選択が待っていたりします(笑)
□ 関連記事
しばらく前に導入したSpamAssassinについて、効果の程を確認してみました。
項目 | 結果 |
---|---|
稼動日数 | 8日 |
受信メール総数 | 275 通 |
内SpamAssassinが捕捉したspam | 70 通 |
上記のうち誤ってspamと判定したメール | 0 通 |
SpamAssassinを通過して procmailで補足したspam | 12 通 |
inboxに舞い込んだspam | 0 通 |
SpamAssassin 導入にあたって、/etc/mail/access に記載していたブラックリストを削除しての試験だったのですが、今のところ procmail 分も合わせればspam排除率100%で失敗もありません。想像を遥かに超える効果ですな。スバラシイ。
ちなみに、procmail排除分は GB2312メールほとんどですが、何が書いてあるか読めないので スパムなのかダイレクトメールなのか不幸の手紙なのかさっぱりわからなかったりします(^^;)。
□ 関連記事
私の通勤経路は地下鉄なのですが、昨日帰りに駅のホームを歩いていると圏外のはずな場所にてケータイメール着信。『???』と思っていたのですが、本日電車の中でケータイのアンテナを見てみると、複数の駅にて電波が届くようになっていました。ほんの数日前に圏外であったことを確認していますから、この間に地下でも電波が届くようになったのですねー。
地下は電波が届かないのでマナーモードとかは特に設定した事なかったのですが、今後はちょいと気をつけなければいけないかも。
サーブルさんとこの 逆リンクなのですが、これって面白ーい(*^^*)。
逆リンクにバナーがくっついてるのって世界初?最近プロバイダの宣伝でよく見かけるのが、『**でBフレッツを申し込むと、工事費\27,100が無料』という文句。多くのプロバイダで実施しているので、携帯電話機のごとく電話会社(NTT)が奨励金作戦みたいなのを展開しているのでしょうか?
で、こういう『お得』なキャンペーンは大概なんらかの制約が付いてまして、無料のかわりになんかへんてこな契約をしなくちゃいけないとか、1年間解約できないとかいうのが普通です。ただ、Bフレッツの工事費無料に関してはBiglobeとかでもやっているのですが、困ったことに制約事項が書いてないのです。プロバイダの約款はだいたい『後から勝手に書き換えても良いことになっている』という詐欺みたいなものですから、都合の悪いことが書いていないのは非常にうさんくさかったりします。
で、しばらくほっておいたのですが、別件で BB.excite のページを見てみると、ここには
キャンペーン料金適用期間終了後、最低3ヶ月間(2004年1月~3月)ご利用頂ける方と明記されていました。最低期間終了後解約したときにBフレッツ回線がどうなるのかは明記されていませんが、実はここのプロバイダ料金は月額500円(笑)なので、考えようによっては予備回線として保険代わりに契約しておくという手もあります。
うちのBフレッツファミリー(10M)をファミリー100にするばあい、NTTに工事費を2万円ほど支払う必要があります。ところが、新規に申し込みをすると、無料に近い金額でBフレッツが使えるのだそうな(^^;)。てことで、 BB.excite さんに電話で聞いてみました。
[Q] 現在Bフレッツファミリーで契約していますが、一度解約してから新規申し込みをした場合どうなりますか?ということで、OKなのだそうです。そうなると問題は『Bフレッツを解約している間のインターネット接続』なのですが、最近は短期間ならタダでADSLが使えるそうなので(笑)、例えばBフレッツの工事が終わるまで Yahoo.BB で代用とかいう手が使えます。さらに、BB.exciteに関しては最低3ヶ月の縛りがあるものの、年末まで利用料が免除されるのと、NTT西日本の場合はBフレッツを新規契約すると、Bフレッツ料金が最大3ヶ月\4,300から\1,300に割り引かれるのだそうで、安いどころかうまくいけばお釣が戻ってくる計算になります。
[A] 問題ありません。新規申し込みとなるので、無料キャンペーンの対象となります。
てことで、少し整理してみました。
[初期費用]Bフレッツ撤去費 | たぶん \0 |
新規Bフレッツ工事費 | \0 (\27,100まで) |
NTT契約料 | \800 |
BB.excite初期費用 | \0 |
