ハーマイオニーの3作目みました。おぉぉ、ずいぶんたくましく育ちましたねー。
などと余裕かましていますが、未だ年賀状は一枚も出来ず。これってヤバいかな? 絶対やばいよね・・・(笑)。ラフは7個書いたのですが、このうち使えそうなものって2つぐらいかな~。 # てことで、うちの年明けはまだまだ先になりそうです(^^;)そしてまた散財。今回はPanasonic DVD-S97にて ¥37,000也
私の部屋にある安物DVDプレーヤは安物ノーブランドDVD-Rでもちゃんと再生できるのにもかかわらず、ご家族様用のプレステ2ではうまく再生できないことがある問題を解消する為、もう一台DVDプレーヤを購入です。安物DVDプレーヤは1万数千円で買えるのでこっちの購入をはじめ考えたのですが、このプレーヤをプロジェクタで映すとあんまり綺麗じゃなかったのでひとつ上のクラスを自分用に買って入れてみました。
このプレーヤ、普通のDVDプレーヤ普及機ではあるのですが、とんでもない特徴があります。それは、
HDMI出力がついているということ。HDMIというのはつい最近まで知らなかったのですが、映像・音声をデジタル接続する規格なのだそうで、DVIがベースになっているそうです。さらに、PCのDVIとは信号レベルの互換性があるらしく、コネクタ形状を変換してやれば映ることがあるのだそうな。これは試してみないわけにはいきませんね(^^;)。てことで、HDMI・DVI変換ケーブルもついでに購入。我が家の LP-Z2 に接続してみると、ちゃんと映りました、ぱちぱちぱち。DVDプレーヤ側を750Pにしてやるとプロジェクタ側は「リアル」モードとなり、プロジェクタのスケーリングが介在しない究極の画面モードになります。おそらくピクセル単位で本来の画像が出力きっちり再現されているのでしょう。
そんなわけでHDMI接続で使おうかしらと思いきや、ここはお約束のオチがありまして、ケーブル長さが微妙に足りないのでした(笑)。 が、そもそも
□ 関連記事
なんかすっかり忘れていたのですが、もう年末なのですね(ものすごい寝ぼけた発言だこと^^;)。ということで例によって年賀状を描かねばならないのですが、今年はぜんぜんネタ集めてなかったりします。うーん大丈夫かな~?
今のところは目標6枚!! ムリっ(笑)。いや、明日から一日3枚描けば不可能ではあるまい・・・。ちょっとだけがんばってみましょう。
# ハーマイオニーは、、がまんする?12/30 | ( うっちゃん ) |
今回は鳥だったので、我が家のピースケ(オカメインコ)の写真でお茶を濁して郵便のほうは済ましてしまいましたが、親のほうは一言書きたい性分でかつ遅筆なので、親の分はいつも通り来た人の分の送信になるかなーっと。(今年買い換えたPM-G720にだいぶ助けられました。 前がMD-1500だったのですごくスムーズでした) |
おうちサーバはチップセットの制約にて ATA66 に制限されています。ハードディスクはかなり早いのにこれではやはりかわいそうかな~ということで、だいぶ前に買って会社でしばらく前まで使っていた ATA100 カードを持ってかえってきて取り付けてみました。よしよし、ちゃんと動いていますよ。連続転送時のパフォーマンスも1.5倍ぐらいに上がりました。HDDのアクセスランプが付かなくなったのはちょっといただけないのですが、まぁそれほど困ることはないでしょう。
しかしこのパソコン、なんてATAカードが取り付けやすい構造なのでしょうか。
使用前 | 使用後 |
なんとも絶妙な位置にPCIスロットがあるし、PCIスロットの前部はスカスカですし。もともとSCSIに変更とかを考慮されているのか!? と疑いたくなるような配置ですね。
# 適当な長さのケーブルがなかったのがちょっと残念。12/30 | ( うっちゃん ) |
いい位置にHDD付いていますね。DimensionGCはHDDまで到達するのが大変でした。 FDDやCD-ROMのけーぶる外さないとなりませんでしたから。 なおかつコンデンサが漏液してたし・・・ (コンデンサは無償修理でマザーを換えてもらいました) |
ノートパソコンサーバの時はリビングの電話台下に本体を置いてたのですが、デスクトップ型に変えてしまうと騒音の問題でここに置くのはちょっと厳しいです。ということでとりあえず私の部屋にサーバを置いてるのですが、こうするとネットワークの構成を変えなくてはなりません。今まではサーバにLANの口を二つ用意して一つは PPPoE 用、他方はLAN用に割り当ててサーバをルータとして使っていました。が、既設配線の状況から私の部屋にサーバを置くと同じ構成は難しくなります。
そんなわけで、せっかくADSLモデムにルーター機能が付いていますから これを利用してみました。
[やったこと]さすがに簡単ですね。パフォーマンス低下も心配されましたが、最近のルータはだめだめローカルルータとは違ってずいぶん性能が良いらしく、パケットフィルタリングを指定した状態でも 下り8Mbps/上り1.5Mbps という回線速度本来の性能が出ていました。ほほぉ、なかなか優秀ですね。ipfw ほど多機能ではないにせよ『外部からの Windows関連パケットを拒否』とか『内部から特定IPアドレス以外のSMTP接続を拒否』なんてこともできますから 構成が変わっても前と同じように運用できています。なかなかよろしい。
でもってついでなので IP 電話も使えるようにしてみました。うちのADSL契約では IP電話が追加料金なしで使えることが判明しています。でもって唯一の問題である私のPHSにIP電話から発信できない問題も既に過去のことのようで、現在はPHSにも発信できるようになっています。ということで電話の線を繋ぎかえて設定完了。いやはや簡単です。で、今回はじめてIP電話で通話してみたのですが、「ちょっと通話音量が大きいかな~」という以外は普通の電話と特に変わりませんね。うちの通話先が同じIP電話を使っていることはまず無いので通話料がタダになることはないのですが 仕方なしに遠方にかける場合に市内通話と同額になるのはうれしいです。特に問題が起きなければこれでいきましょう。
まずはFAQで公開されていることと世間の評判
で、ほけーっと眺めていてわかったこと
さらに、これまで数回往復させてわかったこと
ということで、まとめると
ということになります。幸い夕方まで待てば在庫が増えますから、中3日回転であればかなり高い確率でゲットできます。しばらくはこの方法で行こうかな。
# ハーマイオニーの新作もちゃんと借りれましたよ♥ まだ見てないけど…□ 関連記事
Mozillaから電子メール関連を切り出した Mozilla Thunderbird 1.0、 待望の日本語版リリースです。
Firefox と違って、こちらは過去に使ったことがありません。というのも、前に使おうかと思ったときのThunderbird は 普段使っている Mozilla の受信トレイとかとは独立していまして、過去の資産を引き継ぐにはなにやら特別な操作をしてインポートしなくちゃいけなかったのですね。うちの場合は過去の全メールはFreeBSDの /var/mail 下に保管されていますので一時的にコピーすれば popper で取ってくる事が出来ます。が、これってかなり時間がかかるんですねー。できれば今の受信トレイをそのままインポートしてほしかったので使わなかったのです。で、Thunderbird 1.0 がリリースされたので説明文を読んでいますと、Mozillaから各種設定・データをインポートできるらしい。早速インストールしてみたところ、インストール後初回起動時に「インポートしますか?」ダイアログが現れて「はい」を選択するだけで Mozilla で使っていた環境が再現されました。いやはや、簡単でよいですね。
そんなわけでちょっと使った感想
ということで、私のようにメーラーに Mozilla を使っていたというひとは問題なく移行することができそうです。これまで Mozilla には特に機能面で不自由は感じたことは無かったのですが、一つだけ
ブラウザで<a href="mailto:~">のリンクを押したときに Mozillaのブラウザとメーラー窓が両方出るのが不満だったのですね。ブラウザに Mozilla を使っている場合はそれでよかったのでしょうが、私はブラウザには Internet Explorer を使ってた(今はFirefox)のでこれのせいで mailto のリンクはまことに使いにくかったのです。Thunderbird で使ってみたところ、(当たり前ですが)メーラーのみが立ち上がってくれました。ようやく長年の問題が解消しましたよ。
そんなわけで、試用期間を経ずうちのメーラーは Thunderbird になりました。
# 昨日サーバー入れ替え中にリリースされたことを知ったので、□ 関連記事
2.5インチハードディスクがなんだかな~ということで、サーバを3.5インチハードディスクを収納できるデスクトップ型にしてみました。省スペース機はおうちにあるにはあるのですが、他の用途で使っていたりファンの音が割とうるさかったりするので新規調達です。特にこだわりはないのですが、省スペース機の中でも割と音が静かなことで定評のある IBM にしてみました。IBM NetVista A40(6881-70J)にて¥12,700也。
それにしても、高スペックにこだわらなければずいぶん安く買えるようになりましたね。この値段でも Pentium!!! 800MHz、FSB133、HDD20GB、810Eチップセット、アナログRGB/DVI出力付きですよ。お絵かきとゲームをしなければこれでも十分使えます。今回はサーバ用でHDDが20GBでは足りませんから160GBのをついでに購入(9千円ぐらい)。メモリは64MBしかなかったのですが、PowerMacG3に1GBくっついてるので 半分失敬して512MBにしてあげました。かくして立派なサーバの出来上がりです。普通サイズのPCIスロットが2つ付いてるので NIC や ATAカードを差すこともできるのですが、おうちネットワークを若干組み替えてルーターはADSLモデムを使うことにしたのでNICは不要。本体にATA66が付いてるのでATAカードを差すのは困ってからでもいいかな、ということでそのまま利用です。
[良くなったこと]なかなか微妙なとこではありますね(^^;)
異常な音を発してお亡くなりになったハードディスク。とりあえずサーバをなんとかリストアしてからこちら面倒を見てあげることにしました。「ハードディスクの保障期間ってどれくらいだっけ?」「そもそも修理したハードディスクって信頼性ある?」などと妄想しておりましたが、例によって IBM Drive Fitness Tool にて調べてみると
エラーが発見されませんでしたん? えーーー? 今回は問題の起こったA22eでも試してみましたが問題なしだそうです。障害の起きたときはA22eでもT23でも問題がおき(FreeBSDでpanicなど)、だいぶ時間がたってから試すと問題なしとは・・・。念のためにFreeSbieでブートして
# dd if=/dev/ad0s1a of=/dev/null ←'/'にマウントとしてみましたが、やはりエラーは出ませんでした。あれれ、dumpしようとしたときはエラーが出た後 panic してしまったのにね・・・。しかしこれができるってことは 理屈の上では完璧なサルベージも可能だったということか・・・。まぁいいけど(^^;)
そんなわけで、再びトラブルの原因は謎に包まれました。なんとなくA22eの排気機構または熱源に問題があって HDD まで異常高温になることで誤動作しているような気もするのですが(異常時はHDDが相当高温でしたし)。問題発生までにずいぶん時間がかかるのと、なぜか夏場には問題なく動いていたということからすると、はたして原因究明できるかどうか。てゆーか既に全とっかえする気配が濃厚なので原因はどこにあっても構わないかな~という気もちらほら。
□ 関連記事
HDDのりストア中はヒマだったし、どうせその間 ppp セッションは切れたままですので、このときとばかりに ADSL モデムのファームウェア更新をしてみました。実はうちのモデムはフレッツADSLモアスペシャルが始まったときの「上り3M仕様」だったのですね。一度上り5Mファームウェアが公開されたのですが、これがプッシュ回線で使うと問題があるとかで古いファームウェアに戻した後 面倒なのでそのままだったのです。
で、暇つぶしにファームウェアを取ってきて更新してみたのですが・・・
pingが数十秒間通らないことが頻発しますうむむむ、これもひと休み現象? 高速にしようとするあまり、さほど品質の良くない回線ではノイズだらけで通信が止まってしまうようですね。普通はリンク時に調整してくれるとおもうので、うちの回線はノイズがのったりのらなかったりするのでしょうか。ともあれ、これでは実用的ではありませんから元のファームウェアに戻すことにしました。 # 古いのを消さずにおいといてよかった(^^;)
『こんなこと書くとまたまたノートパソコンが壊れるかもしれない』などと冗談で書いていたのですが、ホントに壊れました(笑)。今日はお休みだったのですが、東京まで電話をかける用事があったものの通話料が結構高いのがイヤね~ということでIP電話を使えるようにしようかと良からぬことを考えたのですが、とりあえず ppp を停止しようと ThinkPad のフタを開けると、例の 'ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying...'の文字が。
