ひとりごと

翌月:[2004-02]  前月:[2003-12] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2004/01/31 (土)

・ ADSLモデム到着

新居に入居より一足先に、NTT西からADSLモデムが送られてきました。もちろん現在すんでいる住所に送ってもらったのです。先日Yahoo.BBを使ったときは『ADSL設置場所以外には何がなんでも送付できません』と鼻であしらわれたのですが、意外にもNTTの方が対応が柔軟なのですね・・・

そんなわけで、到着したのが右のモデム。箱には『ADSLモデム-MS III スプリッタセット』と書いてありました。初代1.5Mモデムと比べればずいぶん小さくなったものですな~。私が申し込んだのは24Mなのですが、どれくらいの下り速度が出るでしょうね。いくつかパターン分けしてみましょう。

10Mbps超むふふふふ
6~10Mbpsおぉぉぉぉ
4~6Mbpsほほぉ
2~4Mbpsむぅ
~2Mbpsぷぷっ

はてさて、どれになるでしょね? とりあえず『ほほぉ』を期待しているのですが、『ぷぷっ』だったらどうしよう(笑)

余談ですが、これからお絵かき機まわりの解体作業を行います。お絵かき環境とはしばしお別れです。manさまのとこでは引越し先で組み立てたら動かなかったらしいのですが、うちのPCではどんな笑いのネタが待っているのでしょう。

[つっこみ]
02/01( man )
たかたにさん こんばんは(^。^)
いやぁ~僕の場合は笑えず・・青くなってまひた(苦笑)
[つっこみ]

2004/01/30 (金)

・ プロバイダから送られてくるウイルスメール

昨日あたりから MAILER-DAEMON から User unknown のエラーメールがいくつか届いています。中身はZIPファイルが添付されたメールなのですが、べつにそんなメールを出した覚えはないし誰かのいたずらかとおもっていたのですが・・・。 ネットのニュースを眺めていると

最近はウイルスを ZIP で固めて送る手法が流行っている

のだそうです(笑)

ほほぉ、マイクロソフト製のウイルス自動インストール機能はあんまり働かなくなってきたので、わざわざ手動で保存・解凍のあと実行させるとは まさに逆転の発想ですな。これはなかなか面白い。

で、From アドレスはMAILER-DAEMONからとなっていましたが、ウイルスが偽装しているにしてはヘッダは特に怪しいところが見当たらないので、To: になっていた xxxxxx@mtj.biglobe.ne.jp 宛てにメールを出して本物のエラーメールを受け取ってみました。すると、うちに来たエラーメールと同じなんですね。てゆーことは、私のメールアドレスに限っていえば、ウイルスを直接送りつけてきたのは『Fromアドレスで私のアドレスを語った誰か』ではなくて『biglobeのメールサーバ』なのですね(笑)。ほほぉ、これも面白いです。

通常の From アドレス偽装の場合は、Recieved とかを見ればだいたいウソかホントかわかるので、ポリシーによっては高度な spamフィルタを用いれば機械的に廃棄可能なのですが、この方法で権威あるメールサーバにウイルスを配送させた場合は(From詐称だけでは)絶対にフィルタで落とされることはありません。なかなか考えたものですな。でも同様の手法でspamがばしばし送られてくるようになったらちょっとヤですな~。

[つっこみ]

2004/01/29 (木)

・ ゴミの中から練習画

過去に二回押入の中の整理をしているのですが、まだまだわんさかあったので本日もがんばって捨てました(^^;)。さらばSoundBlaster、さらば Pure3D、 さらば MP-MAN・・・。これで押入の中のアイテムは数を数えられる程度になりました。

で、ごにょごにょやってたら昔書いた練習画がでてきたので記念に貼り付け。

なんかのギャルゲーのひとだと思います。耳リボンつぼ~
これは模写失敗。いがんでる絵に影をつけてるところがイタタです。
なんか妙に脚が長いような気がするのだけれど、もともと長かったのか描いたら長くなったのかは今となっては不明。てゆーか、このアングルは好きなのだけれど、このひとはいったいナニをしているのだろう? 中国拳法の構え?
肩から上あたりは直接空気に触れていたからと思いますが、かなり変色しています(白黒スキャンだと黒くなります)。PCでお絵かきは手軽なのも良いですが、ハードディスクやCD-ROMの中で変色しないってのもよろしいですな。
このひともなんかのギャルゲーだとおもいます。明らかに途中で疲れてきて手抜きになっているのが面白い(^^;)
日本橋で配ってたチラシにのってたギャルゲーのひとを描きました。なぜかこの絵だけはコピー用紙にペン入れしてから陰影をつけてます。他の絵は日付が無かったのですが、これだけは書いてありまして、2000年5月4日なのだそうです。他の絵も同時期かな~と思います。
なぜかこの絵はB4の紙に書いていたので、スキャン時にちょんぎれてしまいました。髪の毛描くのにがんばりすぎたのか、手の描き方が間違っています。

ということで絵自体はどうでもよいのですが、描き方がとても丁寧ですねー。私の今の絵と比べたらぜんぜん違いますなー。描く時間はそんなに違わないような気がするのだけれど・・・。やはり絵に対する姿勢がこの時期とはだいぶ違うのかな~?

ということで、初心忘れてるみたいなのでがんばってお絵かきしましょうというお話でした。お引越しが終わってからがんばろう(笑)

[つっこみ]

2004/01/28 (水)

・ ドラクエ5の誘惑

ファミコンのことかと思っていたのですが、PS2の話なのだそうな。うぬぬぬ、それは買わねばなるまい・・・と思ったのですが、まだ発売されていないのだそうで。3月25日発売なのだそうです。

じつはわたくし、ドラクエシリーズは過去に1回だけやったことありまして、それがドラクエ5なんですね。これはそれなりに面白かったような気がします。ファミコンパッドを改造してクロック分周による連射回路を取り付けるのは一般的だったと思いますが、ドラクエのスロットマシン用に十字キーの上に対して連射させたひとはそうそう居まい(笑)。

それはそうと、今は部屋にテレビを置いているのでプレステのゲームがテレビでできます。が、引っ越したら部屋にはプレステは置いてもテレビは置かない予定なのですが・・・う~ん、ドラクエをプロジェクタで遊んだら変かな? (^^;)

[つっこみ]

2004/01/27 (火)

・ お引越しのススメ

もういいかげんお引越し準備をしないといけないので、ようやく重い腰を上げてちまちま片付けています。てゆーか、引き出しの中には必要なものよりいらないものの方が遥かに多いので、ゴミほり大会と化しています。

ぜんぜん読まないOh!X、壊れて動かないHDD、コネクタが片方しか付いていないケーブル、etc。よくもまぁこれだけ不要なものをため込んだものですね~、我ながら感心してしまいました。

あと、大物ではLDプレーヤとか赤ずきんチャチャLDとかも問題ですね。もう見ることは無いとは思うものの、手放すのもなんだか寂しいし。別の問題として押入れの中に塩化第二鉄水溶液(だったかな?エッチング液ね)もたんまり眠っているはず。こんなのどーしよ?