NTT工事費(ADSL) | \3850 (無料期間中解約の場合は不要 |
Bフレッツ | \4,300->\1,300 (最大3ヶ月) |
BB.excite | \500 (年末まで無料) |
YahooBB利用料 | \2,480 (最大2ヶ月間無料) |
ADSLモデムレンタル | \890 (最大2ヶ月間無料) |
これをさらに整理すると、下記のようになります。
はてさて、どうしますかね~。将来的にはBフレッツファミリー100に切り替える必要が生じるはずなのですが、その時にタダ同然でできるのかだけが問題。今の時期を逃すと、タダで工事はしんどいと思いますが、ADSLで極悪サーバを運用しても良いものかどうか(^^;)。月末までには決断が必要です。
□ 関連記事
会社のプリンタケーブルを買いにヨドバシカメラに行ったついでに、前評判の割にイマイチぱっとしないタブレットPCを見てきました。実物をさわったのは今日が初めてだったりします。
まずはじめに NEC LaVieTB (PC-TB7005T)。PainterとかComic Studioとかは入っていなかったので(笑)、なんとかジャーナルという手書きメモみたいなので落書き。くっついてたペンがやたらと小さくて持ち難かったのですが、手書きの追従性はなかなかよろしい。ザウルスの場合は液晶画面とペンとの間のガラス(?)がかなり厚いので違和感があるのですが、このPCはまるで液晶画面に直接書いているような感覚で使えます。で、画面サイズは10.4型なのでずいぶん小さいです。仕様上は多段階筆圧対応らしいのですが、対応ソフトがなかったのでこの点は調査できず。
次にさわったのが、富士通のFMVTB80。画面サイズは同じなのですが、液晶スタンドと外付けキーボードが付いているので、デスクトップパソコンのようにつかえます・・・ というのがウリのようですが、これはダメです。NECのと違って、ガラス(?)が厚いのでペンの先と画面との距離がかなりあって、ものすごく違和感があるのですねー。おそらく、コストが高いので汎用にすることで割高感を抑えたかったのでしょうが『誰も欲しがらないPC』になってしまったような・・・(^^;)
てことで、2つしか置いてなかったのですが、NECのやつはなかなか良いですな。画面がちっちゃいのはマイナスですが、かなり薄いので軽量化には貢献しています。CPU能力もそこそこあるみたいですから、Painterは無理でもComic Studioで下書きには十分使えそうです。で、結局のところ最大の問題は25万円ぐらいという価格ですな。価格が安くなるのが先か、タブレットPCがポシャるのが先か、この先目が離せません(笑)
余談ですが、某社のADSL押し売りキャンペーン(?)にて、左のような格好をしたひとがうろうろしていました。ダウンを着ていますが、あったかいのやら寒いのやら(^^;)。
□ 関連記事
03/23 | ( かがみ ) |
おやおや、絵をみた瞬間、一瞬、血迷ってタブレット PCをお買い上げになったのかと思ってしまいました(^^;。 |
気が向いたので、ひとりごとページに『つっこみ』機能を実装してみました。前から付けたいと思っていたのです。即席なので、いろいろ不具合あるかも~ ←と先に書いておく(笑)
ドコモのPHSに関して、乗り換えてしまおうかと検討中。で、対応予定プロバイダの中にはDTI様も含まれているのですが、http://www.dti.ad.jp/ には今のところ料金等の記載がありません。それで、どういうプランになるのかメールで問い合わせてみると、
「@FreeD」につきまして、弊社での対応と致しましては、詳細に関しまして 未定となっております。 そのため、公表時期につきましても現段階ではご案内出来かねております。なのだそうです。DTIは通常の回線品質とアナウンス体制には特に問題ないのですが、『おまけサービス』とかはほとんど何もないので今回も当てにはなりません。
てことで、他を調べてみると、Biglobeさんは月額800円で使えるのだそうです。現在の AirH" と料金を比較したのが下表。
AirH" | ドコモPHS | |
---|---|---|
回線 | \5,800 | \4,880 |
プロバイダ | \300 (iij) | \800 (Biglobe) |
合 計 | \6,100 | \5,680 |
あんまり変わりませんな(笑)。
あと、電波が途切れても見かけ上は接続が切れないようですが、復帰にかかる時間によって使い物になるかどうかが決まります。
□ 関連記事