とほほ、まさか一ヶ月も経たないうちに故障するとは思いませんでしたヨ。前回はエラーメッセージが出ていただけでしだか、今回は明らかに回転音が平常よりも大きな音(まるでガタが来ているボールベアリング式HDDのよう)なのに加えて、他のメッセージも表示されてFreeBSDがハングアップしちゃうし、リブートしてもカコンカコンという音がして起動しないときがあるし、、、相当重症です(^^;)。
ひょっとしたら本体側の不良かもしれないので念のためにサーバに使っている機械とは全く関係ない ThinkPad T23 にくっつけてみるも見事に同じ症状。本当に逝ってしまわれたようです。で、前と同じく このハードディスクから dump を試みたのですが、今度は失敗。なんと途中でリードエラーが出て panic してしまいました。ありゃりゃ、残念。ということでHDDと共に一部のデータ/メールはお亡くなりになりました。
まぁバックアップは毎日とっているので被害はそんなに大きくはなく、本日午前2時ごろからお昼ごろまでのデータが無くなっただけです。この間にうちのサイトへの書き込みや重要なメールはありませんでしたので(あればケータイに来る)、ピンポイントのサルベージは特に必要ないでしょう。(←ホントは面倒くさいだけ^^;)
それにしても、たてつづけに壊れてくれたことで2.5インチHDDへの信頼感は完全に崩壊してしまいました。正常に動いている限りはノートパソコンほど都合の良いサーバはないのですが、どこかに異常がでるといろいろ厄介ではありますね。
# HDDが余ってなかったので前に障害が出たHDDにリストアして□ 関連記事
発売日からは一日遅れで到着です。やけに赤いような気がするのですが、帯(?)だけなのかな? 外に書いてある特典内容を見る限りは前のと同じようです。やはり大チャチャさまのふいぎゆあは付いてないみたいですね。残念(^^;)
ってまぁ開封すればわかるのですが、保存用ってフタ開けて良いのでしょうか?うーん、悩む
うちのCD-RプリンタでプリンタブルDVD-Rディスクに印刷すると右図のように内側にまだ印刷可能領域があるのに白いままだったのがまえからかなり残念でした。
で、印刷にはプリンタに付属していたソフトを使っていたので、このソフトの発売元のページにパッチとか落ちてないのかな~と思って見にいくも何もなし。もう少し見てみると、プリンタに付属の版よりも単体で発売しているものの方が高性能のようです。その機能を見てみますと、CDの大きさを選択するような画面もあるのですね。ほほぉ、やはり製品版はこういうところで差別化しているのか・・・と思っていたのですが、
□ 関連記事
なのだそうです。ぞくぞくと発送済みの情報も上がっているのですが、私のところは下記のような感じです。
う~ん、そんなに違うようには見えないのだけれど・・・。はっ、ひょっとしたら届かないのはワルキューレを買わなかったせい? うむむむ、チャチャOVAをついでに買うかどうかで迷ったのですが、別の姫さまを買わないといけなかったとは・・・。
関係ないですが、12/22現在でも Amazon.co.jp ではチャチャDVDを注文できるようです。そのままずーっと販売しててくれれば布教活動しやすくてよいのですけど(^^;)。
# てゆーかレンタル屋さんに置いてほしいですねとか言ってたら「本日発送しました」メールが来ました。ひめさま買わなくてもちゃんと届くみたいです(^^;)
下でぽすれんの評価をしていますが、悪いところを書き忘れました。わたしは良く知らないことに関してはべた褒めはせずに良いところと悪いところを必ず見つける主義なので、ぽすれんの悪いところを列挙してみます。
えーと、えーと、こんだけかも(^^;)。もう少し時間がたってからあら捜しすることにしよう。
□ 関連記事
お試しでDVDレンタルにぽすれんを使ってみた感想などを。まずは一番重要な回転状況なのですが、現在のところ
日時 | 状況 |
---|---|
12/13 12:59 | 会員登録終了 |
12/14 07:27 | 出荷完了 |
12/15 ??:?? | 一回目到着 |
12/16 朝 | ポストへ返却 |
12/17 11:01 | 返却完了のご案内 |
12/17 15:24 | 出荷完了 |
12/18 ??:?? | 二回目到着 |
で、DISCASやGeolandと違ってタイトルの確定は手動でおこなうことができます。使う前は『そんなん手作業で在庫を確認してたら面倒やん』と思っていたのですが、これがなかなかうまいシステムになっているのです。というのも、あらかじめレンタルしたいタイトルをDISCASやGeolandと同じようにリストに登録しておき、いざ借りる段階でリストの一覧の横にレンタル可能か不可能かが表示された表が表示されるのですね。実際に使う前は『無数にあるタイトルの中からレンタル可能かつ興味のあるタイトルを2つ選ぶ』のかと思っていましたが、そうではなくて『あらかじめ選んでおいたものの中からレンタル可能なものを2つ選ぶ』だけなので簡単です。時間が無いときでも返却確認メールを受け取ってから1~2分で処理できますし、そのときにどうしても借りたいタイトルが貸し出し中の場合は次のターンまで待つという選択もできます。加えてぽすれんのページはAir"電話でうまくアクセスできるように設計されているので外出時にも何の苦も無くタイトル確定処理が可能です。
いやはや、今まで DISCAS のシステムが一番良いと思っていたのですが、こちらもかなり優れていますな。Geolandの時は世間の評判を身をもって確かめた(笑)だけに終わりましたが、ぽすれんは思ったよりも良いみたいです。DISCASは大幅値上げでお客が相当逃げちゃったからか よくわかんない定額プランを新設していますが、プランが増えすぎて理解不能な状態に陥っています(^^;)。とりあえず今の私にはぽすれんが一番合ってるのかもしれませんね。
□ 関連記事
DISCAS が大幅値上げになっちゃってからは Geoland というオンラインDVDレンタル屋さんを利用しているわけですが、どうも最近こちらもよろしくありません。というのも、
一度の配達でDVD一枚だけ送られてくることが多いのですねー。『この度の配送枚数は、ご契約いただいております枚数に達しており ませんが、お客様をお待たせしないために、発送させて頂いております。』ということなのですが、このお店の場合は配送や返却に時間がかかる関係で1枚だけ送ってくれるよりも待たせてもらったほうがありがたいのですけどね~。
会員数が少ないからかメジャーな作品でも一ヶ月ぐらいリストに放り込んでおけばそのうち借りれたり、シリーズ物は割と連続できっちり順番どおり送られてくるなど、使ってみればDISCASよりも良い点はいくつかあったのですが、価格の割に合わないのでは話になりません。今月一杯で撤退することにしましょう。
でもって次はどこにしようかな~(笑)ということなのですが、一週間に一往復であれば DISCAS も大して変わらないのですが、さすがにそれはしゃくなので ぽすれん を試してみることにしました。
このレンタル屋さん、前に検討したときはあまりひかれるものは無かったのですが、知らないうちにずいぶん良くなっているようです。
最近は phishing メールも本物と見分けが付かなかったりセキュリティホールを突いたりとなかなか高度になってきているようですが、近頃の spam もなかなかのものです。
幾つか例をご紹介しましょう。
Subject: 翔太くんへ翔太くんって誰?(笑)
翔太くん、あの夜の事覚えてますか?
あれから全然連絡とかくれないから心配になってメールしたんだけど…
私たち、またあの頃の関係に戻れないかな?
お返事ください。待ってます。
さやかより
SUBJECT: 風邪ひいてない?うむむむ、こんなの本文からは spam フィルタで検出できないよ~。SpamAssassinは本文以外でも加点するのですが、それでもしきい値の5.0点までは至らずメールボックスまで届きました。この二件は共に To: が私のメールアドレスになっていますから 途中のメールサーバの運営ポリシーによりブロックされる望みも薄いですし、いわゆる回避不能 spam ってやつですかねー。こういうのをブロックするにはホントにメールアドレス変更しかないのかもしれませんね。 # と言ってもこの手のメールは spam というより詐欺メールの可能性が高いですが・・・
今はお互い友達って感じかな(^-^)
仲良くなったら手料理なんかご馳走しまーす☆
亜紀でした☆
PC Watchによると、『米IBM、PC事業をLenovoに売却』なのだそうです。ガセネタであってほしいという皆の期待を裏切っての発表ですね。しばらくは IBM ブランドは残るかもしれないということですが、長い目で見れば消滅することでしょう。
個人的には ThinkPad が王様である理由はメインフレームの幻影が見えることにあると思っています。天下のIBMさまの一台数千万円かそれ以上の機械と同じテクノロジーと保守体制が手元のノートパソコンの後ろに控えているってなんだかわくわくしますよね(?)。黒くてダサイ、堅くて重いノートパソコンも『質量以外の重さ』があらゆる面に見て取れるわけで、普通ならマイナスイメージになりかねない特徴も IBM の ThinkPad ならば強烈な個性になります。T42pの価格なんて40万円以上するという時代錯誤も良いところなのですが、こんな価格でも喜んで買う人が世の中にはいらっしゃいます。
IBMのThinkPadから中国のPCメーカーのThinkPadに変わったとき、一般の ThinkPad ユーザはどういう反応を示すのかとても興味深いです。私のような人は幻影に支配されているので IBM を冠しなくなった瞬間から ThinkPad は候補から外れるわけですが、賢明な人は幻影に惑わされず品質をもって評価できるはずです。世の中の ThinkPad 信者は本当に ThinkPad の品質に惚れているのか、あるいは幻影に惚れているのか・・・。今後の ThinkPad の売れ行きからは目が離せませんね(^^;)。
# こんなこと書くとまたまたノートパソコンが壊れるかもしれない(笑)いつもの如くちまちまお絵かき。ただいまサンタ服キャンペーン中なのでサンタ絵を描くわけですが、『今度は大チャチャ様が雪だか魔法弾だかとたわむれてる絵を描こう!』と思いつつ出来上がったのが右図。
う~む、なんというか・・・。指パッチンをしながら自分の世界に入ってしまっているアブナい人にしか見えませんな(笑)。
通常斜め後ろから頭部を観察すると「口は見えない」「目もほとんど見えない」という状況になるのですが、そのまま描いてもかわいくならないしかといって横顔を描くとかなり不自然構図になるし。仕方がないから斜めっぽい輪郭で横顔のパーツを入れてみましたが、やっぱり変かなー。全身絵なのにポーズがなかなか決まらずに立ったり座らせたり。顔だけ残してぜんぶ書き直しという典型的なダメ絵作成パターンを経由してゴミ箱行き決定。
上の構図ではうまく描けないことが判明したので 角度と寄りを変えてみました(左図)。服まで変わっているように見えるのはたぶん気のせいです(笑)。今度は失敗しないように顔だけ描いたわけですが、やはり顔だけ画の宿命、すっかり意図不明な絵になっちゃいました。当初はうつむきかげんの絵にするはずだったのですが、出来上がってみるとずいぶん違うというのもちょっと・・・。
かくしてだめ絵ばかりが増殖するのでした。ここまで書いてて気づいたのですが、ここ最近はぜんぜんだめ絵が出なかったような気がします。どうしてでしょう? 「時々しか描かないので、じっくり構想を練ってから描き始めた」からでしょうか。それとも「だめ絵とそうでない絵はじつは出来栄えは変わらなくて、単に書いてる途中で悪いところが見えているかどうか」なのでしょうか。後者と仮定するとだめ絵が出るときはむしろ調子が良いわけで、これは歓迎すべき事なのかもしれませんね(^_^)。
真偽の程は定かではありませんが、一つには「大チャチャ様の足がムズい」ってのがあると思うので、今度は気分転換にしいねちゃんを描いてみることにしよう(笑)
12/11 | ( masurin ) |
> 指パッチンをしながら自分の世界に入ってしまっているアブナい人 なぜこのような表現をー。頭から離れないです・・・ にしても、やはりぜんぜんだめ絵じゃないですねぇ・・・表現が難なだけで(笑) | |
12/11 | ( たかたに ) |
そう見えません?(笑) |
おうちサーバが悲鳴をあげております。
Dec 6 10:15:04 toriyu kernel: ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (2 retries left) LBA=14182207
Dec 6 10:15:39 toriyu kernel: ad0: TIMEOUT - WRITE_DMA retrying (2 retries left) LBA=16501375
Dec 6 10:16:00 toriyu kernel: ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (2 retries left) LBA=29747551
Dec 6 10:16:10 toriyu kernel: ad0: WARNING - READ_DMA interrupt was seen but timeout fired LBA=29747551
Dec 6 10:16:58 toriyu kernel: ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (2 retries left) LBA=19322687
もしかしたらとってもヤバいのでしょうか?