[つっこみ]
01/28( うっちゃん )
高校のとき使ったですー。 危険だから持ち帰らないようにといわれましたね。
ラジオ部と無線部を兼務してたので(というか免許持ったのが知られて無線部の引き抜きに)
ラジオ部のほうで文化祭の余興でいろいろ作ったです。
無線部は5月とかのコンテストで借り出されました。
普段出られない周波数やパイルに参加していましたよ。
でも強電系なんです出身。 (こちらのほうは何も持ってませんが)
私もいっぱい持っています。 ダブって録画したBS映画や湿気で絶縁低下したペーパーコンデンサーとか。
[つっこみ]

2004/01/26 (月)

・ ほーむしあたーのススメ

引越しついでに血迷って『ほーむしあたー』なるものを作ってしまおうかと計画中。それで、頭の整理もかねて必要なものをリストアップ。

プロジェクタ
なんかいろいろ種類があるみたいなのですが、性能は価格に比例するようです(^^;)
スクリーン
一番謎なのがこれ。まぁ何でもいいや。電動だとカッコいいかな
DVDプレーヤ
手持ちのものでよさそうです。
AVアンプ
一応2chプリメインアンプは2つあるし、うちのDVDプレーヤはデコーダ内蔵なので、フロント・リアの2chずつをそれぞれドライブさせることは不可能ではないのですが、かなり面倒なので買ったほうが早いでしょう。アンプの性能も価格に比例するのですが、問題は古~い製品を中古で買うのか新しい安い製品を買うのかどっちが良いのかということ。
フロントスピーカ
とりあえず今使ってるDIATONE DS-600ZAをそのまま使いましょう。そういえば最近気づいたのですが、DIATONEのスピーカって今は売ってないのですね。寂しいですな~
リアスピーカ
ラジカセ用のスピーカにして現在はPCに繋いでいるものがあるので、これを代用。ラジカセのぶんざいで木製エンクロージャのパッシブラジエータ付き。
センタースピーカ
う~ん、こんなのもあるんですねー。使えそうなのは無いから買うか。平面図を書いてみるとスピーカの間隔は2500mmになるのでセンタースピーカはあったほうがよいでしょうな。
サブウーファー
うむむむ、なんじゃこりゃ? こんなのいらないや(笑)

それにしても映像関係はわからんことばかりですなー。だいたいうちのDVDプレーヤにコンポーネント出力なんて存在したのを説明書を引っ張り出して初めて知りました。S出力がいちばん綺麗のかと思ってましたよ(←現在はコンポジット使用)。

はてさて、ぜんぜん知らないひとがこしらえたらどんな変てこりんなのができるのでしょうか。楽しみですねー。

[つっこみ]

2004/01/25 (日)

・ 生焼けDVD

書き込み型DVDドライブを買ってから 何回かメディアも買っているのですが、必ずしもうまく書き込みが完了するわけでもないようです。

RICHO 1-4X +RW
はじめに買った+RWメディア。1枚780円もしました(^^;)。DVD再生専用機では使えませんが、プレステ2でなら再生可能であり、現在のところ書き込み失敗は一度もありません。
MITSUBISHI 1-2X -R
5枚パックで¥1,280也。4倍速も売ってましたが、2倍速の方が安いようです。最後に一枚書き込み時にエラーがでましたが、一度だけなのでメディアが原因かそれ以外の要因があるのかよくわかりません。
Super X 1-4X と書いてある安い-R
10枚パックケース無しで¥1,580也。1倍速では¥990だったのですが、2時間も待ってるのはちょっと・・・。別にたいしたデータは記録しないのでこんなんでいいかな~と思ったのですが、なんとこのメディアを使って書き込みに成功した事がありません(笑)。1倍速も含めて速度やライティングソフトをいろいろ変えて試してはいるのですが、過去の6回においては5回が書き込み中にエラーが表示されて止まり、一回は一応書き込めたけどプレーヤでもパソコンでも再生不能でした。全く書けないのなら安くても意味がありませんな。
Imation 1-4X -R
上で懲りたので、10枚ケース付き¥1,780也。4倍速でちゃんと書けました。
MITSUBISHI 1-4X +RW
5枚入りで¥1,980也。こちらは一応メーカー品なのですが、4倍で書き込み時にエラーが出たり書き込みできてもプレステ2で再生できなかったりしました。2倍速に落としてみるとちゃんと書き込みも再生もできました。むむむむ~
ということで、うちのドライブは結構メディアを選ぶ性格のようです。前に使ってたコンボドライブはSONYのメディアで全滅だったので選ぶ事自体には慣れているのですが、確実なメーカーを見つけるまでが大変そうです。とりあえず上記の試験からは三菱製はダメっぽいですね。

ちなみに、上の二つの値段が高いのはヨドバシカメラで買ったから。ここって品揃えはまぁまぁなのですが想像を絶する高さですな。家電だとそんなに高くないのにね。

[つっこみ]

2004/01/24 (土)

・ 赤ぽっちん袋

かがみさんとこの情報によれば、ただいま赤ぽっちんを購入すると袋入りで配達されるのだそうな。私としてはきっと箱で来るのだろうと予想していたので、結構意外でした。

てゆーか、そんなことを確認するためだけに赤ぽっちんを追加注文してしまうかがみさんがとってもステキです(^^;)。

関係ないですが、クラシック赤ぽっちんは古くなっても汚くなったりつるつるになるだけで実用上の支障はほとんどないのですが、ワタクシ愛用の『ソフトドーム』に関しては長く使っていると表面のギザギザがほとんど無くなって滑りやすくなるのに加えて大きなストレスを加えないと動かないようになってきますから、必ず定期的に交換する必要があります。

[つっこみ]

・ できてなかったバックアップ

DVD書き込み環境向上作戦、、ということで新しいハードディスクを買ってきてMPEG2ファイルとオーサリング用テンポラリの格納ドライブを物理的に分けてしまうことにしました。で、単純に買ってくるのも能が無いので リモートバックアップに使っているハードディスクを大きいのに置き換えてそのお下がりを使います。全部をバックアップするには容量が若干不足していたのです。

で、そっくり同じものを作る為にセカンダリ・マスタに新しいハードディスクを接続した後にシングルユーザモードで起動して

# newfs /dev/ad2s1a
# mount /dev/ad2s1a /mnt
# cd /mnt
# dump -0 auLf - / | restore -rf -
と実行、ハードディスクを置き換えることができました。

それで、いつものごとくT20サーバからリモートバックアップをしてみたのですが、ファイルが作成できないとかなんとか言ってバックアップができないのですねー。rootで書き込み可能なようにマウントしているのになんで作成できないのじゃ? とか不思議に思っていたのですが、 man dump すると下記のような記述がありました。

-L ・・・(略)・・・ダンプ対象のファイルシステムのルートに .snap ディレクトリが存在しない場合、ダンプは失敗します。この問題は、ダンプ対象のファイルシステムのルートに .snap ディレクトリを作成することで、解決可能です。このディレクトリの所有者は root で、グループは operator で、モードは 0770 であるべきです。
ふむふむ、上の手順で newfs したときに .snap という名前のディレクトリがあるのを不思議に思っていたのですが、T20はFreeBSD5.1のインストール時に newfs したので自動的には作成されなかったのですな。

ということで、.snap ディレクトリを作成して無事リモートバックアップすることができました。めでたしめでたし。

ここからはまぬけな話なのですが、毎日 cron でT20の2ndハードディスクにバックアップをとっているはずなのですが、このシェルスクリプトも -L を付けていたので 必ずdump時に失敗してバックアップファイルがぜんぶ20バイトというすごいことになっていました。うむむむ、FreeBSD5.2に上げてから本日まではバックアップは機能していなかったのですな。恐ろしや~。

[つっこみ]

2004/01/23 (金)

・ はじめてのレンタルDVD

私は『はやくVODが普通になればいいのにな~』とかゆう儚い夢を持っているのですが、なかなかそういう時代にはならないようです。で、チャンネルサーバーを買ってからは ときどき面白い映画が入ってることがあるのがよろしいのですが、わざわざ見たくなるようなタイトルはそんなに多くないので見ずにそのまま消えてしまう(^^;)ことも少なくありません。

で、どうせ映画しか見ないんなら レンタル屋さんで借りてくればいいのでは? ということで借りてくることにしました。最近はインターネットにもレンタル屋さんがあるらしくて、とりあえずDISCASというところで借りてみることにしました。