うーん、やっちゃいました。書類が入った箱とかを動かしている時に、『ごきっ』と(^^;)。ほほぅ、これが 今流行りの腰痛ってやつですな。だれかさんのようにディスプレイに向かえないほど重傷ではないみたいなのですが、いつもの姿勢で ThinkPad を使うのは結構難しいかも。普通に椅子に座るぶんには支障ないみたいです。『インターネットでうろうろしていないでお絵かきしなさい』というお告げかな~(笑)
# 夜寝るのがちょっと辛いですな何度も書いているように、最近は ThinkPad T20 がメイン機となっているので お絵かき機はほとんど利用することがありません。が、当然のことながら『絵を描く』時には使います。ここでちょっと問題があるのですねー
『使おう!』と思って時間がかかるのがいやなので、お絵かき機は常にスタンバイ(S3)の状態にしておいて、使うときだけ電源を入れて使い終わったらまたスタンバイ、ということをしております。が、何か変なのをインストールしているからかもしれませんが、長く使っているとスタンバイからの復帰に時々失敗するようになってくるのです。こうなると一度電源を切って再起動させるのですが、これが非常に時間がかかります。 で、ThinkPadで使った限りではWindowsXP起動と終了はかなり速く、ノートパソコンと事情が異なる事を差し引いてもCPUとハードディスクの能力は桁違いに高いですからそれなりに期待できるはずなのです。
WindowsXPを使うとなると問題になるのが Painter7。うちの Painter は英語版なのですが、Painter7 はWindowsXP日本語で使うとストロークが極端に遅れるという問題があります。日本語版Painter7ではパッチが存在するのですが、英語版ではありません。言語の設定を変えてしまえば問題が無くなるそうですがPainter以外で問題がでるのでなかなか難しかったりします。
# で、結局 なにもしない(^^;しばらく前に アクセスポイントのファームウェアが更新されたので入れ替えたのですが、これが大失敗(^^;)
Ver.2.37.190になって いくつかの仕様変更と不具合修正が上がっていたので、とうぜん『良くなっているのだろう』と思って更新したのですが、更新後の様子を見てみると
長時間使っていると瞬間的に接続が切れるときがある
みたいなのです。なんかタイミングからしてDHCPのリース期限につられて接続が切れているようなのですが、詳しいことは調べていません。てゆーか、ファームウェア更新の直前に ThinkPadの無線LANを SONY のやつから WLI-PCM-L11GP に変更していたので、はじめ無線LANカードの方に疑いをかけてしまいました(笑)。ごめんよ・・・
# ファームウェアダウングレードにより無事問題解決(^^;□ 関連記事
簡単にクリアできると思っていた月初の誓いなのですが、いざ実行となるとなかなかうまくいかないものですな(^^;)。すでに落書きの方は一週飛ばしています(笑)。今度の連休も全部出勤でひじょーにピンチなので、ここは『お休みじゃない日』にがんばる必要がありますな。
spam除けはもうちょっと楽にならんもんかいの~と思ってWWWをうろうろしていると、SpamAssassinという素敵な名前(^^;)のソフトがあるそうで。試しに使ってみました
[やったこと]:0fwとかを追加
| /usr/local/bin/spamassassin
:0H:
* ^X-Spam-Flag: YES
$SPAM
名前も素敵ですが、何も考えなくて使えるというのもポイント高いですな。てゆーか、本当は設定ファイルがあって spamかどうかの判断材料を項目別に選択できるみたいなのですが、うちのMHディレクトリにたまっているメールを
foreach abc (*)にて検証してみたところ、inbox と FreeBSD-users-jp において、
? echo $abc ; spamassassin -t <$abc | grep "^X-Spam-Flag:"
? end
うれしいことに最近来ているSPAMメールはすべて SpamAssassinにてSPAMと判断されたので、しばらくはほったらかしでもSPAMと無縁の生活をおくれそうです。一通判断するのに1~2秒の時間がかかるのがネックですが、私宛に来るメールの処理だけならぜんぜん問題ないです。いやはや、とっても便利ですなー。
□ 関連記事