そんなわけで、今晩メンテ入ると思います。アクセスできなくなった場合は2~3時間ほどお待ちください。メンテに入って外からアクセスできなくなるのが先か、HDDが逝ってしまって私がアクセスできなくなるのが先か、それが問題だ(笑)
とりあえずHDDを入れ替えて復旧しました。会社の帰りにパーツ屋さんに寄りて60GBのハードディスク ¥13,180也。最近相場を追っかけてないので高いのか安いのかぜんぜんわかりません(^^;)。HDD死亡での出費はちょっと頭に無かったのですが、サーバのHDD空き容量は /usr が10%を切るなど非常にシビアな状況だったので、ちょうど良い機会でした。
ついでに FreeBSD 5.3に上げてしまおうかと余計なことも考えたのですが ハマると困るので無難に dump/restore に。具体的には障害のあるHDDはそのままにして新しいHDDをウルトラベイに差しこんでシングルユーザモードにて起動し、前に書いたような方法で各スライスをdump/restoreすればOKです。各スライスの容量とかは前もってメモしていたものの、肝心のコマンド実行手順をメモするのを忘れて その場でmanにて必死こいて調べたのはあまりにもお約束すぎるのでナイショだったりします(笑)。かくしてHDDエラーは無くなり、各スライスのCapacityもすべて 50% を切る状態になりました。めでたし、めでたし。
新しいハードディスクは HITACHI, 5400回転, 8MBキャッシュ という点では前のと同じなのですが、シーク音がきわめて静かでびっくりです。ウルトラベイに入れてる4200回転HDDも静かなのですが、静かな理由が回転数によるものと思っていたらそうではなかったみたいでした。
余談ですが、かがみさんからいただいたつっこみメールによりますと、
もしかして「さよなら、ThinkPad ?」なんて ねた出すからすねちゃったのかも(^^;。なのだそうです。うかつなことは言えませんね。
かくしてHDDの置換は無事完了したのですが、いつも扱いに困るのは障害の発生したハードディスク。単なるリードエラーの場合は全セクタ書き込みにより問題が解決することがあります。その前に、どの程度のエラーが起こっているのだろう・・・と ThinkPadT23にハードディスクを接続して Drive Fitness Test にかけてみることにしました。すると
エラーは無いと報告されますん? むむむむ。簡易試験でも 非常に時間のかかる試験でも共にエラー無しと判定されました。謎。
そもそも今回のエラーはコントローラやケーブルの不良で発生することも多いらしいので、別の要因があるのでしょうか? しかし
タイムズの記事は読んでないのですが、asahi.comにもIBM、パソコン事業売却へ 中国大手と交渉と米紙報道とちょっと書いていまして、これによると『同紙によると、対象は机上からノート型まですべてのパソコン』だそうです。IBMのノート型のパソコンというと ThinkPad しかないと思うのですが、そうすると IBMのThinkPadは近々なくなっちゃう可能性があるということですかねー。「ThinkPadが無くなったら困る~」とか「IBMじゃないThinkPadなんて使えねーや」なんて人がたくさん居そうです(笑)
そんなわけで勝手な妄想なのですが、
日本IBMのThinkPad部門と工場はそのまま存続なんてシナリオはやっぱりダメなんでしょうか(笑)
12/08 | ( うっちゃん ) |
中国では有名メーカーだそうですが、日本ではほとんど聞いた事が無いメーカーになってしまいましたね。 今会社でのリース品はIBMのデスクトップですけど、サポート体制によっては変わってしまうかもしれませんね。 |
マジカルプリンセスのスカートというと、てなーさんが脚を購入してmasurinさんにスカートを作ってもらうという噂が有名なのですが、今回はちょっと違うお話。
今のおうちに引っ越してきたときに横に長い AVローボードが欲しかったということで購入したのがご縁で、その後ぜんぜん購入していないにもかかわらず今もなお定期的に送られてくるニッセンのカタログがあります。これをぱらぱらめくってみますと、なんと
というなんともビミョーなアイテムが掲載されてるんですねー(笑)。うむむむ、ナニをしょーもないことを・・・、ン?まてよ、 なんかこのスカートの形ってどこかでみたことありますね。そうそう、大チャチャ様のスカートに似てなくもないですな。すだれをとっぱらってスカートを青に染めた後 白ひらひらをくっつけたらそれなりに似たものが作れそうな気がするのですが、いかがなものでしょうか?
ということで、『レディーレッグランプ ¥9,990』なのだそうです。染物の得意な方はおひとつどうぞ(^^;)
12/05 | ( masurin ) |
からかさお化けかと思いました。夜中見ると怖い系(笑) ちょっとあくが強いなぁ、これもあれも(笑) |
下のお話の次にブックマークのお話となると笑われそうなのですが、今回はブックマークを使ってみようかというネタです。
そもそも私がブックマークをあんまり使わない理由ははっきりしていまして、「ThinkPad, お絵描き機, VAIO-U, DVD焼き機, Mac, etc.の複数のPCで同じように使いたいのでブックマークの管理/シンクロができない(やってらんない)のです。ブックマークをHTMLとして見えるところに置いておくという手段も無くはないのですが、本物のブックマークと違ってリンクしてるのがばればれであり、リンク先の方針によってはうちのようなてきとーなサイトからのリンクは歓迎されないときがあるかな~と思うのでこれまで使ったことがありませんでした。
ところで、下の実験でライブブックマークを使いながら思ったのですが、RSSを個人用ツールバーフォルダに格納した時の動作って普通のブックマークの挙動とおんなじなのです。具体的には下記の通り
加えて、ライブブックマークですからRSSを更新してやれば他のクライアントの表示もすべて変更になります。むむむ、これならPCが複数台あってもブックマークが使えるんじゃないの? ということで、即席で作ってみました。
これを実際に表示すると下記のようになります。
とはいえ、RSSの長いURLを覚えるのは大変なのでうちのリンクページにauto discoveryが埋め込まれてる、ってのは一応ナイショです(笑)。
そんなわけで、本来の用途とは外れるかもしれませんが、ライブブックマークってブックマークの代わりに使うと便利かも~という話題でした。
# ブックマークが他の人から丸見えなのは気にしないことにしよう(笑)□ 関連記事
Internet Explorer撲滅計画・マイクロソフト不買運動・火狐愛護週間・・・まぁ呼び名は何でも良いのですが、とにかく Internet Explorer をやめて Firefox を使うようにしています。ThinkPadのトラックポイントで横スクロールができないのはちょっと問題ですが、どの道ThinkPad以外では発生しない問題ですし、そのうちメイン機がThinkPadではなくなる公算も高いですからあまり大きな問題ではないのかもしれません。
ところで、Firefox は RSS を取り込む機能がついており、『ライブブックマーク』としてブックマークに展開できるのだそうな。これまで RSS はトラックバックpingの自動生成ぐらいしか関係が無かったのであまり興味が無かったのですが、ブラウザが対応しているのであれば話は別です。さっそくうちのページに実装してみました。
RSSに対応しているページでは右下に上記のマークが出ます。これを押すとライブブックマークに登録することができて、ブックマークには
のように表示されます。ホームページが更新されるとブックマークのとこに表示される文字も新しくなるんですよ。なんか面白いですね。
RSSで決まっているのは矛盾が起きないようにする書式程度なわけで、何を埋め込むかというのはページ作成者の判断に委ねられているようです。RSSを使っているのはニュースサイトやblogが多いので記事の見出しであることがほとんどなのですが、うちのページではサイト全体の更新記録としたかったので
□ 関連記事
ひさしぶりの procmail ねた。
SpamAssassin がきわめて効果的に働いているのでいまいち存在感が薄くなった procmail なのですが、一日平均70通ほど捕捉するSpamAssassin網の目をかいくぐるものがあり、procmail で GB2312コードをゴミ箱行きに決め打ちすることによりさらに 5通/日 程度の spam除け効果があります。
さて、SpamAssassinの網の目をくぐりぬけたメールが多くなるとこれに対処するべく .procmailrc にレシピを記述するわけですが、あれこれ書いて長くなってくると、実際に網にかかったときにどれがマッチしたのかわかんなくなるのですね。平常時は問題ありませんが
という長すぎる前置きを経て本題。 .procmailrc に次のように書けばどの行でマッチしたか一目瞭然です。
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin
SHELL=/bin/sh
MAILDIR=$HOME/Mail
:0H f
* ^Subject: \/.*
* ? echo "$MATCH" | nkf -Zme | grep '!.*広告.*!'
| formail -A "X-Procmail: ADV1"
:0H f
* ^Content-Type: .*GB2312
| formail -A "X-Procmail: JUNK1"
:0H f
* ^To: .*@relay[0-9]*.dti.ne.jp
* !^From: .*.dti.ad.jp
| formail -A "X-Procmail: JUNK2"
# 広告
:0H:
* ^X-Procmail: ADV
$MAILDIR/ad/.
# ゴミ
:0H:
* ^X-Procmail: JUNK
$MAILDIR/junk/.
こうすることにより網にかかった場合はメールのヘッダに 'X-Procmail: JUNK1' などの行が追加されるので判別しやすくなります。複数のレシピにかかった場合はたくさん追加されます(笑)。
なんてことはないのですが、このページをトップページからリンク張ってみました。これまでは「公然の隠しページ(笑)」として奥まったとこに置いたり隠しリンクだけ置いたりしていました。
赤ずきんチャチャとは関係ない話題ばっかりなので・・・という理由で意図的に外していたのですが、他サイト様の様子を見ていると 日記ページがサイトの方向性と違ったとしてもそれは管理人の個性の表現の幅が広がるだけで特にマイナスにはならない、のかな? という気がしてきたので。
そんなわけで、普通にこのページにすんなり入ってこれる方にはぜんぜん関係のない話題でした(^_^)。
という警告がでました。このプリンタ(Canon IP3100)を買ってから2ヶ月弱ですが、調子に乗って写真とかを印刷したり、通常のコピー用紙への印刷もだいたいこちらを使っていますからインクがなくなったことについては問題ありません。が、気になるのは途中経過の表示。印刷時に上の画面が必ず表示されるのでインクの減り具合を確認できると思っていたのですが、確か前回の印刷時はインクは満タンの表示だったのですねー(笑)。うむむむ、『どれくらい入ってるか』が見れるのではなく、『まだあるか無くなりかけの二択』もしくはそれに加えて『全く無いの三択』しか検出できないのかな。てことは、現在マゼンタが無いと表示されていますが他のもヤバい可能性が高いわけですな。一応1セット予備を買っておかねば。
ちなみに、黒・カラーをそろえてもAmazonで ¥4,014ですから、HP PSC-2550だと¥6,090・DJ970Cxiだと¥6,100かかることにくらべればだいぶ安いです。タンクの容量とかは無視してるのでトータルでどちらが安いかは知りませんけど(^^;)
いつもの如く落書き用の絵を描いていたのですが、ある程度描き進んだ後にブラシを入れたら反応がなくなってしばらくしたら『エラーログを・・・』というお決まりの呪文を唱えてお亡くなりになりました。幸いセーブした直後でして、セーブデータには欠損は見当たりませんでしたので被害はなかったのですが、絵を描いている途中に落ちるというのはちょっとまずい兆候ですね。
Painterが落ちるというのは世間一般ではめずらしくないのですが、幸い我が家では Painter7 に限ってはこれまで作画中に落ちた記憶はありません。ただ、気になる点としては お絵かき機を今のデルの機械にしてからセーブした瞬間にメインメモリを1.2GBぐらい使おうとして(実メモリは512MB)スワップしまくり→ものすごくセーブに時間がかかる *ことがある* というところなのですが、タスクマネージャで見る限りは Painter のプロセスはそれほどメモリを食ってませんし、よくある『Windowsの謎』としてほったらかしています。
しかしまぁ落ちるのは困りますし、落ちないにしても保存に時間がかかっていては作画効率も悪いですし、そろそろ再インストールの時期なのでしょうか。面倒ですねー。今使ってるブラシはどうやって作ったかあんまり覚えていないのですが、環境をきっちり再構築できるでしょうか?