先方からはクロネコメール便で届いたのですが、その中に同じ封筒が入っていまして90円切手が貼られていました。返却時はこれをポストに放り込むと良いのだそうです。実はレンタルビデオ/DVD屋さんは今まで利用したことが無いので幾らぐらいするのかよくわからないのですが、ここのお店は『一度に2枚ずつ、一月に5回までで¥1,980』という料金なのだそうな。一ヶ月に4~5往復が良いとこと思うので、だいたい一枚あたりは200~300円でしょうか。単価ではそんなに高い気はしませんからしばらく様子を見てみることにしましょう。

[本日の獲物]
(1) MATRIX RELOADED
(2) パイレーツ・オブ・カリビアン
ちなみに、上記はウィッシュリストでは1番目と20番目(笑)。どれが来るのかわからないのが良いところであり悪いところでもあります。

□ 関連記事

[つっこみ]

2004/01/22 (木)

・ w3m m17n

本日 のほほ~んと portupgrade をしていますと、w3mが新しくなっていたので更新しました。あんまり変わってないだろうと思っていたのですが、試しに使ってみるとm17nパッチも入っていまして、なにもしなくてもUTF8も表示できるようになったのですねー。これはありがたい。

個人的には漢字コードなどなんでも良いので、うちのサイトは内部処理にはコード中のバックスラッシュでハマることのないEUC-JPを、WWWの外向きにはコード変換がしょぼいWindowsの為にSJISを使っています。しかし、PHPマニュアルなんかはUTF8で書いてアーカイブされているもんだから、こういうのだけは仕方なくUTF8を使っていたのです。で、WindowsのInternet Explorerというのは検索性が非常にわるくてマニュアルを読むにはまるで適さないブラウザなのですが、こういうのに適しているw3mでは文字化けしてまったく読めない・・・という深刻な問題を抱えていました。

w3mでUTF8が読めるようになったことで、この問題もようやく解決です。し・あ・わ・せ。
# XML仕上げなページは基本的にUTF8が多いので、こっちも見れて幸せ。

[つっこみ]

2004/01/20 (火)

・ FreeBSD5.2でハマる

先日 make world したのですが、それに続いて本日は /etc 下を更新しました。あんまり変わってないだろうと軽く考えて作業を始めたのですが・・・

ハマリ1 余計なsendmailが動く
うちの sendmail は SMTP-AUTH 用に ports で入れていますから、基本的に/etc/rc.d/sendmail は使わないのですが・・・、なんか動いてそうな感じなのですねー。man rc.sendmail(8)を見ますと、
いかなる sendmail(8) デーモンも起動しないようにするには、 /etc/rc.conf で
次の変数を設定します:

sendmail_enable="NO"
sendmail_submit_enable="NO"
sendmail_outbound_enable="NO"
sendmail_msp_queue_enable="NO"
なのだそうです。
ハマリ2 PostgreSQLとかdhcpdとかsendmailとかが2回起動しようとする
こちらはリブート時の終了手順の不手際をはじめ疑ったのですが、どうも起動時に同じことを2回やってるくさいのに気づいてもう少し調べてみると、5.1で/etc/rc.d/localdaemons というスクリプトが5.2では /etc/rc.d/localpkg という名前になっていました。で、私の/etc更新手順では新規に作成されたファイルはそのままコピーされるもんだから古い名前と新しい名前のスクリプトが両方実行されていたという(笑)。

他にもいっぱい変わってそうな雰囲気なのですが、とりあえず動いているようなので気にしないことにしておこう。

[つっこみ]

・ やっと動いたgroff

FreeBSD5.2に上げてからというものの、日本語のマニュアルがぜんぜん読めない日々が続いていました。というのも、jman から呼び出される groff がマニュアルをフォーマットするときに必ず

Formatting page, please wait.../usr/local/bin/groff: troff: Bus error
Done.
と言って止まっちゃうのですねー。おかげでcatページには白紙のフォーマット済みマニュアルが多数(笑)。で、これも再コンパイルが必要なのかな~と思って pkg_delete してから ports で入れようとすると、自分で作成したバイナリを用いてサンプルをフォーマットする段階において同様にエラーが発生するので正常にインストールができないのですねー。ありゃりゃ。

てことで、portsが悪いのかな~と思ってしばらく様子を見ていたのですが、一向に話題に上がりません。うむむむ、おかしいのはうちだけなのかな~謎・・・

と思っていたのですが、日本語マニュアルの説明ページを見てみますと、LC_CTYPE に ja_JP.eucJP を入れると書いてあるんですねー。そういえばlocaleが変わったんだっけ。ということで念のために環境変数をこれにしてからgroffを動かしてみると、ちゃんと動くのです(^^;)。

いやはや、いつまでも ja_JP.EUC でほったらかしていたのがとんだ災いの元だったようです。う~ん、みなさんちゃんと設定されているのですね。エラいです。

[つっこみ]

2004/01/19 (月)

・ USBメモリーキー

IBMショッピングで見かけたのでぽちっとボタンを押して散財。普通のUSBメモリーなのですが、IBMでは『メモリー・キー』と呼んでいるのだそうです。付属のCDを使えば『キー』として機能するのかな~? まぁ使わないからどうでもいいや(爆)。ちなみに、128MBで¥5,000というのはIBMにしては割と安いと思うのですが、注文した後 おうちに到着した頃には同ページの出荷情報は「在庫なし」に変わっていました。見つけたら早めに押さえとかなくちゃだめなのね・・・。

さて、買った動機は『IBMだから』という不純なものですが、中身は単なるUSBメモリです。容量はそんなに大きいわけでもなく、書き込み速度も遅いです。こいつの最大のメリットは(Win2Kとかでは)デバイスドライバを入れなくても使えるということですね。ネットワークが普通に使える環境においてはこちらを使ったほうが速いのですが、使えない環境 -- 例えばWindowsをインストールしたばかりの状態とか、firewallの設定をしているWindows機間でデータをやり取りしたい場合 -- とかには便利かな~とか思います。なんと言っても我が家にはUSBメモリなるものが一つも無かったので(^^;)。

ところで、このUSBメモリを注文したことで、衝撃的な事実が明らかになりました。下の写真を見てください、びっくりでしょ。

え?わからない? それではトラックポイントの箱を思い出してみてください。もうおわかりですね。なんと今回は袋に入って品物が送られてきたのです。いつもならやけくそに大きいダンボールに緩衝材と共に入れられてるのですが。ひょっとしたら日本IBMにも経済的観念のあるひとが入社されたのでしょうか?

こうなったらトラックポイントキャップを試しに注文してみて袋で来るか箱で来るか実験・・・は思いとどまりました(笑)。

[つっこみ]

2004/01/18 (日)

・ 魔女っ子戦記

サーブルさんとこによりますと、

絵はたかたにさんのしいねちゃんらしい。
なのだそうです。

ん? うちにこんなしいねちゃん居たっけ? 何かの間違いでは? と突っ込もうとしてリンク先を訪れてみますと、確かに見覚えのある絵とかわたしの名前が書いているところもありますね。

それにしても、私の絵は毎回別人になってるというのにゲームに使う気になるというところがすごいですね。

[つっこみ]

2004/01/17 (土)

・ CloneDVDの意外な使い方

先日 風の谷のナウシカがテレビでやってました。てゆーか、やってたみたいです。ご家族様用のチャンネルサーバーに入っていたので、買ったはいいけどぜんぜん使い道の無い(^^;)DVD-Rドライブで書き込んでみることにしました。

お絵かき機にちんたら転送してmpeg2ファイルの作成まではうまくいったのですが、これを書き込もうとするとサイズが6GB弱あるんですねー。このままでは大きすぎるのでディスクに収まりません。面倒だけれどCMを手作業でカットするか・・・と思ってちまちまやってたのですが、なぜかTMPGEncでカットしていると途中で謎のエラーが出て強制終了以外何もできなくなるんですねー。