わたしは絵を描くのに人一倍消しゴムを使いまして、描いているんだか消しているんだかよく分からなかったりします。で、いつものようにごしごし消した後に毛ばたきではらおうとすると・・・どこにも無い(^^;)。
整理整頓がへたなので鉛筆とかと同様に毛ばたきもときどきどっかにいっちゃうのですが、部屋の中をくまなく探しても見当たらないし。確か一昨日は使ったのであったはずなのですが、昨日から何時間も探してもどこにもないし~。謎
で、もしやと思って 隣の部屋の洗濯物をあさったら出てきました(笑)。ベランダが私の部屋に接しているので、取り込んだ洗濯物にくっついて部屋から出て行ったみたいです。ようやく絵がかけますな(^^;)
我が家のメールサーバに来たメールは一応 procmail にていらないメールをブロックしているのですが、なんか最近いらないものが届いてしまう事が多いような気がするので、どれくらい来ているのか過去にさかのぼって調べてみました。
種類/年月 | '02.06 | '02.07 | '02.08 | '02.09 | '02.10 | '02.11 | '02.12 | '03.01 | '03.02 | '03.03 |
JUNK | 18 | 20 | 20 | 19 | 43 | 34 | 42 | 50 | 27 | 23 |
VIRUS | 21 | 13 | 58 | 27 | 18 | 0 | 2 | 13 | 7 | 6 |
未承諾広告 | - | 1 | 3 | 3 | 9 | 8 | 19 | 9 | 3 | 2 |
すりぬけ | 15 | 9 | 3 | 3 | 2 | 13 | 5 | 3 | 8 | 11 |
つつ抜け率 | 38.5% | 26.5% | 3.7% | 6.1% | 2.9% | 31.0% | 7.9% | 4.2% | 21.6% | 35.5% |
うーん、3月分は15日現在ですからちょっと多い目みたいです。同じ内容のメールが大量に来た場合は対応がしやすいのですが、人が書いたようなspamの場合は適切なレシピを考えるのが面倒なのと、複数回来ていることを確認するためにある程度の日数が必要なので、ついつい .procmailrc の保守を怠ってしまいます。最近はちょっとサボリぎみなのですが、適当に面倒を見てあげないといけないようです。
/etc/mail/access で除けているメールも一日あたり数通程度ありますから、これもあわせると結構な数のジャンクメールになりますな・・・□ 関連記事
いや、ルームじゃなくて押入れなんですけど(笑)。今日はわりと暖かい気温なのですが、DLTテープを入れ替えるために自宅サーバが収まっている押入れを『ぱかっ』とあけると『むぅっ』とするんですね・・・。こんなんで夏場だいじょうぶなのだろうか・・・
PCが極めて劣悪な環境でも正常動作することは過去の実績(^^;)から明らかなのですが、今回はなんとなく耐熱性の低そうなDLTドライブが新規参入していて、こいつは壊れると代えがない(べらぼーに高い)ところが恐怖です。
Windows XP は IME をタスクバーに入れたときに、どう考えても表示が意味不明なのと、表示項目を減らして見やすくしようとするといらない項目が勝手に表示されて肝心なところが見えない(^^;)という変な仕様があったりします。FEPがONかOFFかだけ表示してくれたらいいのに・・・と思っていたら、そういうのがありました(^^;)
IME Watcher という名前のフリーソフトで、右のように【あ】とだけ表示されます。これこれ、これが一番分かりやすいのですよ。個人的には Windows XP というのはそれなりのCPUにメモリ256MBを搭載している場合は Windows2000 よりもオススメだと考えているのですが、言語バーだけがオススメではなかったのですねー。いやはや、とっても便利です。
先日 、PCG-U3 という冗談のような製品が発売されたのですが、ようやく U1 の後継が出るそうで、PCG-U101なのだそうです。『横幅がわずかに短くなったけど奥行きが少し増えて、いびつな形のバッテリパックがまっすぐになったかわりに厚みが増した』というなんとも言いがたい仕様変更なのですが、実はとっても良くなっているところがありまして、
無線LANが内蔵された
のですね。さらに、
CPUがCrusoeからCeleronになった
のも見逃せません。
むむむ、これは買わなければいけませぬ(笑)。じつは私は TM8000 までモデルチェンジはないだろうと油断していたので、買い換えるにしても今年の冬だと思っていたのです。ところが、U101は4月下旬発売だそうで・・・。こいつはぴんちですな(^^;)