今日はお休みなので運転免許の更新に試験場へ。電車で行ったのですが駅から遠いもんだからひたすら歩くのに疲れ果てました。なにゆえこんなへんぴな場所にあるのじゃ・・・。警察署に行くという手も前に使ったのですが、こちらは即日交付が出来ない(後日講習)のとなにより写真を持ってかないといけないのでお高くつくので却下。 で、講習自体は30分だったのですが、始まるまで1時間待ち。AirH"電話がものすごくがんばってくれて、おうちに帰ってきたときにはちょうど電池が力尽きました。ありがとう、君がいなければとてもとてもたいくつだったよ・・・。
にしてもこの優良運転者講習、『優良』なのは正解なのですが『運転者』のとこがちょっと違います。だってわたくしペーパーですから(笑)
むむ、誘惑ってことは、今までのパターンからすると 今日の帰り(or お昼休み)に電気屋さんにてお買い上げということでしょうか。おめでとうございますー。私のほうは やるとしたらメイン機 + デスクトップお絵かき機の代替になるとおもうので、Powerbook G5が出てくるのを待ちです。
と言ってみたものの、ネタだったらどうしよう。マクドナルドのポイントカードの話だったりして・・・
# ネタではなく『希望』だそうです(^^;)。てことは、誘惑光線を発射したらぐらぐらっと・・・と思ったけど私も金欠だったのでした(笑)。しばらくがまん比べですね
とってもかわいいトナカイしいねちゃんをゴマさんとこの日記こーなーで発見。わーい、かわいいよ~ということでめったに書かない感想などを書きたくなったのですが、よく考えたら一度もご挨拶をしたことが無い方なんですね。ということで『はじめましてー』と BBS で書いたのですが、なんとこちらのサイトに来られたことがあるとか(^_^)。いやはや このような辺境の地までお越しいただけるとは至福の境地であります。
で、しいねちゃんのしっぽがかわいすぎなので うちの落書きこーなーのセラヴィーさんにも真似してしっぽと耳をつけてみたのですが、どこを間違ったのかあんまりかわいくなりませんでした。まぁセラヴィーさんがかわいくなってしまってもいろいろ困るのでそれはそれでよいのですが(笑)
さらにさらに、わたしは最近ブックマークを使わない人なのでゴマさんとこに行くには例えばてなーさんとこに行ってからmasurinさんのとこに行ってリンクをたどるとかというのが面倒になってきたので、このページの右上から飛べるようにしてみました。これで毎日遊びに行けます。うんうん
11/29 | ( masurin ) |
> とってもかわいいトナカイしいねちゃんをゴマさんとこの日記こーなーで発見。 貰っていきたい可愛さです。 > このような辺境の地までお越しいただけるとは至福の境地であります。 いや、メッカでしょう(笑)ありがたや、ありがたや。 > まぁセラヴィーさんがかわいくなってしまってもいろいろ困るのでそれはそれでよいのですが(笑) 小さい頃は可愛かったのですが、いやはや(笑) |
ということで気を取り直して。Mozilla Firefox というと『Mozilla重すぎっ!! こんなん使うんイヤー』な人たちが軽量ブラウザを目指して作成に着手した(と思う)ブラウザですが、先日晴れてバージョン1.0がリリースされました。以前 Firebird 時代に一度使ったことがあったのですが、このときは
ということで、Netscape Communicator 4.78 を我慢しながら使うのをやめてから幾年月。事あるごとに Mozilla とか Opera とか試しているのですが なかなか良いものが見つかりませんでした。が、Firefoxは本物ですね。Internet Explorerと比較して良いところは幾つもありますが、劣っているところはほとんど見当たりません。うちの Windows のデフォルトブラウザはまだ Internet Explorer ですが、これが切り替わる日も近いかもしれません。
# 一点だけ『ThinkPadのスクロールボタンで横スクロールできない』ってのが不満。また散財。2ndバッテリーは以前から所有していたのですが、古くなってきてあまり長持ちしなくなってきたので IBMショッピングにて購入です。
で、これがバッテリーヘルスの新旧比較。
旧バッテリーの表示 | 新バッテリーの表示 |
---|---|
ちなみに、バッテリーがへたってきていることには前から気が付いていたのですが、まぁ2つのバッテリーを使えば2~3時間は持つので特に困ることなく使っていました。が、例によって変なものを見つけてしまったのですねー。
うーん、いつものことなのですが、IBMの半額セールに弱いわたくし(笑)。『IBMオプション お得なキャンペーン実施中』ということで普段より安い価格設定がされていたのですが、なぜかこのバッテリーは半額(^^;)。『買わないでおこう』と決めたことも忘れて注文ボタンを押していたのでした。
# ThinkPad X 用のバッテリーもあるのですが、こちらは ¥17,600 → ¥14,490 とそれほどでもないようです。なにやらかがみさんとこで禁断の portupgrade -a ネタが (笑)。止まっていた時間も含めて24時間ぐらいかかったのだそうです。お疲れ様でした(^_^)。
さて、私はあんまり勇敢ではないので portupgrade -a するときは必ず -n も付けてたりします。で、
# portupgrade -an 2>&1 >/tmp/upgradeとでもしますと upgrade すべきものがずらずらと表示されますから、
# grep "Upgrading" /tmp/upgrade
という方法を取っています。どれが新しくなっているか確認するのは不定期ですが、1~2ヶ月に一度ぐらいは必ずやってるでしょうか。でも例外もありまして、
という後ろ向きな姿勢なので、おうち FreeBSD にはUpgrade 出来ていない ports がたんとあります。
常日頃 楽をしてOS入れ替えの時にハマるのが良いか、日ごろ苦労していざというときには学習できているほうが良いか・・・。難しい命題ですね。
ナニやら大御所様とこで予約したとか買うとか景気の良い話が飛び交っております。既に持ってるのにもうひとつ買うとはなんと無駄な・・・・・・と言いたいところですが、ぢつはわたしも欲しかったりします(^_^)。
とゆーことで、予約してみました(笑)。Amazon にて¥42,000也。ふははは、保存用ですか。てゆーことは開封したらダメなんですか!?(^^)
この世の見納めに、AirH"電話におけるフレックスチェンジの反応速度を測定してみることにしました。一回しか計っていないし、そもそも正確に測定する手段が無いので私が時計を横目で見つつ測定したものです。つまりいいかげんです(^^;)。それを念頭においてごらんください。
動作内容 | 32kセンター接続 | フレックスチェンジ iijmio |
---|---|---|
operaキーを押してホームページが表示されるまで | 15 秒 | 17 秒 |
一旦回線切断してからひとりごと表示が完了するまで | 10 秒 | 15 秒 |
接続したまま www.asahi.comにジャンプして表示完了するまで | 22 秒 | 24 秒 |
えーと、うーんと。マジですか?(笑) まあ始めの2項目が負けているのはわかるにしても、最後まで負けているとは・・・。とほほ、フレックスチェンジってええとこなしやん(笑)。まぁホントは使ってるうちに速くなったり、画像転送は早かったりする可能性もあるのですが、体感ではこれまでのところ感じられず(笑)。センター接続とiijmioでは不公平では? という疑問もありますが、prin で課金されることを回避するためにこうするのが普通現実的と思いますし。結局のところ AirH"電話とフレックスチェンジは合わないみたいですね。
# いちおうフレックスチェンジの名誉のために申しておくと、PCでppp接続した場合はフレックスチェンジはとても速いです。
さて、なんでこの世の見納めなのかっていうと、契約プランをフレックスチェンジの『ネット25』から 32k パケットの『つなぎ放題』に変更する手続きをとっちゃったからなんですね。で、今日はフレックスチェンジが使える最終日。
明日からはフレックスチェンジは使えないのね・・・。でもぜんぜん寂しくないのは何故だろう(笑)
□ 関連記事
かがみさんとこによると、「デルサイトの見積画面は firefox ブラウザでアクセス禁止」らしいのです。
どれどれ、ということで 私も実験してみました。こちらの方の調査によりますと、UserAgentを書き換えて Netscape 風にすれば一応通るらしいのですが・・・そんなことするのもちょっとねぇ。
いやはや、大変でした。何が大変かっていうと、うちのWWWサーバに大量のアクセス(不正アクセスではない)があったんですねー。アクセス集計のページなどをみると良くわかると思いますが、その前日と比べて極端に違う転送量とリクエストの間隔。普段は転送量も100MBぐらいなのに、この日に限っては2,000MBぐらい(笑)。ファイルサイズは小さいけれど、ずっと止まることなくリクエストがあるもんだからどーしよーかと思いましたよ・・・。
ホントはおうちサーバはこの程度で弱音をあげるほどヤワではないはずです。回線の帯域も計算上 10,000MB/日 のキャパシティがあるわけで、過去にも『一括ダウンロード』や『ロボットの襲撃』などでアクセスが集中したことはあったのですが、この日は少々様子が違いました。
ばらばらのIPアドレスから休むことなくアクセスがあるんですねー。しかもこのアドレスがほとんど逆引き不可のアドレス。うちのログは Apache のパフォーマンスを優先するため Apache ではIPアドレスのみ保存し、15分おきにログを PostgreSQLに食べさせる時にIPアドレスの逆引きとあわせて処理しているわけです。で、逆引きには時間がかかるときがあるので PostgreSQL でキャッシュするようにしており、ロボットが襲撃にきても特に困ることは無いはず・・・だったのですが、ばらばらのアドレスはちょっと予定外でした。しかも逆引きできないので余計に時間がかかるし。
ということで、『15分おきのバッチ処理が15分で終らない』という異常事態に陥ってしまったのですねー。
で、対処法はいろいろ考えられるわけですが、今回は一番簡単な『意味の無いアクセスログは保存しない』ことにしました。お約束の
SetEnvIf Request_URI "ファイル名" iranailogですね。これでバッチ処理の影響外に追いやることが出来ました。めでたしめでたし。 # アクセス自体は現在も続いていますが、気にしないことにしよう(汗)
CustomLog /var/log/httpd-access.log combined env=!iranailog
CustomLog /var/log/httpd-iranai.log combined env=iranailog
なんかよく見てみるとうちのページは3ヶ月ほど更新もせずにほったらかしになってるんですねー、あれま。
ということで、そのままほっとくと一年ぐらいほったらかしになりそうなので(^^;)いいかげんなんか描かないといけませんね。そろそろシーズンなのでサンタ服で一巡させてお茶を濁すことにしましょうか(苦笑)。
# ケータイの壁紙が未だに水着なのでこちらもなんとかしないと・・・いつものごとく portupgrade -an してみたのですが、今日に限ってはだいぶ待ってもちっとも終りそうにありません。で、いつものごとく原因を調べるのは面倒なのでほったらかしにするのですが(笑)、何気なく /usr/ports/UPDATING を見てみますと、
Due to the recent removal of INDEX and INDEX-5 from FreeBSD's CVS, portupgrade with default configuration will run 'make index' if started after cvsup'ing the ports-collection. This may take an undesirably long time.なのだそうです。終らないのではなく、『終るのに途方も無い時間がかかる』のが正解ですか(^^;)。でもって、回避するひとつの方法は
Run 'make fetchindex' after cvsup'ing ports.なのだそうです。あれあれ、 fetchindex というターゲットがあったのですね・・・。Makefile によると、 http://www.FreeBSD.org/ports/ から bz2 のファイルを取ってきて置いてくれるのだそうです。
しばらく使ってみた感想。
ということで、ネット25が AH-K3001V で使って便利かというと、かなり不便です(笑)。PCで使うと速度がまるで違うことはわかりますが、この電話機ですと速さがあんまりわからず デメリットばかりが強調される結果となりました。PCでの高速接続は特に出張時に『おっきいファイルを転送しなくてはならない』とか『寝る前にちゃちゃっとWWWを巡回せねば気がすまない』時に有効かと思いますが、さほど時間が長くないのであれば、普段はつなぎ放題でこの時だけ回線交換接続(1分10円)をしてしまうのも良いかもしれませんね。
□ 関連記事
最近はめっきり 『安い台湾製DVD-R』を買う機会が増えてきて、国産の高級(というか名の通った)メーカー品は買わなくなりました。それもそのはず、価格差が 5倍程度あるにもかかわらず 安物 DVD-R でも書き込みエラーが生じることは特に無いからです。
そんなわけで平和な日々を送っていたのですが、ご家族様のご要望によると冬のソナタなるドラマをチャンネルサーバからダビングしたいとのこと。手順としてはチャンネルサーバからMPEGファイルを転送してDVDに書き込めば良いので時間さえかければDVDにダビングできます。ということでご家族様の要望は無事かなえられました。
が、ここでひとつ問題が。ご家族様用には私が前に使っていたDVDプレーヤを置いているのですが、このプレーヤはピックアップが少しくたびれているようで、まれに読み込みエラーを起こします。で、期待に応えて(?)ダビングしたDVDでも再生出来ない(画像が乱れるとかじゃなくてメディアが認識されない)という問題が生じました。これではダビングした意味がありません。仕方が無いので PlayStation2 を持っていくことにしました。PlayStation2 もリモコンを使えばDVDプレーヤっぽくなるので使えなくはありません。しかし、それでも再生できないメディアが10枚中2枚もありました。
う~ん、プレステはそんなにくたびれていないと思うので、やはりこれはメディアの問題なのでしょうね。再生できないメディアは4倍速対応のものに2倍速で書き込んでいたのですが、念のために等速で書き込んでみました。が、そのうちの一枚はやはり読み込めません。さらに別のDVD-Rメディア(品番は同じ)を使って同条件にて書き込むと ようやくすべて再生できるようになりました。等速で書いても再生できないことがあるというのはかなりシビアですね・・・。
と、ここまでの話だと単に『メディアが悪いから再生できない』で片付くのですが、実は再生できないすべてのメディアは現在私が使っているDVDプレーヤや書き込んだDVD-Rドライブ、別のパソコンに付いてるDVD-ROMドライブで読み出し/再生が可能なんですね・・・。メディアが悪いのは確かだと思いますが、ドライブによってはメディアが悪くても再生できてしまうところが面白いです。でもこれは裏を返すと
新しいDVDプレーヤを買うと現在のDVDが読めなくなる可能性がある
ということ。DVDプレーヤの買い替えというのはホントは非常に難しいのかもしれません。
こないだ購入して なかなか気に入っているSDカードリーダなのですが、PC Watchの記事によりますと、歴代のメモリーカードリーダの中でも飛びぬけて速いのだそうな。