書き込みはだめかなーとあきらめていたのですが、試しにDVD-Rドライブに付いてたCloneDVDのお試し版を使ってみました。このソフトは片面二層のDVDディスクを秘密の方法(^^;)にて小さくしてDVD-Rに書き込めるサイズにするものだそうです。片面二層はおそらく今のところ市販のDVDディスクしか存在せず、それにもかかわらずコピープロテクトの施されたディスクはコピーできないらしいのでイマイチ存在価値が疑わしいソフトだったのです。が、TMPGENCで一旦mpeg2ファイルを(サイズが大きいのを無視して)オーサリングしておいて、その場所をCloneDVDから指定してやると、ちゃんとDVD-Rに入るサイズにて書き込みができるんですねー。でもって、ソフトウェア再エンコードのように果てしなく時間がかかるわけでもなくて 1時間ぐらい待ってれば小さくする処理は終わるみたいです。

下手すりゃ再エンコードにハードウェアエンコーダーとか必要?とか思ってたのですが、この手順なら特に必要なさそうです。てことで、TMPGEncとCloneDVDがあれば、とりあえずDVDレコーダっぽいことはできるのかな~。
↑まだ買う決心がつかないひと(笑)

[つっこみ]

2004/01/16 (金)

・ お買い物~♪

実は一週間ぐらい前に買ったのですが、そのままほったらかしになってたので 今更ながらレビューです。

[ジョイスティック]

ストリートファイターII を買ったまでは良かったのですが、パッドではどうにもならないので。RYUみたいな人の絵が書いてあるので、きっとストII用ボタン配置になっているのだろう・・・と思ったのですが、ぜんぜんそうではなくて電源を入れるたびにボタン設定をやり直さなくてはなりません。うぬぬぬ、面倒じゃ。

といっても品物自体は予想をはるかに上回る良質なものでして、スティックもボタンも業務用のパーツに似せて作られています。分解すれば中身がぜんぜん違うのはすぐにわかるのですが、外から見たり触ったりしたではぜんぜん見分けがつきません。なかなか上手な作り方です。

で、さっそくRYUでやってみました。ジョイスティックがあると、さすがに昇龍拳もちゃんとでます(昔のように100%とはいきませんが)。千点昇龍拳、アッパー波動拳、アッパー昇龍拳もちゃんと出ますね。よしよし。そしてザンギ。立ちスクリュー、小足スクリュー、飛び込み食らわせスクリュー、スクリュー似非三段など、ほほほ、簡単ですわ。てゆーか、昇龍拳でちまちまやっつけるよりもスクリューで一気にやっつける方が簡単ですな。やはりジョイスティックでないとだめですなー。

# にしても、CPUが返し技ばっかり上手なのはなんとかならんのかいな~
[プレステ用DVDリモコン]
プレステがDVDプレイヤーの代わりになるのかな~という実験。

プレステでDVDは再生できるのですが、そこらへんの安物DVDプレイヤーに比べると致命的な弱点があります。それは再生・停止・早送戻ボタンがついていないこと。コントローラを使って代用できることになっていますが、そんなのを握り締めてDVDを見たくありませんし、だいたい丸とか三角のどのボタンを押せばいいのかぜんぜんわかりません。で、専用リモコンというときっと高いのだろうと思っていたのですが、¥2,000ぐらいだったので試しに買ってみました。

で、使ってみた感想 ということで、総合評価。『プレステ2+専用リモコンでは安物DVDプレーヤーに到底及びません』。もうすこしマシなものを期待したのですが・・・。静止画はきれいなんですけどね。
[FDモード付メモリーカードリーダ]
前に欲しいよ~と言ってたものですね。『店頭で見かけたら買う』と決めていたので、特に欲しくなかったのですが見つけてしまったので(^^;)お買い上げ。買ってからわかったのですが、このメモリーカードリーダはモード切替でFD互換モードに切り替えることになっていますが、実はUSB-FDDのようにホントの互換ではありません。具体的には
  1. 通常メモリーカードモード
  2. Windows上でUSB-FDDのように見えるモード
  3. USB-FDDのようにみえるところから起動するモード
を切り替えて使用することになっていまして、(1)でないとイメージから書き出したり読み出したりできないとか、(2)では起動ドライブとして使えないとか、(3)はWindowsからは認識されない。のような問題がありまして、常にディップスイッチを切替ながら操作する必要があります。私はメモリーカードの一部領域を何らかの方法でイメージ用に割り当てた後、DOSからもWindowsからもUSB-FDDのように見えて起動も可能なモードがあるのかと思っていました。

それで、次にブートできるかどうか。まずはFDDもCD-ROMも持たないVAIO-Uで試してみました。起動できません(笑)。次にThinkPad 560Xで試してみました。起動できません。最後に ThinkPad T23で試してみました。起動時にF12キーを押してネットワークブートさせようとすると、なぜか動きました。本当はVAIOで使いたかったわけで、FDDもCD-ROMも存在するT23だけで動いてもあんまりありがたみがないですねー。かなりハズれ感が強いブツになってしまいました。

といっても 1.44MB以外に2.8MBモードもありますから、FreeBSDの boot.flp も書き込めたりするのはぐっど。実際にFreeBSD 4.9-RELEASEの boot.flp を書き込んでみて ネットワークインストールも可能なことが確認できました。FreeBSDからは仮想FDは /dev/da0 として見えます。

メモリーカードリーダのくせに なぜか2.5インチや3.5インチのHDDを接続するケーブルなんかが付いていまして、実際に差し込むとちゃんと使えるんですねー。FDDモードはハズレだったので、こっちで使おうかしら。

[つっこみ]

2004/01/15 (木)

・ むーむードメイン

なんかWWWをうろうろしていますと、ムームードメインというのがあるのだそうな。で、ちらっと見た限りではドメイン取得料金がcomドメイン1年で¥770なのだそうです。むむむむっ、妙に安いではないか。で、他に高価なレンタルサーバを契約しなきゃいかんのかと思いきや、ドメイン取得だけでもできるような感じです。5年間でも¥3,850ですか・・・こういうのもいいかもしません。

ということで、ふらふらとボタンを押しそうになったのですが、一生懸命がまんしました(笑)。お金で買える安心は高くても買っておいたほうがよいのです。そして、ドメインとるよりサブドメインの方が安いのです(←オチ)

□ 関連記事

[つっこみ]
01/17( 貧乏博士(白紙) )
サーバー移動時にディレクトリ変更しなくて良いから
いっその事取っちゃった方が楽だったりします。
今はバリュードメインの方がよさそうですが
[つっこみ]

・ Last Network Pack

Microsoft Consumer, this is the latest version of security update ... の書き出しで始まるメールが来たとケータイに着信がありました。Windows98のサポート終了に対する説明なのかな~? いやいや、なんで英語なのじゃ? と不思議におもいつつPCで中身を見てみると、なにやら妖しげな添付ファイルがついてるんですねー(^^;)。

となれば、ウィルスかスパイソフトのでしょうからウイルスソフトがインストールされている会社のPCに持ってきて(笑)調べてみると、`WORM_SWEN.A' というものなのだそうです。こういうウイルスメールはタイミングをうまく合わせれば割と効果的に感染させる事が出来るのかもしれませんね。もっとも、ウイルスの発見日をみますと2003/09/18でしたので、うちに来たのは単なる偶然だったようです。

てなことを書いていますと、こんどは(自称)マイクロソフト株式会社から 『Microsoft Windows 98 、Windows 98 SE および、Windows Me 一部サポート期間延長のお知らせ』というメールがきました。遅いって(笑)。
# てゆーか、『メール配信につきましては弊社管理の下、配信業務を株式会社アグレックスに委託しております』と書いてるのだけれど、これ本物? (^^;)