ポーチに入らなかったらどうしよう(笑)
□ 関連記事
なんか我が家が近所のビル建設に伴う電波障害地域になってたらしく、本日ケーブルテレビ屋さんが工事に来たのだそうです。電波障害対策なのでケーブルテレビの番組が映るんじゃなくて地上波だけなのですが、それでも大きなメリットがありまして
サンテレビがうつる
んですねぇ。関東の人にはよくわからないと思いますが(^^;)、サンテレビというのは神戸に放送局がありまして、阪神タイガースのほぼ全試合を試合終了まで放送してくれるのです。我が家のアンテナではかろうじて映るものの、とてもボールが見える状態ではなかったので今まで見ていなかったのです。また、我が家では三重ゴーストが当たり前だったのですが、これも綺麗に取れていてなかなかよろしかったりします。
インターネット回線としてはダメダメなケーブルテレビ屋さんでしたが、さすがに本職のテレビはちゃんと映るみたいですね(笑)。
少し前に会社に高価なスキャナが入って、COMPAQサーバにPDFを置くまではとても簡単になったのですが、今度は置いたファイルを扱うのが面倒なので、例のごとくPHPでごにょごにょできるかな~と調べてみました。出来たPDFは gs とか netpbm を使えばプレビューもできるようですし問題ないのですが、COMPAQサーバにどんな名前のファイルがあるのか調べるのが困難。
てことで、少し前に smbfs というのがあるということを教えてもらってたので、ちょっと試してみました。
(覚え書き) hoge というホストの abc という共有を/smb/xxxにマウントする方法% mount_smbfs -I 192.168.xx.xx -N //guest@hoge/abc /smb/xxx
まさか、何にもインストールせずに GENERIC カーネルで実行できるとは思いませんでした(^^;)。
ちなみに、hoge は 'smbclient -L hoge -N' ではちゃんと応えがかえってきて、DNSによる正引きも逆引きもできるのですが、-I を付けないとmount_smbfs: can't get server address: nberr = no interface to broadcast on and no NBNS server specifiedと怒られてしまいます。なんか重要なことが抜けてるみたいですが、とりあえず動くのでこれでいいや(^^;)
会社の帰りに散財してきました。今回はデジカメ特集です。
散財前 |
---|
散財後 |
デジカメと関係なさそうですが、実はこれが大アリ。普段使っている ThinkPad のネットワークには SONY の無線LANカードを挿しています。世の中で最も出っ張りの小さいLANカードでお気に入りなのですが、物理的形状によりうちのThinkPadではPCMCIAスロットを2つ専有してしまいます。特に拡張する必要も無いからこれでも良いのですが、ThinkPadをメインに使うようになってくると、一つだけ困った事が出てきたのです。
それが『デジカメで撮った写真の転送手段』。私はケーブル接続という儀式が大嫌いなので外付けUSBメモリーカードリーダをお絵描き機にくっつけていまして、普段はThinkPadでもこの時だけはお絵描き機に頼らざるをえないのです。てことで、比較的出っ張りが小さい無線LANとメモリカードリーダを買ってきました。写真下が2枚とも突っ込んだ時の状況。使わないときでも突っ込んでいられるのがなかなかよろしい。
なお、うちのデジカメはメモリースティックなのですが、SDも刺さるやつなので、副作用として ザウルスにデータ転送できるようになりました。試しにMP3を放り込んでみるとザウルスがウォークマンもどきになりました。再生時間が2時間ぐらいらしいので実用的ではありませんが(^^;)。
てなわけで、いよいよお絵描き機は使わなくて良いようになってきました。処理速度が速くて大きいディスプレイが付いてて(二つも^^)トラックポイントもタブレットやマウスもくっついてて言う事ないのですが、図体のでかさには勝てませんな。
むむ、ここをみると、マイナーより下の言葉もあるのだそうで(笑)。
わたしゃマイナーが好きなので、 Netscape7 を使うとちょうど良いのかな? (^^;)
なぜか本日も出勤(^^;)。 で、物理的な配置が理由でサーバを止める必要があったので、午前中はADSLの無い生活だったのです。とはいえ、インターネットに繋がっていないといろいろ不便なので、VAIO-UとAirH"でルータになってもらって、会社LANにくっつけてみました。