そもそもCardBus型のメモリーカードリーダは、この製品と飛鳥のもの及びもうすぐ発売になるであろうバッフロー製しか知りません。バッファローはまだ売ってないので置いといて、飛鳥はお店で見かけたけど値段が松下より高かったので買わなかったのですが、なんと3MB/sしかでないのだそうです。これではおうちのUSBカードリーダ並みですね。てゆーか最近のUSB2.0カードリーダは6MB/sぐらい出るのだそうです。
そんなわけで、カードリーダというものは意外にあたりはずれが大きい商品みたいですね・・・。
□ 関連記事
すでに存在することが当たり前の AirH"電話。久しぶりにザウルスをひっぱりだして手にしてみましたが、やはりケータイ only に比べると邪魔で重たいです。もはやこんなものをポケットに入れて持ち運びするなど考えられません。ただ、このAirH"電話自体はそんなに使ってる時間が長くないんですね。
AH-K3001Vの唯一かつ最大の欠点はデータ転送速度が遅いことにあるのですが、電話機自体は64k回線交換方式にも対応いますから、本当の欠点はつなぎ放題プランの32kパケット通信ということになります。ところで、DDIポケットでは25時間まで定額料金のネット25というプランも用意しています。定額の接続可能時間は一ヶ月で25時間ですから一日あたり1時間未満。とっても短いのでこれまで眼中になかったのですが、最近はあまり使っていませんから ひょっとしたらこれでもOKかも? という気もします。もし利用時間さえクリアできれば転送速度は飛躍的に改善される可能性があるのです。
ということで、さっそく試しにプラン変更を申し込んでしてみました(早っ)。今月の13日からプランが切り替わるのだそうです
さて、プラン変更するといくつか状況は変わります。下記は分かっていること
逆によくわからないこともあります。
ということで、しばらくしたらつなぎ放題に戻すことはたぶん間違いないのですが、利用時間が短い今がチャンスなのでネット25プランをしばらくためしに使ってみましょう。
□ 関連記事
かがみさんの成果物です。FreeBSDで AirH電話を激しく使っていると落ちるのだそうですが、 /etc/ppp/ppp.conf に
set ctsrts offと追加すると落ちなくなったのだそうな。うちのFreeBSDにはまだ繋いだことがないのですが、ADSLが使えない非常時にはサーバに接続して公開ホストの回線になってもらう予定ですが、いざという時に使えるようここに無断転載(^^;)です。 # ひょっとしたらX24固有の問題かもしれませんが(汗)
set crtscts off
日本語版がなかなか発表されないのにしびれをきらして CORELのトライアル版を試験導入です。トライアル版はPainter8でも一度使ったことがあるのですが、このときはファイルの保存が出来なかったんですねー。これでは評価のしようが無いですよ・・・。ということで改心したのか知りませんが、今回は保存も出来るようになっています。てゆーか、インターネットの情報によると30日間の期間制限を除けばフルバージョンと全く同等の機能を評価できるようです。そんなわけで、評価の為にPainterで絵を一枚描いてみました。ちなみに、私の場合は Painter8 はパスした関係で Painter7英語版との比較になりますのであしからず。
ということで気づいたこと。
そんなわけで、一回お絵かきした限りでは Windows と Mac でのキーバインドの違いを除けば特にハマることなく使うことが出来ました。とはいうものの、PowerMacG3-450MHzではどうも実用的な速度には程遠くて、ブラシの先をある程度(私がキャラ塗りや背景描きに使う普通の大きさ)大きくすると 途端に処理が重くなってタブレットの軌跡にブラシが追いつくまでだいぶ(1~2秒)待たねばなりません。描画が極めて遅いだけでタブレットの動きを取りこぼしてはいないので絵がまったく描けないわけではないのですが、我慢しながら使うにしても少々無理がありますから お絵かきに関しては従来どおり Windows機を使うのが良いみたいです。
参考までに、下図はMacOSで無理して描いた絵と その後Windows機で色塗りをやり直したものの比較。
MacOS-X + PainterIX | Windows2000 + Painter7 |
---|
そもそも下絵がなってないとかいうどーでもよいことは置いときます(^^;)。大チャチャ様の色塗りまではなんとか我慢して使えたのですが、背景でパレットナイフとか超大型エアブラシとか使い出すともう限界。描画やUNDOにそれぞれ時間がかかるので ちょいと使い物にはなりません。逆に、マシンさえ速ければ特に問題は無いかな~という印象を受けました。MacPainterIX→WindowsPainter7のRIFFファイル運搬も何も問題ありませんでした。
諸般の事情ありて samba のバージョンを上げる必要が出来たので、samba-2.2.8日本語版から samba3.0.7 へ更新です。
注意事項としては前に書いた通りですが、今回はメジャーバージョン更新ですからいったん綺麗に消してから(smb.confも) portinstall で入れてみました。/usr/local/private/下は前のままで使えるようです。
で、うちの場合は以前 Windows-FreeBSD間で tar でやり取りしていたことがあったので、ファイル名の漢字コードはSJISを使っています。ということは、こちらを見ますと、
dos charset = cp932なのだそうです。ただ、同ページによると samba2日本語版とsamba3では機種依存文字のマッピングが若干異なる為ファイル名の変換が必要・・・らしいのですが、いくらなんでもうちのハードディスクの中には機種依存文字を使ったファイルは無いと思うので、特にファイル名の変換はしていません。とりあえず動いているみたいなのでOKということにしておきましょう。
display charset = cp932
unix charset = cp932
そんなわけで、かなり面倒かな~と思っていたのですが、samba3特有の機能を何も使わないのであれば(^^;)移行はすぐにできるみたいです。
WWWをうろうろしていますと、アンカータグの上にカーソルを乗せたらコメントとURLが出てくるページに出会いました。おぉぉ、なんかこれいいな~ということで探してみると こちら
の方の作品だそうです。
# これを使ったからといって未夢ちゃんが出てくるわけではありません(^^;)
これの面白いところは
HTMLソース <a href="http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/" title="赤ずきんチャチャ壁紙工房" ap:banner ="http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/takatani.gif" > |
表示例 |
HTMLとしては JavaScript をごちゃごちゃ書く必要は無くて TITLE 属性を付けるだけで済みますし、JavaScriptやCSS非ブラウザでは単に表示されないだけ。でもって問題のあるブラウザがはっきりしている場合はうちのページは PHP で動的に作成していますから HTTP_USER_AGENT で処理を分ければよいですから、そんなに悪影響はないでしょう。
少々血迷いて Apple Macintosh 購入です。ネタのため・・・というと語弊がありますが、私の場合 MSX→X68000→X68000(NetBSDモドキ)→PC98互換機(FreeBSD)→PC-AT互換機(FreeBSD)→現在に至る という足取りですので Mac は生まれてこの方さわったことがないのですね。でもって死ぬまでに一度は使ってみないといけないなーと思っていたので、いつもの中古PC屋さんで見つけて購入です。PowerMac G3-450/メモリ896MB/HDD27GB+8.5GB/MacOS8.6にて ¥38,000也。
のはずだったのですが、届いたブツはG3-350/メモリ192MB/HDD6GB(笑)。うむむむ、なんですかこれは? と思ってお店に文句を言ったら本日付けでちゃんとしたのを送るのでそれと交換で送り返してほしいとのこと。そんなわけで明日までのはかなき命のMacで遊んでみました。
使う人が Mac をぜんぜん知らないと言うのがちょっと問題ではあるのですが(^^;)、しばらく使った感想を。
ということで、ちまちま遊ぶつもりでいるのですがお絵かきソフトを動かしたらどんなんになるのかな~というのが昔から気になっていたので試してみました。ちなみに、この機種は縦画面には非対応のようですので画面は横向きにして接続しています。
で、最大化してみたのが次の図
ほほぉ、こんな感じになるのですか。ウインドウのタイトルバーも消えるのですな。なかなかいいではないですか。
ただ、このサイズの絵を読み込むと激しくディスクアクセスがあってとても実用的では言えません。メモリ使用状況を見る限りは10MB程度しか消費していなかったので 『はて?』 だったのですが、どうやら実メモリとは関係なくバッファをハードディスク上に持つらしく、RAMディスク(OSに標準装備!!)を作成してこちらを使うようにするとずいぶんマシになりました。
もうすぐ発売されるであろう Painter9 では Windows/Mac ハイブリッドのはずなので、今度はアップグレードしてみても良いかもしれませんね。ただ、System requirements が Mac OS X (version 10.2.8 or higher) かつ Power Macintosh G3, 500 MHz or greater なので、OS、CPU共にイケてないのが少々気になりますが(笑)
例によって会社の帰りに寄り道です。本日のお目当ては MPEG2 の読み込み~保存をするソフト。ご家族様がチャンネルサーバーに入れた番組をダビングしたいとのことなのですが、なぜかTMPGEnc DVD Author に食べさせると途中でエラーがでる時があります。まぁファイル形式がちょっと特殊なのであれば別のソフトで読み込ませて書き込めばひょっとしたらエラーが出なくなる可能性もあるかな~という妄想なのです。
[ MpegCraft 2 DVD ]ということで、MPEGを読み書きできるもの。条件はCMカット(というか現実には前後の不要部分カットのみ)が簡単にできることと、再エンコードしないという選択肢があるもの。TMPGEncでエラーがでるタイトルはこれで読み書きすればエラーは出なくな・・・・るときもあるのですが、出るときもあります(笑)。なんだか微妙ですな。[ LUMIX FX7用予備バッテリ ]
LUMIX FX7というのはだいたい120枚ぐらい撮影できるそうなのですが、なにぶんディスプレイが大きいので『簡易ビュア』にもなり、大人数で遊びに行くと撮影した以外の人が「どれどれ・・・」と見る機会が多くなります。が、これやるとすぐに電池がなくなるんですね(^^;)。ということで肝心なときに撮れるように予備電池購入です。ぢつは Amazon で入荷待ちのオーダーを入れていたのすが、やっぱりいらないかな~と思ってキャンセルしていたのです。お店で無いだろうと思って聞いてみたら在庫があってしまったので(←日本語変)仕方無しに(?)買ってしまいました。[ CardBus SDカードリーダ ]
これは Amazon に注文したのに送ってこないので問い合わせた品。お店でぶらぶらしてたら見つけてしまいました。ということでこちらも Amazon はキャンセルです。こういう時って AH-K3001V は便利ですね。ケータイから Amazon にSSLで入ってキャンセル手続きもちゃんとできましたよ。ところでこのメモリカードリーダ、期待を裏切らない性能です。 Read: 10643 Write: 6308おぉぉぉ、額面どおりの性能がでるのですね。えらいえらい。これなら256MB一杯撮影しても転送はすぐに済みそうです。
□ 関連記事
ということで、Amazonからの返事を待つことも無く別ルートでブツをゲットしてしまったので必然的に注文はキャンセルとなりました。まぁ問い合わせたのだから返事を待つのが筋ではありますが、いちおうこちらが問い合わせてから6日目の夕方までは待ったのだからいいよね? てゆーか、Amazonの内線電話は倉庫を呼び出すのに1週間かかるのだろうか? なかなか不思議なシステムですね。
そんなわけで、返事を頂く必要がなくなったのですから 『丁重にお断りする』または『皮肉の一つも言ってよそのお店で買ったことを伝える』というのが良識ある人のとる行動だと思うのですが、ここはひとつ『ほったらかしにする』という離れ業で様子をみてみましょう。予想されるAmazonの対応は次の三つ。
(1)でなおかつこちらがキャンセル手続きをとったことが把握できていればクレーム対応としては満点ですね。(2)はありがちですが、私はこの対応は好きではありません。(3)は語るに及ばず・・・。さて、どれになるか楽しみですね(^^;)。
□ 関連記事
のいさん&てなさんとこによりますと、限定販売だったために欲しい人が入手不可能という赤ずきんチャチャDVDが再リリースなのだそうです。今回は3つ同時に発売で Amazon で買った場合は合計 ¥42,080也。
ファンなら「鑑賞用」「保存用」「布教用」の3セットは揃えちゃいましょう!というのはちょっとヘヴィーですが、コレクションとしてもう一つ買っても良い値段・・・なのかな~(笑) # 大チャチャ様のふぃぎゆあとか付いてたら血迷って買っちゃいそうですね(^^;)
諸般の事情にて書き込み型DVDディスクをいっぱい買っているわけなのですが、当初とはだいぶ事情が異なり、最近はいわゆる『ブランドもの』を全く買っていません。というのも、いわゆるブランドものというのは私がDVD-Rドライブを初めて調達してからほとんど10枚単位の相場が動いていないに対して、いわゆるノーブランドものというのは1/3~1/4になっているんですね~。
確か以前はノーブランドですとDVD-Rの4倍書き込みメディアは10枚で1500円近くしていたはずなのですが、先日買ってきた右のメディアはなんと399円(笑)。もはやVHSテープよりも安いのでは? ちゃんと使えるのかな~と不審に思いつつも試してみると書き込み後のコンベアでは正常終了しますし、DVDドライブに入れてみてもちゃんと再生してくれます。う~ん、データの保存用と考えればメディアごとのばらつきがある(と予測される)ノーブランドものは敬遠したいのですが、映像用なら特に問題ないですな。ということで、最近は知らないディスクでも安けりゃ平気で買ってしまうのでした。
それはそうと、DVD+RのDLメディアはいっこうに安くなる気配がないですな。一枚1000円以上するんですって!! おそろし~ですね。
LUMIXに差し込んでるSDは規格上は10MB/sの転送速度なのですが、その割にはUSB2.0メモリーカードリーダを用いても程遠い数字しか出ません。で、ちゃんとしたカードリーダはないものかの~と探してみると、最近発表された20MB/sタイプのものがあるのだそうな。20MB/sはSDカード自体が高価(てゆーか512MB以上しか存在しない)なのですが、まぁ10MB/sカードを差し込めばそれなりの効果は期待できるじゃろうということで、いつものごとくAmazonに注文です。
ニュースリリースによると発売日は10月15日ということだったので気長に待っていたのですが、待てど暮らせど出荷されそうにありません。まぁ発売予定日にメーカーから出荷されないことは良くあることなので 特に取り上げるほどのことでもないのですが、さすがに1週間以上ほったらかしというのはちょっとナニかな~というのと、他の通販サイトを見ると ウソかホントか『在庫あり』となっているお店もあるので、ちょっと問い合わせてみることにしました。
10月14日に注文後、アカウントサービスを見る限りはすると、返事が返ってきました。
配送予定日: 2004/10/17 - 2004/10/19
となっているのですが未だ出荷されていないようです。
納期はいつごろになりそうですか?