[つっこみ]
01/15( うっちゃん )
Windows98のサポートが終了ということで重い腰を上げて
WindowsXPにした私は・・・。
しかも起動中にトラブル起こして壁紙が出た瞬間再起動する挙動になってますが。
ウイルスバスター2004は問題ないといっているので原因わかりませぬ。
会社で使っているのはそんなことないし。
[つっこみ]

2004/01/14 (水)

・ FreeBSD 5.2

無事リリースされました。今回は5.1からおもむろに make world するとそのまま逝っちゃう(^^;)そうなので、寝ぼけて間違わないように覚え書き。

  1. make buildworld
  2. make kernel
  3. リブート
  4. make installworld
これで大丈夫かどうかは まずバックアップ機で確認してからT20サーバにて実演です(←つまり、まだ確認してません^^;)。

ちなみに、今回からAtherosのドライバが入ったそうです。ただ、LINTには入っているものの GENERICカーネルには入っていません。wi が入っていることからすれば無線LANを入れないというポリシーでもなさそうですが、イマイチ信頼性が無いのかな? 私の手持ちのAtherosカードは SONY PCWA-C800S でして、 ath(4) によると、リストには入っていません(笑)。ま、チップの数字の大きくてa/b/g対応カードで使えるものが多いようなので大丈夫だとは思いますが・・・。

ということで上記の通りやってみるとうまくいきました。うまくいかない実験はやらなかったのでどういう惨事になるのかはわかりません(^^;)。

あと、make world後はなぜかsendmailが動かなくなった('pid xx (sendmail), uid 0: exited on signal 11'と言って止まる)のですが、ports/mail/sendmail-sasl を portupgrade -f で入れなおしてみたら動くようになりました。他にもportsに入れなおさなきゃいかんのがあるのかもしれません。

リリースノートを良く見てみますと、

Programs that use the statfs(2) will need to be recompiled. Among the known examples are the devel/gnomevfs2, mail/postfix, and security/cfg ports.
とありました。シンボルテーブルに関数名が残っていると仮定して grep でバイナリを検索してみると、sendmail をはじめ sendfax, fd あたりがマッチしました。ふむふむ、これらを入れなおせばよいわけですな。

てなことを書いていたのですがつっこみが入りまして、objdump というのを使うのだそうです。むむむ、こんなの初めて知りました(←無知 ^^;)

[つっこみ]

・ KERNEL再構築時のファイル指定

(覚え書き)

/usr/src/ にて

# make kernel KERNCONF=ファイル名
すると、/usr/src/sys/i386/conf/ファイル名 のカーネルがインストールされる。make worldとセットで行うときは、cd ~ make depend ~ make install するよりも楽でいいかな~。

[つっこみ]

2004/01/13 (火)

・ フレッツの呪縛

内心『DTI イーアクセスプランにしよう』と決定していまして、ほんのわずかの期待を込めてDTIにNTT回線工事と同時開通が可能か問い合わせてみました。この結果は

転居先の回線につきましては、適合検査を行います。適合調査は 基本的には転居先の電話回線が開通後に実施されますため、移転 先にてご利用可能となりますまでお時間を頂戴することとなります。
なのだそうです、がびーーん。電話開通後に適合検査ということは、Bフレッツ撤去後1週間程度はかかるということ? うむむむむ

てことでがっかりしていたのですが、その後でNTTから電話がかかってきまして(電話の移転とBフレッツの撤去と一緒にフレッツADSLも連絡してもらうようにしていたので)、

『フレッツADSLの開通は工事日(2月2日)に可能』

なのだそうです。Time is Money... そんなわけで、目先のことだけ考えて即決です(笑)。マンション回線も含めた総費用は ¥7,472/月、リッチです(^^;)

ところで、現在私はBフレッツで毎月いくら支払っているのでしょうか。

名称金額
Bフレッツファミリー利用料¥4,300
光回線終端装置使用料¥900
光屋内配線使用料¥200
DTI FTTHファミリープラン¥1,980
¥7,380
うむむ、微妙なとこですな。

私がNTTひいきなのは改めて語るまでもないのですが、今回ばかりはイーアクセスかYahooBBになるのかと思いきや、意外な理由でNTTになりました。個人的な採点をすればISDNやフレッツADSL1.5Mの時は100点満点、Bフレッツは70点ぐらいと思いますが、今度のフレッツADSL(24M)では何点でしょうね。

[つっこみ]

・ 回線振分け

お引越しに伴って、現在の『すべてBフレッツ』から『モノによってADSLとマンション回線を選択』する必要が出てきます。サーバ廻りはADSL回線を通らねばならず、それ以外はマンション回線を通った方が速いからです。で、この二つの回線とLANと物理的に接続することは簡単なのですが、状況に応じて使い分けるの方法がぜんぜんわかりません(笑)。

やりたい事は

というものなのですが、routeで書けることと言えばIPアドレスで振分けぐらいでしょうし、どういう構成にしてどういうものを立ち上げれば使えるようになるのか謎。

以前によく似た理由でCATVとADSLを併用していたときがあるのですが、この場合は


 イ    +------------+ PPPoE  +------------+10.0.0.1
 ン  --| ADSLモデム |--------| 自宅サーバ |-----------------・・・
 タ    +------------+        +------------+    |    |      |    
 |                                            |   P C    P C   
 ネ                                   10.0.0.y |
 ッ           +------------+           +-------------+
 ト ----------| CATVモデム |-----------| PROXY専用機 |
              +------------+ ethernet  +-------------+
という感じでFreeBSD機を二台走らせて、CATV側を使いたいときはCATV側のIPアドレス上で走っているproxyサーバを指定することで実現していました。が、電気代がもったいないのでそんな事はしたくありません。

とりあえず思いついたのが次の図。

 イ    +------------+     PPPoE      +------------+
 ン  --| ADSLモデム |----------------| 自宅サーバ |
 タ    +------------+                +------------+ 
 |                               10.0.0.1   |
 ネ                                          |  
 ッ                        +--------------+  |     10.0.0.0/24
 ト -- (マンション共用部)--|ローカルルータ|-------------・・・
                           +--------------+     |      |    
                            DHCPサーバ OFF     P C    P C
ローカルルータのルーティング情報をちょっと操作してやれば、自宅サーバへLANで入ることが出来るはずなので、ジュークボックスもちゃんと機能するはず。WWWでsquidが使えないのはちょっとむむむですが。

ということで、PC一台で実現する良い方法を考えなくてはなりません。引越しまでに間に合うかな~?(笑)

# てゆーか、こういうのも jail で出来るのかな? ディスク領域の無駄遣いが気になりますが
[つっこみ]

・ 振分け内容の整理

相手先アドレスやポートによって経路を変更する方法があるとして、具体的にどう変更したいのかの整理。

[ 基本設定 ] [ ADSL回線を通らなければならないもの ]
  1. POP3/SMTP。ドコモへの着信通知の為にSMTPリレーでアイネットディーのサーバに投げており、POP before SMTP認証方法を用いている為。
  2. DTIのFTPサーバへのアップロード。rsyncでも使えれば良いのにね。
  3. DDNSの為のPOP3又はAPOP。
[ マンション回線を通るのが望ましいもの ]
  1. WWW全部
  2. おっきいファイルをftpでGETするとき
  3. 各種ストリーミング処理

ん? 整理してみると route だけで事足りるような気もしてきました(^^;)

[つっこみ]

2004/01/11 (日)

・ お引越し準備

少し先の話なのですが、私の住居が変わる関係で現在このサーバが利用しているBフレッツ回線は 2月2日に撤去することになります。この代用手段としてADSL回線を契約するつもりなのですが ADSLの契約は引越しが完了してからおこなうかもしれないので、その間のサービスができないことになります。

ということで、現在考えている対策 いずれにしても、速度が非常に遅くなったり長時間繋がらなかったりするかもしれません。もともといいかげんなページなので、コケてるときは笑って見過ごしていただくようお願い申し上げます。

[つっこみ]