もちろん HTTP なんかはちゃんと通るのですが、いかんせん 32k パケットなので遅いのなんの(^^;)。落書きこーなーはjpeg表示でも結構極悪みたいです。で、お昼に仮復旧してみたのですが、これまた速いのなんのって。会社ADSLは良いときで5Mbps程度でますから、ざっと150倍ですか(爆)。それでも AirH"の方がリッチな回線なのだから、世の中なんか間違ってますな。
てことで、ヒマだったので東京においてあるFreeBSDの sendmail を入れ替え。本当は make world をしたいのだけれど、万が一 reboot 後に動かなくなると困るので(^^;)、ports からインストールです。
(覚え書き) portsからの sendmail のインストールしゃれで落書きこーなーbmp表示を作ってみたのですが、会社のADSLから表示させようとすると、かなーりー遅いんですねー。PHSとかダイアルアップ回線に戻ったような感覚です(^^;)。さらに、家に帰ってきてThinkPadで表示させても、無線LANですからちょっと速いけどやっぱり遅いんですねー。
で、『やっぱりビットマップは極悪じゃの~』と思っていたのですが、試しにThinkPadのイーサネットの口にケーブルを差して試してみると、するする~と表示されるのです(笑)。うちのLANは『20MBぐらいのファイルをftpで転送したときに10MB/sぐらい』と額面どおりの速度がでるようなので、極悪ページが600KBの絵が10個で6MBあるとしても、1秒ぐらいあれば表示が完了するようです。
そろそろギガビットかな~とか思っていたのですが、ファストイーサネットも捨てたもんじゃないですな。
お絵かき機に液晶ディスプレイを追加してそれなりに便利に使っているのですが、ひとつだけ問題がありまして、
デュアルディスプレイ時にペンで描画ができない
のですね。ファイルのオープンとか手のひらツールでぐりぐりとかはできるのですが、肝心のペン入れをしようにも、インクの切れたボールペンのごとく何も描けないのでした(^^;)。
例によってWWWで調べて見ると、発売元のページに
申し訳ありませんが、弊社のComicStudioシリーズは デュアルディスプレイ環境には対応しておりません。というつれない記述が(^^;)。パレットは放り出せるけど描画はだめなのね~。シングルディスプレイモードにすればとりあえず動くのだけれど、PCの再起動が必要なのがちょっとムムムなところです。
□ 関連記事
bmpでダウンロードできないという苦情(ではないか^^;)があったので、ウケねらいで落書きこーなーも gif/jpg ・ png に加えて bmp 形式もダウンロードできるようにしてみました。
なんとかのひとつおぼえ というやつで、今回も mod_rewrite を使っています。 .htaccess と showbmp.php を作成してのリアルタイム画像処理(笑)です。top(1) で見る限りは bmp 表示させてもサーバにはぜんぜん負荷がかからないのですが、このページ自体はいまだかつて見たことのないような極悪ページになりました(^^;)。落書きいっこが 500KB 前後あって、それがごろごろ転がってますからね~。表示するには結構な覚悟がいるはずです。
ところで、Netscape7で bmp が表示できるかどうかはわからないのですが、手元の mozilla では表示できるようです。BMPは『ファイルの top が画像の bottom』 という世にも奇妙なフォーマットなのですが、mozillaでは下からずるずる表示されるのですね(^^;)。
ついにでてきました(^^;)。NTTドコモの『定額制PHSデータ通信サービス』ですね。現在わたしは DDIポケットのAirH"を使っているのですが、どうもぼったくり感を強く受けるので対抗馬の登場を待っていたのです。
ちなみに、ドーマント方式というよくわかんない方式は『通信中一定時間データの送受信が行われない場合や電波の状態が悪い時に、インターネット接続等を保ったまま、一時的に無線回線を休止しておく方式』なのだそうな。わたしが現在AirH"を使っている決定的な理由は『電波が完全に遮断されてもしばらくは接続が切れない』ということでして、ドコモでも切れないのであれば十分選択肢になるのです。