ご注文いただきました商品『BN-SDDAP3』の入荷状況につきましては、担当部署にて調査するよう依頼いたしました。調査が完了しだい、折り返しEメールにてご連絡いたしますので、ご返答まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。ここまでは普通ですね。次の文章がなかなか笑えます。
なお、在庫状況は常に変動しておりますため、調査結果のご案内までに1週間以上のお時間がかかる場合がございます。お急ぎのところ申し訳ございませんが、お客様にできる限り詳細なご返答をご案内するために必要なお時間となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。ウムムム、在庫を調べるのに1週間以上かかるのですか。なんと・・・
てゆーか、あんまり長いのであれこれ調べているうちに気が付きました。これまでプリンタのインクとかは Amazon で買うのが割と便利で良いと思っていたのですが、ヨドバシ.com もなかなか捨てがたいですね。送料無料のしきい値は1万円と高いのですが、送料500円分安ければどっちで買っても変わんないんですねー。さらにポイントがおまけでつくことを考えれば・・・。
ということで担当の○○さん、今後 Amazon を利用するかどうかはあなたのお返事にかかっていますからがんばってくださいね(笑)。
□ 関連記事
本日は愛媛県は松山市に出張。例年にならって今年もVAIO-Uを携えての出陣です。今回は街中の宿なので、PHSの電波がよく入ります。いつものような苦労をせずとも記事がかけるのはとってもありがたいですね。と言っても、実は最近はVAIO-UではなくてThinkPadを持ち歩いていますから、VAIOのちっちゃいキーボードはとっても違和感がありますね。なんてことを言いつつ、ケータイで文章(というかHTML)を入力するなんて考えたくありませんから、VAIO-Uはとっても便利なのでありました。
VAIO-Uを持ってくる必要は他にもありまして、
新潟で震度6強の地震発生なのだそうです。先日大阪で震度4が2回ほどあったときは阪神大震災の記憶がフラッシュバックしてかなり気持ち悪かったのですが、震度6強の余震が続くと生きた心地がしないでしょうね・・・。
ということでテレビでいろいろやってるのですが、とりわけ問題は
電話が繋がらないのだそうです。一部地域に集中することにより回線がいっぱいになってしまったり、回線に余裕があっても通話できなくなる状態ですね。携帯電話もやはり使い物にならないそうです(こちらはイベント会場でも起こりますが)。が、iモードは普通に使えるのだとか。よく考えてみたら普通のネットワーク回線はずっとつなげっぱなしですから、災害時にいっせいに利用しだしてもパンクすることはないんですね。インターネットでは特定ホストにアクセスが集中してホストコンピュータがダウンすることはまれにありますが、回線がぱんぱんになっても遅くなる以外の問題はあまりおこりません。
ということで、『停電時に使えない』とか『110番とかができない』とかで何かと信頼性の低そうなIP電話ですが、(1)地震などの災害時に (2)電気が通じていて (3)電話回線も途切れていない場合 という極めて特殊な状況では役に立つかもしれませんね。大阪06で繋がらなくても050だと繋がるってこともありえるかも。
# ま、PHSは利用者数が少ないからこういう状況でも使える可能性が高いってオチはあるのですが(汗)ローンの計算を一覧表でやるのもなんか間抜けなので、ケータイで出来ないもんかいなーと思って PHP でコードをちょろっと書いてみました。が、電卓で計算してみると1円だけ違うところがあるんですね(笑)。
よくよく調べてみると、下記の計算が期待通りになっていないのでした。
% php -r 'echo floor(450000*16.72/100);'ここでの正解は 75240 です。結果が整数の場合には誤差は関係ないと思っていたのですが、考えが甘かったようです。
75239
でもって面白いことに
% php -r 'echo 450000*16.72/100;'の場合は期待通り表示されます。でもって、
54240
% php -r '$a=450000*16.72/100;echo $a;'に関しても期待通りですが、
54240
% php -r '$a=450000*16.72/100;echo floor($a);'になると誤差がでます。うむむむ、期待通りに動くときがあるというのは echo で丸めが行われているからでしょうか?
75239
PHPに numeric 型があると良かったのですが、そういうわけにもいかないみたいなので、とりあえず
% php -r 'echo floor(450000/100*16.72);'と順番を変えてお茶を濁すのでした。 ←何の解決にもなっていない(笑) # とりあえず小さい桁で四捨五入してからfloor()すると試した範囲では期待通りに動くようです。
75240
先日買ったキヤノンプリンタですが、顔料インクじゃないモデルを買っちゃったのがちょっとミスったかな~とか思ったものの、なかなかどうして便利に使っています。写真が綺麗なのは前にも書きましたが、CD-Rラベルも綺麗です。はじめに印刷したときはちょっと色が薄かったのですが、よく見ると印刷ソフトの設定事項でインクの濃度がありまして、濃いほうに設定するとかなりいい感じで印刷されます。
ということで、DVD-Rメディアに印刷してみたのが右図。これまで意味もなくプリンタブルディスクだったのですが、印刷すると一変してハデハデになります。調子に乗って手持ちのディスク全部に印刷しちゃいました。あ、もちろんこれはブランクディスクですよー(爆)。
でもって、普通紙ににじむのは紙を変えればよかろう・・・ということで純正の紙をたくさん買いこんできました。ついでに写真用のL版光沢紙も購入。真ん中のカラー普通紙はいわゆる「インクジェット用紙」とも異なるようで、見た目は『ちょっと厚めの普通紙』です。説明を見ますと軽くコーティングが施されているそうで、印刷時ににじまず耐水性が増すような仕組みになっているのだそうです。右のちっちゃい箱は名刺用の紙。これだけあればいろいろ遊べますね。
ということで、まずはコピー用紙に黒文字を印刷して遊んでみました。
続きまして、おなじみ tiger.ps にて比較。 今度は PSC 2550 にも加わってもらいました。まぁ結果からすると PSC 2550がダントツできれいなのですが、キヤノン+カラー普通紙もなかなか健闘しています。始めの印象はあまりよくなかったのですが、実際に使ってみると普通紙でもそれなりにちゃんと印刷できますね。写真やべた塗りに使うには用紙を選びますが、ホームページの印刷程度ならばこのプリンタでも十分代用がききます。DJ970Cxiは分解能が低くてさすがに世代の違いを感じますね。
他にも使っているといろいろ良い面があります。
□ 関連記事
うちのデジカメはSONY製だったので長いことメモリースティックを使ってきたのですが、こないだ LUMIX FX7を買ったので SD カードを使うようになりました。それで気が付いたのですが、 メモリースティックに比べるとSDの方が速いんですねー。ということでどれくらい違うのか調べてみました。
測定に使ったのはだいぶ前に買ったUSB2.0のメモリーカードリーダ(HDDインタフェイス付:笑)。これを接続した状態で HDbench によりシーケンシャルREAD/WRITEの速度を測定しました。経験的にHDbenchは実使用に則した結果が返ってきますし、メモリーカードリーダはシーケンシャルリードにしか使いませんから、測定結果はそれなりに意味があることでしょう。
[ メモリースティック ]READ:1008 WRITE:721
ベンチマークソフトなので単位は「点」なのですが、だいたい KB/s と等価だと思います。[SD 256MB]
READ:3624 WRITE:3005
ありゃま、同じカードリーダを使ってるにも関わらず、メモリースティックからSDに変えると速度が3倍ですよ・・・。[メモリースティック (VAIO-U内蔵スロット)]
READ:832 WRITE:654
メモリースティックが遅いのはインタフェイスのせい? ということで、VAIOに差し込んでみました。が、逆に遅いようです(笑)。[SD 256MB with USB1.1]
READ:962 WRITE:999
上の方のデータはThinkPadドックにUSB2.0PCIカードを差して接続しているのですが、こちらはThinkPadのUSBポートに直接差し込んでみました。これだとやはり遅いですね。逆に言うと、USB1.1接続であればSDでもメモリースティックでも変わらないのかも[LUMIX FX7]
READ:725 WRITE 471
参考までに、メモリーカードリーダではなくPCのUSB2.0ポートにLUMIX FX7を直接接続して測定してみました。こっちのほうが速いのかな~と思いましたが、なんと一番遅いという結果に(^^;)。どうもこのデジカメはUSBで接続するべきではないようですね。連写撮影時は一秒より短い間隔で1MB超のデータを書き込んでいますから、デジカメの書き込み速度ではなくUSBインタフェイスがボトルネックになっているのでしよう。
ということで、今までメモリースティックを使っていてなんとも思わなかったのですが、知らないうちにずいぶん水をあけられていたんですねー。容量もメモリースティックの時の2倍になりましたから、これからは比較的幸せな生活が送れるでしょう。
頼んでいたプリンタが昨日届きました。キヤノンのPIXUS ip3100で¥19,800也。ということでさっそく箱を開けて記念撮影。写真でみると割とコンパクトに見えるのですが、現物をみると意外にゴツいです。センタースピーカーの上に置いてみましたが(単なる撮影用ですよ^^;)、デカいセンタースピーカーに匹敵するサイズですね。
で、プリンタを買った目的は2つあります。一つはCD-Rのラベル印刷、もう一つは名刺への印刷。順番に見ていきましょう。
まずは CD-R に印刷です。すでにCD-Rドライブや書き込みDVDドライブは一般的になっているのですが、時代が進んでCD-Rへの印刷も一般的になっているようです。一時はプリンタを改造して無理やり対応させるツワモノもいらっしゃったようですが、このプリンタはそんなことをしなくてもCD-R印刷用のプラスチックトレイが付属していまして、これまたCD-R印刷用の挿入口から差し込んでやると前面から吸い込んだ後印刷して出てきます。いやはや、簡単ですね。
せっかくなのでエピソード4をスキャナで取り込んで印刷してみたのが下図。 左が本物、右がニセモノ(笑)です。
でもってお次は名刺印刷。本物の名刺のウラに印刷してみました。
う~ん、一応プリンタの給排紙はできるのですが、インクのにじみ具合が限度を超えていますね。キヤノンの普通紙インクは耐水性なのかと思っていたのですが、このプリンタは黒でも濡らすと色が流れてしまいます。このプリンタはインクがCMYKなので普通紙用モデルなのかと思っていたのですが、そうではなくて単に多色インクの廉価版のようです。
参考までに、普通紙印刷では定評のあるHPのpsc 2550と全く同じ内容を印刷して同時にスキャンしたのが下図。左がキヤノン、右がHPです。
スキャナを通すともひとつ分かりにくくなるのですが、印刷されたものを見ると 文字のエッジがHPの方がだんぜんくっきりしています。で、キヤノンの方が黒の出方が薄いにもかかわらず、両面印刷の裏うつりはキヤノンのほうがひどいんですね・・・。両面印刷ユニットが標準装備なのは面白いのですが、普通紙ではちょっとやめた方がいいかな? ひょっとして年賀ハガキ用なのかもしれませんね。
そんなわけで、CD-Rと名刺印刷ように購入したのですが、CD-Rは○・名刺印刷は×のようです。用紙を変えたり印刷内容を限定すればつかえなくも無いかもしれません。
ところで、写真印刷用に光沢紙のお試し品が付いていたので、怪獣を撮影して印刷してみました。下図は印刷したものをさらにスキャナで読み込んだものです。
うわー、なんて綺麗なのでしょー。CMYKプリンタなので写真画質にはぜんぜん期待していなかったのですが、こっこれはめちゃくちゃ綺麗ですよ。てゆーか私には写真屋さんで現像したフィルム写真と区別が付きません(笑)。わたしゃこのプリンタはてっきり普通紙プリンタなのかと思っていたのですが、ホントは写真印刷プリンタだったのですね。このプリンタの主用途が決定したような気がします(笑)。
しかし、大量生産の効果はすばらしいもので、「昇華プリンタにも劣らぬ写真画質」「両面印刷ユニット」「前面給紙トレイ/背面シートフィーダ両対応」「CD-R印刷対応」などなど、家庭用プリンタに要求されそうな機能をぜんぶ詰め込んで 2万円もしないのですよ。耐久性は期待できそうにないのですが、この価格ならば1~2年で買い換えるというのも良いかもしれませんね。
# 後でよく調べてみると、一つ上位のip4100では黒の印刷用に顔料インクタンクがあるのだとか。こっちを会社で買ってもらおうかしら(笑)□ 関連記事
少し前の話になりますが、MONO消しゴムが無くなったので買ってきました。¥300の特大サイズなので長持ちした・・・のですが、使っていると減ってくるもので、新しいのを購入です。ちなみに、新しいのは写真下、使い古して減ったものが写真上。いやはやよく使い込んだものです。以前Toolsに行った時に置かなくなったのかと思ったのですが、お店の人に聞いてみると置く場所を変えただけで、モノ自体はいっぱい置いてました(^^;)。
でもって、漫画原稿用紙も完全に切れていたので2冊購入です。う~ん、そんなにたくさん描いたっけ? ここ最近は絵を描くのにあてる時間はないのですが絵を描く材料も無かったのでした。
ちなみに、消しゴムのほうはかなり前に無くなっていたので、同じくトンボ鉛筆の MONO LIGHT というのを使っていました。使えなくはないのですが、普通のと比べるとちょいと硬いですかな。消しカスが紙にこびりつくのもちょっとムムムなところです。やはり普通の MONO の方がしっくりきますねー。
おっきいデジカメとちっこいデジカメでどれくらい違うのかなーというのを比べてみました。普通は大自然の景色とかびじんモデルとかふあもこわんわんとかを被写体に選ぶのでしょうが、てきとーなものが見当たらなかったのでうちのベランダからの景色です(笑)。
Panasonic LUMIX FX7 | SONY CyberShot S75 |
---|---|
世代が違うからか画素数に余裕があって縮小しているからか、FX7の方がノイズが目立たないようですね。全体に明るいのもなかなかよろしい。ということで、ちっちゅいからと言ってそんなに写りが悪いわけでもなさそうです。
その他気づいたことをいくつか。
ということで、もちろん目的は携帯用なのですが普通に使う分にもFX7を使ったほうが便利かもしれません。
# ヨドバシカメラでもらったおまけ。『ボ撮(と)ルンです』というのだとか(笑)。また散財です。本日の獲物はなんとデジカメ、松下の LUMIX FX7にSD256MBを付けて¥51,600也。先日お店に見に行ったら売り切れだったのですが、今日見に行ったら置いてたので買ってきました。デジカメは既に持っていて何ひとつ不自由することはないのですが、ひとつだけ欠点があって、『デカくて重い』んですね。訳あって会社の営業でカメラがあるとかなり便利なのですが、さすがにこのデカブツを持ち歩くのはちょいと厳しいので、ちっちゃいカメラをお買い上げです。
ちなみにこのカメラ、ちっちゃいのに500万画素なのだそうです。デジカメの性能は画素数とあんまり関係ないですし、だいたい絵が大きすぎると扱いにくいから200~300万画素がデジカメとして必要な画素数だとは思います。が、最近はCCDの性能が上がったからかメモリカードが安くなったからか 400~500万画素が主流のようです。で、わたくしとしましてはFX7よりも1ランク下のFX2という400万画素モデルを買いに行ったはずだったのですが、こちらは色がシルバーしか無い(店頭でブルーが気に入ってしまった)とか動画で音声記録が出来ないとか外形はいっしょなのに背面液晶が一回り小さいとかいうのを見ているうちに高いほうを買ってしまったのでした(笑)。
ということでちょっと使ってみた感想。
まぁ同じ買うならFZ3でも買えばだれかさんに自慢ができて面白かったのですが、さすがにこれは持ち歩くにはヘヴィーですね。といってもだれかさんは持ち歩いてるみたいですが(^^;)
だいたい予想は出来たにせよちょっと意外だったのですが、NTTから電話料金の値下げ等についての発表です。長らく続いた『プッシュ回線の付加機能使用料』という理不尽な課金がようやく廃止になるのですね。ふぅ、長かったですな。提供予定時期は来年の1月だそうです。我が家でIP電話が使えない理由はPHSにかけようとすると電話機→モデム・モデム→電話回線でパルス発信が行われるために非常に遅いことですから、来年からはIP電話が使えるようになるのかもしれませんね(使えるようになっても使わないかもしれませんが^^;)。
それにしても、KDDIとかに取られちゃうんじゃないの? とか思っていたら商売敵が出てくるや否や価格を追従させるというのは相変わらず天下のNTT様らしいですね。えーと、次はナンバーディスプレイを無料でやってくれませんか? > KDDI様(笑)
最近キヤノンのプリンタが新しく発表になりましたが、あんまり目立たない機能として、名刺に印刷できるようになったみたいですね。これまで名刺サイズの用紙は売ってたのですが、対応機種が PIXUS 50i と 80i というbj-10vをほうふつとさせる(笑)ポータブルプリンタだけでした。用途とコストパフォーマンスを考えるとイマイチだったんですね。
が、今度は普通の機種で使えるようになってるみたいなので、ずいぶん良い感じですね。実はしばらく前から名刺に印刷できるプリンタは無いものかの~と探していたのですが、なかなか良いのがなかったのです。キヤノンのプリンタが発表になったときに、ちょうどCD-Rに印刷できる安いプリンタは無いものかの~と思っていたのでちょっと欲しくなったのですが、よく見てみると名刺も印刷できるのだとか。こりゃもう買え!ってことですな。
と思ったらまだ売ってないのだとか。10月上旬というと10月15日ごろのことなのかな? ま、気長に待ちましょう。
# キヤノンのプリンタには過去の経験からあんまり良い印象を持ってませんが、ここはプリンタドライバの作り方はとても上手だと思いますいつの間にか発表されていたようです。でもって今回は9じゃ無くて IX (笑)。まぁ Photoshop モドキになっちゃってる Painter など興味は無いのでどうでもいいかな~とか思っていたのですが、ひとつだけ
なのだそうです。Trial Version もあるみたいですから、とりあえず試しに使ってみる価値はありそうですか。
- The Fastest Version of Painter. Ever.