・ 回線価格比較

引越し先でのインターネット接続をどうするかに関しての考察。一応マンションにはインターネット用にBフレッツベーシックを共有する為の設備(¥2,500/月)が付いているのですが、private addressしかもらえないのでサーバ設置には別途何かしらの回線を用意する必要があります。また、メールとホームページアドレスは一生ものと考えているのでDTIの安めのプランは継続することになります。

DTI+フレッツADSLを使う場合
摘要価格
マンション¥2,500
DTI ADSL-Fプラン¥1,880
フレッツADSLモア24/40¥2,980
(¥2,682)
モデムレンタル料¥490
¥7,850
(¥7,472)
※ ( )内はマイラインプラスセット割引後の料金
DTIイーアクセスプランを使う場合
摘要価格
マンション¥2,500
DTI ADSL-E24プラン¥3,380
モデムレンタル料¥500
NTT回線使用料¥176
¥6,556
YahooBB(12M)+DTIの一番安いプランを使う場合
摘要価格
マンション¥2,500
YahooBB料金¥¥1,190+¥1,290
モデムレンタル料¥890
NTT回線使用料¥176
DTI Myプラン¥500
¥6,546
CATVを使う場合
摘要価格
マンション使わない
CATVインターネット¥4,950
モデムレンタル料¥550
DTI Myプラン¥500
¥6,000
ケーブルテレビ屋さんの品質管理には疑問を感じますが、スペック自体は前に使っていた『実質 下り6Mbps/上り128Kbps』よりも向上して『最大 下り20Mbps/上り2Mbps』になっているそうです。
今までの流れからすると フレッツADSLを使うのが順当なのですが、やはり価格は一番高いですね。ということで、今の第一候補はDTIのイーアクセスプランだったりします。なお、下りのトラフィックの多くはマンション側の設備を使うことになるはずなのでADSLの下り速度は関係ありません。YahooBBの場合は速い方が料金が高いので一番遅いプランにしていますが、イーアクセスの場合は(ほぼ)おんなじだから速い方にしています。万が一 間違って 10Mbps とかいう数字が出た場合にはマンションの設備は解約できるはずなので(そうすると¥2,500安くつく)。

ちなみに、private addressからでもトンネルを作ってサーバを公開できるnatcrackerというサービスが確かあったはず・・・と思って調べてみたのですが、なんと

この度natcrackerサービスは諸事情により2005年1月末をもってサービスを休止することとなりました。
ということで、新規受付もしていないのだそうな。一時しのぎに良いかと思ったのにね。
[つっこみ]

2004/01/10 (土)

・ Movable Typeからのトラックバック

互換性が気になったので、Movable Type 2.65 (ports/MT)をちょっとインストールして実験してみました。日本語パッチに関しては ports に入っていないようでしたので、英語版での実験です。

で、実験結果。うちのトラックバック送受信部はMovable Type間でどちらからトラックバックpingを送っても動作するようです。日本語パッチを当てていないので表示が化け化けだったり、日本語を書いて編集しようとすると二度と判別できない文字になってたり(^^;)するのですが、まぁPOSTが通るかどうかの試験なので問題は無いでしょう。

ちなみに、いろんなウェブログシステムから自宅のスクリプトにポストしてみて、データの構造を調べてみました。この結果、

POSTデータの状態システム
仕様書通り & で区切ってあるMovable Type / livedoor / myprofile
& で区切ってあるWizBang standalone trackback form

ということが分かりました(Content-Type:には差異は見受けられません)。次に、&で区切った状態でPOSTしたトラックバックpingを受け取った場合にどういう挙動を示すかについて。

システム結果
Movable Type何も起こらない
LiveDoor登録される
MyProfile何も起こらない

ひとりごとこーなーは始めの実装でよかったのかもしれません(^^;)。しかし、なんでこうバラバラなんでしょうね。トラックバックって既に破綻しているのかな~?

[つっこみ]

・ つっこみとトラックバック

ぜんぜんわからない(^^;)ということなのでちょっと補足をば。

うちのページの[つっこみ/トラックバック]はトラックバックURLを探している人を誘導できるように単語を置いているだけで、じつはつっこみとトラックバックはぜんぜん関係なかったりします(汗)。個人的な使い分けを述べますと、つっこみ(またはコメント)というのは記事に関する感想とかさくっとつっこみなど、トラックバックはもと記事より内容のある記事を自分のページで作成するときなどに使うのかな~と思っています。考えようによれば、つっこみこーなーでアンカータグを書ければトラックバックは不要なんですが(汗)。

ということで、使用例。トラックバックpingは飛び先ページは記事のURLが分かれば送れますので、たとえばWizbang Standalone Trackback Formからこんな感じで送信すると、この記事に付いているトラックバックのようになります(←これは私が勝手に付けたものです)。ちなみに、自分の記事でこんなの書くのは面倒なので、うちのひとりごと入力画面ではこんなかんじでトラックバックURLを入れたら勝手にpingが送られるようにしています。

[つっこみ]

・ トラックバックpingでハマる

上のトラックバックpingを送るために外部の『よそにトラックバックpingを送れるcgi』を利用したのですが、ここから送るとうちのサイトでは受信できないのです(汗)。複数のサイトでダメだったので自分ところの受信処理がおかしいのだろうと調べだしたのですが、$_POST の中身を見てみると、本来 'url' とか 'blog_name' となっているべき変数名が 'amp;url' とか 'amp;blog_name' になってるんですねー。

むむむ、これはおかしい・・・ということで always_populate_raw_post_data = on にして $HTTP_RAW_POST_DATA を見てみますと、

&blog_name=%8DX%90V%97%9A%97%F0%82%C6%93%FA%8BL&title=%91S%91R ...
というふうになっていました。こちらで期待している・・・というか、たぶんPHPが処理したかった内容は
blog_name=%8DX%90V%97%9A%97%F0%82%C6%93%FA%8BL&title=%91S%91R ...
ですから、&記号で区切った後に amp;に続く文字列をそのまま変数名として処理したようです。そういえば XML ではこんなところもエンコードしなければいけなかったような・・・(←よく知らない^^;)。

てことで、この状態ではうちのトラックバックURLは多くのサイトが送信するトラックバックURLを受けられないと思われるので、応急措置として'amp;'始まる変数はこれを除去して扱うことにしました。PHPにもXML用の便利な関数とかがありそうなのですが、そんなの使って文字化けに悩むのもナニですし、そのうち何もしなくてもPHPで対応するような気もするので。←要するに手抜き

ちなみに、トラックバックを送るところは Free TrackBackというところもあるのですが、こちらを使うと url に'~hitorigoto/tb/1071' と入れているにもかかわらず '~hitorigoto/tb' にping が送られてしまって動きませんでした。むむむ、仕様書以外の仕様がいっぱいあるのかな~?