問題は値段があんまり安くない(笑)というところなのですが、実はAirH"の32kパケット通信では25kbps程度の速度しかでていなくて、128kパケットでも64k回線交換より遅いのでは?という噂なので、なかなか絶妙な価格設定なのです。ザウルスで使えそうなら試しに契約してみるのも良いかも。
□ 関連記事
こないだ入れ替えたばかりなのに、早速穴が発見されるとはツイてない(笑)。
それはそうと前にも書きましたが、この手の作業を行うときにはRAID1はかなり役に立ちます。
という手順を踏んで、もし検証結果がNGだった場合にはドライブを交換することで即座に作業前の環境に戻すことが出来ます。make world 時にも活躍しましたし、RAIDはディスクの物理的障害時よりも他の用途で役に立っているような気がします。
□ 関連記事
本日お昼ごろから自宅サーバが止まっていました。
実は、PostgreSQL 7.3.2 を使う練習でも・・・と思ってゲーム機のFreeBSDに入れてみたのですが、ports からだと initdb まで勝手にやってくれるため、EUC-JP用にinitdbをやり直そうと
rm -r /usr/local/pgsql/data
を実行しました。ローカルではなく ssh での作業でしたが、メッセージが消えてしまわないように たまたま開いていた別の窓で root になって実行したのですが、間違えて自宅サーバにログインした窓でrootになって実行というとんでもないことをやってしまいまして、この瞬間にうちのWebサーバが運用不可能な事態に陥ってしまいました(大汗)。大ぽかにはRAIDは無力ですが、幸い毎日テープにバックアップしているので 本日AM 5:00 現在のデータに復元。
それにしても、自分がどこにいるか分からないとはだいぶボケてますな。破滅の呪文( rm -rf / )を唱えるのは時間の問題かもしれません(^^;)
(覚え書き) テープから一部ディレクトリを再帰的にリストアする方法% cd /usr ← ファイルシステムのマウントポイント
% mt fsf ← この場合2個目に入っていたので
% restore -xv -f /dev/nsa0 -N local/pgsql/data
※ -N を外せば本当にリストアする
最近良く使うお気楽画(←てゆーか手抜き画^^;)の作成方法のメモ。題材は某会議室用画の使いまわし(^^)。
この後の色塗り手順は『お気楽じゃない画』と同じなので省略。出来上がりは気にせずにおもむろにコピー用紙に描き始めることができるので、なかなかお気楽でよかったりします。その分、ダメ絵になることも多いのですが、(1)でダメ絵と判断しても (2)のステップに進む前に大幅改定するとダメ絵がそれなり絵に格上げになる場合があったりして面白いのです。
トレス台とかがある場合は下絵を描いて上に重ねてペン入れすればよいのでしょうが、そんなのない場合は Comic Studio debut はかーなりー便利だと思います。
まさか2ヶ月連続で同じ事をやってしまうとは(汗)。
ひとまず現状打破のため、下記の目標を立ててみます来月は同じ事をかかなくて済みますよーに・・・
ということで、おうちサーバの FreeBSD も最新版にしてみました。失敗しないように会社で実験済み(^^;)なので入れ替え自体はすんなり終わったのですが、予想通り SMTP AUTH でハマりました(笑)。いや、そんなに難しいことではないと思うのですが、私の設定方法は『てきとーにやってたら動いた』的なものばかりなので、もう一度やれと言われてもできるかどうかわからないのです(^^;)。
sendmailは前のを使う手もあったのですが、無難にportsのを消してから make world して新しいportsのを入れました。下記はやったこと。
ちなみに、make world後 再起動すると、ブート中に
acd0: MODE_SENSE_BIG command timeout - resettingというメッセージが延々と表示されるようになりました。2分ぐらいほっとくと
ata1: resetting device .. done
acd0: CDROM <CD-956E/AKV> at ata1-master PIO4と表示されて次に進むのでとりあえず使えるのですが、時間がかかりすぎるのがちょっとナニですな。CD-ROMドライブが悪いのでしょうが、実はこれ、自宅サーバの為に先日買ってきたばかりのものだったりします(T_T)
てことで、ようやくおうちFreeBSDも最新版に追いつきました。いろいろな意味でひとまず安心です。
□ 関連記事