Increasing the overall speed, performance and stability of Corel Painter IX was Corel's top priority.
もう無いと思っていたのですが、ひっそりとAirH"電話ファームウェアが更新されたようです。
そろそろ厳しかった残暑も陰りをみせはじめた秋の気候ではありますが、何を隠そういまさらになってリビングのエアコンを取り付けました(笑)。寝室と私の部屋には夏本番前にクーラーを取り付けたのですが、リビングには前のおうちに200Vのクーラーが付いてたので『これを持ってきたらいいやん』ということになってたのですね。で、私の部屋にクーラーを取り付けに来たおっちゃんに外し方と取り付け方を聞いて(←あつかましい^^;)、さっそく実行したのです。
が、実際にやってみるとすべての手順はそれりにうまくいったのですが、設置完了後運転させてみるとぷしゅーとの異音が(汗)。冷媒管を曲げたり戻したりしたときに裂けちゃったんですね。ということで、冷媒管を買ってくれば良いのですがこれってあんまり売ってないのですよ。やっとの思いで買ってきたのが右の図なのですが、なんとこれがサイズ違い(笑)。これは2本の冷媒管が『2分-3分』というサイズ(2分=2/8インチの意味らしい)なのですが、欲しかったのは『2分-4分』でして、これは買ったお店に聞いても取り寄せできないと言われました。一巻き20mの長~いのならあったのですがそんなの買っても仕方が無いし、だいたい端末の加工に使う道具を買いそろえるのなら電気屋さんに頼んだほうが安いのです。
かくして長らくほったらかしになっていたのですが、先日ふと通販サイトで見かけたので購入し、本日届いたので早速取り付けました。ふふふ、ちゃんと動いてますね。所詮しろーと工事なのであまり美しくないのですが、リビング用のクーラーを買ったら10万円程度、移設を外注したとしてもウン万円かかることを考えると、今回の出費は正しいサイズ3,500円+間違い2,000円ぐらいで 5,500円ですから 割と安くついたようです。いや、暑い間扇風機のみですごした節電効果はもっとすさまじいのかもしれません。それにしても、私も前の家では頑なにアンチクーラー派を貫きましたが、接続すれば使えるのにケチってやらなかったとはうちのご家族様も相当頑固者ですね(笑)。
(クーラー移設のおぼえがき)本日は一週間毎の全自動サーバーリモートバックアップ日なのですが、バックアップ中 こともあろうにサーバーの電源が切れてしまいました。うーん、状況は違えど前にも電源が切れたことがあります。やはり T20 と違って A22e は安物なので連続稼動にはちょいと荷が重いのでしょうか?
まだ2回だけなので偶然の可能性もあるのですが、頻繁に起こるようであればT20を復帰させなくてはなりません。T20は現在『持ち歩きパソコン』と化しているのでホントは今のままが理想なのですが。T20とA22eを交換して A22e を持ち歩くなんてぜったいできませんし(笑)。
# T20 を復帰させるのなら T23 を持ち歩くのが正解かな?みっくさんとこで紹介されているintuos3ですが、私の場合は横置き可能なスタンドが目からうろこでした。いや、私のパソコンデスクはお絵かき作業台と兼用なので、キーボードを出したり片付けたりすることが多いのですが、スタンドに立ててるペンに接触するたびに『コロコロ』~『ぽとっ』と落ちてしまうんですね。いやはや、これはいいですよ。
でも良く見てみるとそれだけではなくて、標準のペンがストロークペンになるような感じですね。タブレットのペンを文字通り『ペン』として受け止めたら、『筆圧』とか『書き味』とかの話になると思うのですが、ストロークペンを使うと『筆』として使うこともできるんですね。これがなかなか面白くてポスターカラーと同じ感覚で色を落とせます。どういう仕組みかわかりませんが、標準装備とはなかなか考えたものですね。
そしてそして、タブレットの板の変なところにボタンがついてますね(笑)。じつはこの場所、私がペン入れするときにコピー用紙を置いてインクの試し書きする指定席なので、でこぼこしていると非常にこまるのです。が、このボタンがなかなかニクいですね、表示の拡大縮小・手のひらツール・アンドゥ機能とかを割り当てられるのだそうです。Painter7Eはどうかわかりませんが、少なくとも付属している Painter Essentials2では可能なのだとか。へぇ、これだけ使えたら必ずしもキーボードと併用する必要はないような気がします。
ということで、うちのintuosもだいぶボロボロですし買い換えてみるのも良いかもしれませんね。でもってintuos3に付いてるボタンというのは私がかねてから望んでいる『タブレットPCに搭載してほしいボタン』ですので、これらが合体した製品が出てきたらかなり高い確率で食いつくような気がします(^^;)。
昨日のことですが、レンタルDVDでお目当ての王の帰還が来たので がんばって見ました。いやはや長い道のりでした、あまりにも長編過ぎてはじめのほうはすっかり忘れてるし(笑)。とっても長いのですがいろいろ小イベントがあって楽しかったです。惜しむべきはいまいちツボな人が居なかったことか。主人公がフロド様じゃなくてハーマイオニーだったりしたらずいぶん印象が違ったと思いますが(^^;)。
さて、geolandでは一生かかってもレンタルすることが出来ないと思っていた王の帰還ですが一ヶ月ちょいで来たということは待っていればそれなりになんとかなるのでしょうか? 参考までに今月始めまでの一ヶ月間でどれくらい回転できたのか見てみましょう。発送日をならべると次の通り
日付 | CD | DVD |
---|---|---|
8/2 | 2 | 0 |
8/6 | 3 | 0 |
8/9 | 2 | 1 |
8/17 | 2 | 1 |
8/21 | 1 | 2 |
8/27 | 3 | 0 |
9/1 | 1 | 2 |
合計 | 14 枚 | 6 枚 |
合計7往復というのはまぁまぁ悪くはないでしょう。が、DVD6枚というのは常に優先順位の上位5つにはDVDを置いていたことを考えればかなり寂しい数字ですね。私の場合は途中でCD目当てに切り替えたのですがそうでない場合はかなり期待はずれとなるでしょう。期待通りのものが来ないことに我慢できるのであればCD+DVDのトータル枚数ではなかなかコストパフォーマンスは良いような気はします。
ただ、ここの運営システムはきわめて粗悪です。何回か往復させてみた感想なのですが、郵便事情で届くのに時間がかかるというより、届いた郵便物を即座に返却処理していないという印象をうけます。貸し出しで送られてくる日数よりも返却に要する日数のほうが一日多いことがしばしばあり、なおかつ返却手続きの翌日に次回発送処理が行われることが多いのです。それだけならまだ良いのですが、『○月×日は△△のため、一切の配送返却業務を行いません』とか前日ぐらいにアナウンスがあったり、はたまた『ただいまシステム障害のためにすべての業務が停止しております』と一日中表示されることが複数回あったり・・・・。なんかスゴいですね。わたしゃ一ヶ月使うことで悟りが開いたような気がしました(笑)。
ケータイWatchによりますと、『 DDIポケット、端末からメールアドレスを変更可能に』とのことです。
って今まで変更できなかったんですか? ぜんぜん知りませんでした(笑)SpamAssassin と ClamAntivirus があればめいわくメールはあんまり来ないのですが中にはかいくぐって来るのもあるので、気が向いたときは .procmailrc にレシピを追加したりします。下記は最近書いたもののメモ。
:0H:ClamAntiVirusを入れておけば、『virus 入りメール』や、『virus入りのReturned Mail』 に関してはなんてことはないのですが、とっても困るのは『あなたの送信したメールにウイルスが発見されました』というめいわくメール。virusが From を詐称していることは明らかなのに未だにこんなめいわくメールを送ってくるのはやはりシステム管理者がおバカさんだからでしょうか? それともこんなおバカなことをするのが社会通念上正しいことなのでしょうか? いずれにしても理解に苦しみます。
* ^Subject: Virus Alert$
* ^From: root@
$JUNK
:0H
* ^Subject: Returned mail
{
:0B:
* virus
$JUNK
}
:0H:めいわくなのはvirus屋さんだけかと思っていたら、spam屋さんも居るようです。こちらはただのおバカさんではなくて悪意を感じます。
* ^From: verify@0spam.com
* ^Subject: .* protected by 0Spam\.com\.