# livedoorとmyprofileから送ったトラックバックpingはなぜ正常に受信
# できたのだろう? これはXMLじゃないのかな?
# 試しに送信データを & から & に変えてみると、livedoor では
# 受信できるけどmyprofileでは受信できない。んむむむ
[つっこみ]

2004/01/09 (金)

・ リンクフリー

トラックバック機能追加のついでに、このページの一番下に

※ このページへのリンクは自由です
と記載するようにしました。

リンクが自由なのはあたりまえの話でわざわざ書く必要はありませんが、世の中にはいろんな人がいますので。私がどこかのページにリンクを張る場合には念のためにその人が変な人じゃないか雰囲気を確認してからにするのですが、「リンクは自由です」と一行書いてあれば余計な手間はかからない気がするのです。

ちなみに、トラックバックに関しても記事の中にリンクを張ってないとぐだぐだ言う人もいるらしいですね。願わくばこういうしょーもないことが俗に『ネチケット』とかいうへんてこな慣習に取り入れられないでほしいものです。

[つっこみ]
01/18( 通りすがりさん )
・・・・んでやねん!!
[つっこみ]

2004/01/08 (木)

・ スト2スパ2ハイ2

GAME Watchを見ているとなかなか良さそうだったので、だまされたと思って買ってきました。ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディションということで、¥3,420也。スト2、ダッシュ、ターボ、スパ2、X (のキャラ)が入っているのだそうです

さっそく遊んでみましたが、確かにロードで待たされることがないですね。ガンダムは結構ロードが長かったりカタパルト射出までの間でダレたりしたのですが、こちらはぜんぜん待たされることがなく気持ちよく遊べます。

ふふふ、それでは私のダッシュ版凶悪ザンギエフにてお相手してしんぜよう・・・とか思ったのですが、よく考えたらパッドでスクリューなんか出せないや(笑)。で、気を取り直してRYUにて始めたのですが・・・。ですが、、

昇龍拳が出ない

いやはや、参りました。何回やっても一度も出ないんですよ。昇龍拳の無いRYUなんてクリープの無いコーヒーよりもだめだめです。通常技の対空防御だけを使ってなんとかベガまで倒しましたが、やはり出したいときに出なければだめですね。ジョイスティックは必修かもしれない。
# ファミコン版ターボではパッドでも1/2ぐらいの確率で出たのにね(^^;)

ちなみにこのゲーム、ロード時間がかからない以外にも良いところがありまして、「ARCADE」「VERSUS」モードの他に「TRAINING MODE」というのがあるのです。これは何かといいますと、ファミコン版をやったことのある人ならだれしも経験があるであろう『相手キャラを練習台に立たせて防御させておく』モードです。いや、実際にはもう少し気が利いていまして、ダメージを与えすぎても死なず、体力も自動的に回復します。また、セレクトボタンを押すと相手が歩いてきたり、単に立ってる以外にしゃがませたりジャンプさせたりCOM操作により動かせたりと至れり尽せりなんですねー。これ気に入りました(^^;)。おかげで昇龍拳も20回に1回ぐらいは出るようになりました(←やはり出ないのね)

でもって、「GALLERY MODE」というのもありまして、歴代スタッフロールとかが拝めるようになっております。その中にストリートファイターII MOVIEという選択肢がありまして、何気なく押してみたのですが、これもオープニングだけかと思いきや、映画一本分上演してくれました。結局2時間ほどパッド持ったままぼけーとテレビ見てたし(まぬけ)。時間がかかるのならそう言ってもらわないと心の準備ができないではないの。
# それはそうと、ガイルが春麗とイイ関係になってたとわ。妻子がいるというのに、この浮気者っ(^^;)

なお、私がスト2を始めたのはダッシュが出てから。で、やってたのはスパ2まで。スパ2X というのはやったことが無いので相手の使ってくる超必殺技はなかなか意味不明だったりします。いや、スパ2で出てきたキャラもいまいちよくわかんないかも。私の場合はダッシュだけ使えたらそれで良かったのかもしれません(^^;)。

[つっこみ]

2004/01/07 (水)

・ ロボット除けしなければならないページ

'トラックバック' + 'なんとか' のキーワードで検索していると、トラックバックURLのみ表示するページの多いこと。たぶんなんかの weblog でトラックバックURLを表示するために開く別窓ページだと思うのですが、こういうのは検索の対象外とすべきですねー。具体的には Googleページの削除 のように

<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">
をつけとく必要があるでしょう。トラックバックURLのページがあるということは本体記事のページも存在するわけで、URLしか書いていないほうは検索で来た人にはただのゴミでしかありません。

ということでうちのページにも追加を・・・、と思ったらもう付いてました(笑)。そういえばここではつっこみ編集画面と兼用しているのでした。

ちなみに、私の管理するサイトでは

等にロボット除けを仕込んであります。以前はローカルでミラーしているマニュアル類も robots.txt で除けてたのですが、Googleのサイト検索(こちらに設置してあるもの)がなかなか便利なので、最近ではミラーでも検索対象になるようにしています。

[つっこみ]

2004/01/05 (月)

・ さらにトラックバック

昨日難しそうだったので保留していたトラックバック送信機能もひとりごと登録ページに付けてみました。なんと受信機能よりも簡単でした(笑)。ということで、ひとまず運用できる状態になりました。もちろん昨日付けたところなのでイマイチ実績がないですし、本当に役に立つかどうかもよくわからないので、いきなり仕様が変わったり無くなっちゃったり(^^;)するかもしれませんが悪しからず。

さて、うちのページの存在はPHPとPostgreSQLを使えばアホでも破綻しない日記帳を作れることの実演になっているのですが、下記はトラックバック機能を付けるためにやったこと。

トラックバックping受信側
  1. /~takatani/chacha/hitorigoto/.htaccess に
    RewriteEngine on
    RewriteBase /~takatani/chacha/hitorigoto/
    RewriteRule ^tb\/([0-9]+) tb.php?id=$1 [L]
    RewriteRule ^tb\/([0-9]+)\?__mode=([a-z]*) tb.php?id=$1&__mode=$2 [L]
    と記述
  2. /~takatani/chacha/hitorigoto/tb.php というファイルを作成し、この中でPOSTを受ける
  3. POSTされたデータの中にはtitleとかexcerptとかurlが入っているので、そのまま記録する。必須なのはurlだけらしいので、これが無い場合はエラーとする。URL中の番号は$_GET["id"] とかでひっぱり出す
  4. __mode=rssな場合はRSSを返す()
トラックバックping送信側
  1. Content-Type: application/x-www-form-urlencoded にて、トラックバックURLにPOSTする。PHPからPOSTしたことが無かったので、Content-Length: を入れないといけないのを知らなくてハマりました(^^;)
表示部
  1. すでに受信したトラックバックpingの内容を表示。url以外の項目が入っていない場合はそれなりに振舞う。トラックバックpingの本文が長い可能性があるので、100文字ぐらいでちょん切る。
  2. つっこみ入力フォームのところにトラックバックURLを表示。トラックバックpingを送りたい人が運良くこれを発見してくれると期待する(笑)

なんかわざわざ書くまでも無い内容ですな(^^;)。見れば分かると思いますが、記事ごとにユニークな番号を振っているシステムの場合はほとんど変更なしにトラックバック機能を付けることができます。

でもって今後の課題。

  1. トラックバックpingを送った後の更新は反映されない
    ま、これは仕様と思います。が、1ページ内に1記事しかないページ(ここは違います)の場合はトラックバック内のURLから逆にトラックバックping用URLを導き出すことも(そのページが対応していれば)可能ですから、定期的に受信した側から調べに行くことはできるかもしれません。そうではなく 間違えて関係ないところにトラックバックpingを送ってしまった場合はお詫びのメール又は書き込みが必要でしょう。
  2. RSSのdescriptionとかトラックバックpingのexcerptの長さは?
    とりあえず今のところは記事のHTMLタグを除いた全文を入れ表示の段階で文字数を制限するようにしていますが、送信時に適当な長さにすべきなのかもしれない。さらにXMLについてぜんぜん知らないので、RSSの中のHTML特殊文字のようなのをどうエンコードしたらよいのかわからなくて何もしていなかったりします(汗)
  3. トラックバックpingを送る機能の無いシステムを考慮した受け入れフォームは必要?
    昨日のうちのシステムのような状態では受信サーバ側にフォームが用意されていれさえすれば、POSTデータをねつ造しなくてもトラックバックpingを送ることができます。が、トラックバックping入力フォームとかトラックバックURLというのは『トラックバック』を知らない人には謎の呪文でしかないのですねー。私が昨日までそうでしたから。私は未だにほとんどのblogページでごちゃごちゃよくわかんないリンクとか呪文が並んでいるように見えます。慣れている人には判りやすいのかもしれませんが、便利になればなるほど直感的でなくなるような気がします。
  4. 本文は本題から書き始める?
    うちの記事の場合はだいたい能書き(過程の説明)を数行書いてから本題を書くのですが、トラックバックpingを送るexcerptの内容に関しては当然本題だけが望ましいのです。が、こうするとうちの記事から読み始めたときになんのことやらわかりにくいこともありうるわけで・・・。トラックバック用記事の書き方は『能書きは一行で』『引用からは始めない』など、少々工夫する必要がありそうです。サーブルさんとこのようにタイトルを'Re:なんとか'にしておいてリンクを張ってしまうのも一つの手かな。

いまいちよくわかっていない部分も多いので、運用しながら調整することになりそうです。なお、「トラックバックpingを送ったのに反映されない」というのは明らかにバグですのでつっこみかメールでお知らせ頂ければ助かります。

□ 関連記事

[つっこみ]

2004/01/04 (日)

・ トラックバックのススメ

サーブルさんとこを見ていますと、トラックバックの説明が紹介されていました。ふむふむ、ウェブログとかブログとかいうやつですな。でもって、もう少しどんなものか探していると、トラックバック技術仕様書というところもありました。ふにゃにゃ? わたしゃトラックバックというのは 『特定のシステム(例えばMovable Typeとか)で記事を書いたときに、同じシステムの記事間でリンクを張る為のもの』と理解していたのですが、こんなふうに単純にHTTPのPOSTやGETでXMLデータを受け渡しするだけならシステムに依存はしないのかもしれません。

トラックバックについて完全に理解できているわけではないのですが、なんかいいな~という印象は持っています。というのも、ひとさまの記事についてあーだこーだ言う場合、基本的には『引用する』か『リンクを張る』ぐらいしかないのですねー。リンクを張れば場合によってHTTP_REFERERをたどって来てくれるのですが、面倒だから見てなかったり そもそも見ることができないこともあります。とはいえ、『○×の記事についてリンクを張りました』というようなことをメールするのもちょっと大げさですし、実際私もそんなメールは受け取ってもうれしくありません。また、日本語の日記サイト(^^;)のほとんどは自作のスクリプトである・・・と最近まで思っていたのですが、なんかgoogleでうろうろしていると公開されているスクリプトや どっかのサイトが提供しているシステムを使っていたりする場合が結構多いような印象をうけるのですねー。で、これらが上記の仕様に基づいてデータを受け渡しするのであれば、意外と利用可能な人は多いのかもしれない。

そんなわけで、うちのひとりごとこーなー(別名:散財記録システム)にもくっつけてみました。時間の都合上、実装が簡単な『POSTされたデータを受け取るところ』と『RSSの表示』しかありません(笑)。ま、バグが無ければ他の人がうちのページにトラックバックすることに支障はないはず。残りに関してはその気になれば手作業POSTでも可能なのでゆっくり考えることにしよう。

なお、ホントに動いているのか分からなかったので、livedoorの無料Blogこーなーを借りて実際にトラックバックしてみました。一応動いているようですね。よしよし。

□ 関連記事

[つっこみ]

・ お休みおわる

長かったはずなのですが、今日で終わりです。残りの年賀状を描こうと思ったのもつかの間、昨年に引き続きご家族様の用事で駆り出されたりその他諸々にてあれよあれよという間に時間がなくなってしまいました。うむむ、今年は4枚止まりですな。

[つっこみ]

2004/01/02 (金)

・ DVD書き込みについての考察

年賀状は小休止(^^;)して、DVDビデオについてのことを少し。

書き込みソフトについて
  • myDVD LE
    DVDドライブについていたもの。『ユーザーフレンドリーなウィザードで簡単にDVDを作成』とか書いているのだけれど、確かに選択肢が少なくて簡単だけれど必要な情報が表示されていなかったり指示したい内容の選択肢が何にもないというのははたしてユーザーフレンドリーと言うのかな~? LEが付かない高価なソフトが別にあるそうなので、たぶんこの付属ソフトはわざわざ使いにくくしているのでしょう。
  • TMPGENC DVD author
    はじめにダウンロードしたものなのですが、結局これが一番マシなようです。今回の私の目的は『チャンネルサーバから転送したmpeg2ファイルを書き込む』ことですので、再エンコード無しで書き込めたり(というかそんな機能は入っていない^^;) 最後の方の余分なCMとかを素早くカットできることだけが重要です。この点でTMPGENCは合格ですね。パッケージ版には一応エンコードも可能なおまけが付いているようなので、これの購入を現在検討中。
  • Ulead DVD MovieWriter2
    割と多機能な感じがするソフトではあるのですが・・・。変換するMPEG2ファイルを指定した瞬間からそのファイルの全域走査をしているのか数分待たされたり、DVD書き出しの前の処理がTMPGENCに比べて異様に時間がかかるのはちょっと。
  • WinCDR/B'z recorder GOLD
    DVDへの書き込み処理に関してはこちらのようなソフトの方が安心感はあるのですが、どちらもお試し版なし。上記のようなことがあるので試せないものは自動的に候補から外れます。
  • B's DVD Professional
    これはあんまり高くなかったのでダウンロード版を購入。一応書き込みに関しては問題なさそうなのですが、前処理がTMPGENCよりも時間がかかるみたい。最後の方をちょん切るのもできないので、買った意味はなかったかもしれない(^^;)
  • DVD Copy Platinum
    7日間試用できると書いてあるのですが、入れてみると『期限が切れています』と表示されて使えませんでした。嫌がらせだろうか?
ということで、今のところはTMPGENC DVD authorに傾いています。amazon.co.jpの場合、¥7,517なのだそうです。DVDドライブの価格を考えるとちょっと悲しくなりますね(^^;)。
DVDメディアについて
DVDプレーヤで再生させる為に使うメディアは DVD-R、価格はこれが一番安い。プレステ2では書き換え可能なDVD+-RWが使えるのでメディアの回収が可能な場合はこちらを使う。販売価格は5枚~10枚に比べると1枚ばら売りだと極端に高いので、本当に一枚だけ必要な場合を除けばある程度まとめて買った方が良い。DVD-Rは一倍速とかなら¥100/枚を切っているのだけれど、台湾製の安物DVD-Rの中にはまともに記録できない変てこなのもあるのだとか。
ハードディスクについて
お絵かき機のハードディスクは60GBの容量があってほとんど空いているのですが、チャンネルサーバからファイルを取ってくると数ギガバイトのファイルがぼろぼろ作成されます。また、各種書き込みソフトは自分の作業用に好き勝手なディレクトリに数ギガバイトのゴミを作成し、TMPGENCなんかはDVDに書き込むたびにディレクトリが増えていきますから空き容量には常に気を配る必要があります。
なお、書き込みの前処理ではmpeg2ファイルからDVDの書き込み用ファイル形式に変換されるのですが、約5GBほどのファイルがほぼ順番に処理されることを考えれば mpeg2ファイルと作業用ファイルでは物理的にドライブを分けたほうが良いような気がします。
ということで、結論。
DVDビデオを書き込むならDVDレコーダを買った方が幸せです(笑)←いや、ほんと。
[つっこみ]

2004/01/01 (木)

・ 新年あけまして年賀状

みなさま、新年明けましておめでとうございます。年が明ける瞬間に一枚目の年賀状の色塗りをしていたなんて口が裂けても言えないのでナイショなわけですが、じつは元旦の朝におよんでまだ2枚しか書けてなかったりします(^^;)。とりあえず本日中にあと2枚を目標にしましょう。

ところで、小物のネタとか背景に使うために年賀状の素材集を買ってくるわけですが、中を見ているととってもおいしいことが書いてありました。

元旦に届かない年賀でも1月7日までの「松の内」に届けば、「元旦」と書いてもかまいません。
なのだそうです。おぉぉぉ、これはいいことを聞いたかも~(^^;)。

[つっこみ]

翌月:[2004-02]  前月:[2003-12] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)