$JUNK
:0H:私のメールアドレスは takatani@mars.dti.ne.jp ですが、mars.dti.ne.jpのMXを引くと pop.mars.dti.ne.jp や mgate02.dti.ne.jp がでてきます。bccにてきとーにアドレスを入れて直接 spam を配送するときに reject されないようにする技なのかな? まぁなんしてもこのあて先は受け取る必要はないでしょう・・・、なんて思ってたら DTIからのアナウンスは なんとか@relay?.dti.ne.jp で送られるときがあるんですね(笑)。せめて なんとか@dti.ne.jpにしてくれればよかったのにね(^^;)
* ^To: .*@relay[0-9].dti.ne.jp
* !^From: .*.dti.ad.jp
$JUNK
:0H:
* ^To: .*@pop.mars.dti.ne.jp
$JUNK
:0H:
* ^To: .*@mgate[0-9].dti.ne.jp
$JUNK
:0H:To: が takaなんとか@mars.dti.ne.jp な spam もたまにあるので。mars.dti.ne.jpにメル友がいて、別のメル友が Bcc: に私のアドレスを入れた場合はspamでないことがありえるのですが、このアドレスにはメル友は居ないので大丈夫でしょう。
* !^To: .*takatani@mars.dti.ne.jp
* ^To: .*@mars.dti.ne.jp
$JUNK
それにしても、 .procmalirc に spam フィルタを書くというのはなんとも後ろ向きな行為で楽しくないですね。私は「メールアドレスは一生モノ」主義なのですが、どうせメールアドレスなんてホームページに書いているのですし、定期的にコロコロ変えるのも良いかもしれません。
少し前まで知らなかったのですが、なんとうちの ThinkPad T23 は内蔵LCDと外部接続ディスプレイによる デュアルディスプレイ に対応していまして、特に難しいことをしなくても単に接続するだけで右図のような芸当ができます。むむむ、ノートパソコンのぶんざいでデュアルにできるとは・・・、てゆーかこれまで試そうと思ったことがなかったです(^^;)。
で、ここからが面白いところ。Windowsでデュアルディスプレイを有効にするときはセカンダリディスプレイのプロパティを表示させて「Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れるわけですが、デュアルディスプレイの状態でドッキングを解除しようとすると、ボタンを押したときに自動的にデュアルディスプレイも解除されて 外部ディスプレイは内蔵LCDのクローンになります。ををを、これは面白い。でもって、再びドッキングすると 今度は何もしなくてもデュアルディスプレイになります。をををを、これまたおもしろ~い(^^;)。
デュアルディスプレイ自体は ThinkPad ドックが無くても、背面のディスプレイ端子やポートリプリケーターで可能なのですが、ドックを使えば接続作業だけでなくシングル/デュアルの切り替えすら必要ないのですねー。
会社でThinkPadをメインに使うのであれば、ドックも持っていったほうがいろいろ便利かもしれない。
うちのインターネットプロバイダではVoIP機器さえあれば追加料金なしでIP電話が使えます。で、この前フレッツADSLモアスペシャルを申し込んだ時に送られてきたのがこともあろうに(^^;) VoIP機能付きルータだったので、使おうと思えば使えるわけです。
ということで、ちょっと実験してみました。普段はこのルータをブリッジモードにして使っているのですが、実験ということでルータに戻して(FreeBSDサーバはとりあえず止めて)あらかじめ申請してあったIP電話用設定情報を入れると ひとまず使えるようになりました。ただ、少し気になるところがあります。
うむむむ、ほとんどないとはいえ長距離電話が市内通話の金額になるのは魅力的なのですが、おそらくもっとも使用頻度が高い『私のPHSへのダイアル』に非常に時間がかかるようになるのはちょっとねー。
かくして通話品質等を試験するまでもなくIP電話は使わないことが確定してしまいました。ほとんど利点がないのにおうちネットワークを設計しなおすのもいくらなんでも面倒くさすぎます。PHSとの通話ができるようになるまでは現状のまま使うことにしましょう。
Apacheのログをのほほーんと眺めていると、めずらしいところからの記録が残っていました。何かいな~と見に行ってみてびっくり、なんとうちのノートパソコンがebayに出展されているではないですか(笑)。$699.00からスタートなのだそうです。ちなみに、もとの写真は去年の12月の記事。リンク元のページでは真ん中ぐらいの左側の絵でうちのサイトを参照していたのでログに記録されたようです。コピーしてから使えばわかんないのにね(^^;)。
# しばらくしたら消えるだろうから記念撮影しておこう09/03 | ( masurin ) |
画面に姫様を映しておけば今頃・・・ |
本日NTTから電話がかかってきまして、(めちゃくちゃ低姿勢な言葉遣いで) 9/1 に公開したファームウェアに不具合があるので現在公開されている『古い』バージョンに戻して欲しいとのことでした。できたらその場でバージョンダウンの作業を行ってほしいとのことでしたが、これをするにはサーバーの回線をしばらく切断しなければならず、こういうことはできたら生活時間帯にはやりたくありません。てことで今晩か明日の朝やると言ったら明日また確認の電話をかけてくるのだそうです。
ほほぉ、天下のNTT様は契約者の数が多すぎてそんなことはいちいち面倒見ていないと思っていたのですが、意外と気配りなんですね。8月末に封書でバージョンアップのURLが書かれた案内が届いていたのですが、これを送ってしまった手前 バージョンアップに伴う不具合も通知する必要が出てきてしまったのかもしれません。
ちなみに、『通話中にバージョンダウンをしろ』とは変なことを言うなーと思っていたのですが、よく考えたら普通の人はこのモデムをルーターとして使っているわけで、その場合はLANにぶら下がってるパソコンからファームウェアダウンロードもファームウェア更新・再起動もぜんぶ出来るのですね・・・。VAIO-Uであらかじめダウンロードした後にサーバーをシャットダウンしてクロスケーブルをサーバからVAIO-Uに繋ぎかえてファームウェアを更新しなければならないうちの環境はかなり特殊なんですね(苦笑)。
□ 関連記事
今まで秘密にしていたので誰にも悟られていないと思いますが、実は密かにIBMに ThinkPadドックII を注文していまして、これが宅配便で送られてきました。ホントは昨日届いたのですがまとめる時間が無かったので本日レビューです。
相も変わらず、IBMからは無意味にデカい箱で送られてきたので別に驚きもしなかったのですが、箱の中に箱が入っていると思って開封したときに驚きました。箱の中にはすぐにThinkPadドックが入っていたのです!! むむむ、箱がデカいのではなく、ドックがデカいのでした(笑)。うぅ~デカいよ~。ウルトラベイはThinkPadの下に来るのかとおもいきや、後ろに来るのですね。まぁそれを考えれば妥当な大きさか。
ちなみに、右の絵では ThinkPad の方が奥行きがあるのででかく見えないかもしれませんね。ポートリプリケーターと比較してみましょう。如何ですか? なんだかとってもアメリカンな商品ですね。
さて、唖然としていてもしかたがありませんから、さっそく使ってみましょう。ThinkPad T23 を上に乗せると、しばらくごにょごにょデバイスの初期認識作業を行った後 つかえるようになったみたいです。では早速・・・ということで、ドックのウルトラベイにCD-ROMドライブを差し込んでみました。すると、変化がありません。あれあれ? と思ってスタンバイ~レジュームしてみました。それでも変化がありません。仕方がないので一度ドッキングを解除して取り付けてみました。これでようやくCD-ROMドライブが現れました。なんと『ドックのウルトラベイはThinkPadのんと違ってドッキングしたまま取り外しはできません』と説明書に書いてありました(笑)。ちゃんと読みましょうね>自分
なお、取り外し時はリリースボタンの上部にある青いスイッチを押すわけですが、WindowsXPでこのボタンを押すと
なお、ここまでは T23 + WindowsXPの話なのですが、ためしにT23にFreeBSDを入れて実験してみました。ThinkPadのウルトラベイとドックのウルトラベイにCD-ROMドライブを突っ込んで試してみますと、acd0 ata1-master PIO4 および acd1 ata2-master としてちゃんと認識してくれました。なかなかいい感じですね。T23はATA100のコントローラが載っているのですが、ドックにはATA66のコントローラが載っているようで、そんな感じのメッセージが表示されていました。PCカードスロットも増えているような感じでしたが、元々T23ではPCカードは正しく動作してくれないのでテストはしていません。
ドックにIDEコントローラが載っているなら、DMA33なT20と接続すればハードディスクのアクセスが速くなるのかな? とも思って今度はT20でFreeBSDを走らせてみたのですが、こちらはなぜかドックが認識されませんでした(ドックで拡張されるはずのアイテムはブートメッセージからは見つかりませんでした)。あれれ? なぜに同一の周辺機器がPCの違いで使えたり使えなかったりするのだろう? もちろんT20でドックIIは対応機種のリストに入っていますし、T20+Windowsの場合は問題なく使えます。ちょっと不思議な現象です。
ということで、下記は使ってみた感想
ポートリプリケーターと比べると良いところも悪いところもあるわけですが、しばらく使ってみてどちらをおうちに置くか決めることにしましょう。
□ 関連記事
本日からファームウェアを更新するとフレッツADSLモアスペシャルのフルスペックである上り5Mになる(それまでは3M)らしいので、ちょっと試してみました。
ファームウェアを更新後 各規格のリンク速度を表示させたのが下表。
接続モード | 上り | 下り |
---|---|---|
Quad Spectrum | 2112kbps | 12890kbps |
G.dmt.AnnexI | 2080kbps | 14111kbps |
G.dmt.AnnexC | 1216kbps | 10481kbps |
うーん、前回測定時は 上り 1984kbps 下り 13093kbps でしたから、大台には乗っているものの、誤差程度の違いしかありませんな。損失の関係で もともと期待はしていませんでしたが、ほんのわずかな期待よりも小さな速度向上でした(笑)。
□ 関連記事
先日 IBM のページをうろうろしていて気づいたのですが、トラックポイント・キャップ・コレクションというのがあるのですね。ソフトドームとかソフトトリムとかを買ったときに『詰め合わせがあったらいいのに・・・』と思ったものですが、何時の間にか本家から発売になったようです。
ただ、問題はお値段でして、3種類合計6個セットで945円也。一種類だと10個で945円ということを考えるとかなり割高ですな。むむむむ、IBMらしからぬセコい価格設定ですこと。
DDIポケットの圧縮サービスのモニター募集なのだそうです。モニターというかベータテストでしょうか? 以前からトルネードwebというパソコン用の圧縮サービスがあったのですが、今回は専用のクライアントソフトを使う場合と使わない場合があるのだそうです。使わない場合があるのなら、AirH"電話でも使えるのね、ということでとりあえず申し込んでみました。
Submitボタンを押した後しばらくして通知のメールが来るのかと思いきや、しばらくせずともいきなり設定方法とソフトウェアダウンロードページに誘導されました。さすがDDIポケット、やることが一味違います(^^;)。で、さすがにAirH"用サービスだけありまして、『PROXYを使った圧縮』ではなく、『圧縮専用でつなぎ放題他のプラン毎にアクセスポイントが用意されている』というこれまで一味違う方式となっていました。表記では9/1からということになっていましたが、本日ためしに接続してみるとちゃんと接続できました。
AirH"電話からしか使っていないのと、最近は画像非表示にしてることが多いのでいまいち速いのか遅いのかはわからないのですが、画像の汚さ(^^;)から察すると何もしないよりかはだいぶ速いと思います。おうちのDelegate PROXYと比べると汎用タイプですから横幅強制縮小はしていない分だけ遅いかもしれませんが、このサービスの最大のメリットは自宅サーバなんか無くても圧縮の恩恵にあずかれることですね。
むむむっ、ポトリ転じて自慢話になってるではないですか(笑)。仕方がない、こちらも応戦です。
じゃじゃーん、IBM特性ボールペン。ばかでかいカバンと違い、スリムで格調高いですね。これなら難しい論文でもすらすら書けそうです。少々安っぽいのがちょっとアレなのですが(笑)。
てな話は置いといて、今回はポートリプリケーターのお話。たぶんかがみさんはX24のウルトラベース(通称:試練の鉄下駄 ^^;)と比較して『ACアダプタを差した方が楽』と考えているのでしょうが、これはたぶん間違いです。下記はそれを証明する貴重な映像です(mpeg movie)。
(参考資料1) ぽとり、ガッターーーーい慣れると机に置く・持ち上げるのとあんまり変わらない手間でドッキングとリリースができるようになります。これに比べてケーブル接続の儀式では穴の位置を確かめつつコードの先っぽをたぐり寄せてからエイっと差し込まなければなりません。
ACアダプタだけならいいのですが、コネクタの上下がいまいちよくわからないUSBケーブルとか、ものによってツメの上にカバーがかかっていてどうやって抜くのかわからないLANケーブルとかも一緒に差すことになれば、ぜんぶ差し込み終わったころには一日の労働力を使い切ってしまってしばらく旅に出たい気持ちになりますよね。
ということで、ポートリプリケーターはWindowsで使う場合(←ここ重要^^;)とても便利なのです。ドックは使ったことがないので使い勝手は分かりませんが。もうすぐ分かるようになるかな?(意味深:笑)
□ 関連記事
近々 ThinkPad を仕事で持ち歩くことになるので本日カバン(¥1,000也)を買ってきて実際に T20 を入れてみました。PC用のカバンというのはなかなか便利に出来ていまして、可動の仕切り板が付いてるのでACアダプタも無理なく収納できます。安物のぶんざいでなかなか良いではないか。カバンのあちこちにELECOMと書いてるのがちょっとカッコワルいですが(^^;)。
さて、そんなことはどうでも良いのですが、T20を持ち歩くとなると会社にいるときは会社のデスクトップPCを使うよりもThinkPadを使いたくなります。しかし困ったことに私は超面倒くさがり屋さんなのでACアダプタを接続するのが大嫌いなんですね。 自宅では既にメイン機が ThinkPad T23 になっていますが、これは普段はバッテリ駆動させていますし、使わないときはポートリプリケータの上にガシャッと置くだけで 充電・USB接続できますからとても便利なのです。
となればやることは一つ、IBMのサイトにポートリプリケータを物色しにいったのですが、なんか変なものを見つけてしまいました。
うむむむ、型落ち品とはいえ なんで5万円近くするブツが2万円ぐらいになるかな~。
ポートリプリケーターは1万2千円ぐらいだからこっちのほうが安いのですが、置きっぱなしにするのですからACアダプタがもう一ついるわけで、これを買うとやっぱり2万円ぐらいかかることになります。こいつは究極の選択だ・・・。 と思っていたら、ミニドックというポートリプリケータにそっくりでACアダプタ付きのブツもあるようです。
ということで、少し整理してみましょう。
そんなわけで、どれにするかは非常に重大で難しい問題です。悩み始めたら夜も眠れません。いや、さっさと注文してしまえば眠れるのですが(笑)。
□ 関連記事
というのが発売されているのだそうです。ン? 確か Painter Essential自体が Painter8 の廉価版だったとおもうのですが、今回はどう変わったのだろう?
私が Painter で使う機能というのは
だけですので、上記がぜんぶあるのならこれで良いのかもしれません。
個人的に Painter は 5.5から使い始めて 7 英語版でようやく『回避不可能なバグに出会わなくなった』ので 特に Painter8 や Essential に引かれる要素は無いのですが、将来的には
先日ついうっかり買ってしまった後、もしもの時の為に自宅サーバと試験的に入れ替えて使っている ThinkPad A22e なのですが、面白い現象が起こっています。というのも、T20はメモリ 384MB 搭載に対して A22e は 192MB と半分。CPUはPentium!!!に対してCeleronと分が悪く、チップセットも廉価版なA22e。どれをとってもサーバには向いてないのですが、不思議なことにそんなに遅いとは感じないのですねー。それどころか風の噂では
サーバーさまがT20 から A22e に変更になってから、レスポン スが良くなったと思うのだとか(笑)。
う~ん、ぜんぜん考慮していなかったことなのですが、このままA22eをサーバとして鎮座させて T20 を汎用用途にした場合、
お絵かきについて思うところを少し。現在考えていることなので、過去に書いたことと矛盾しているところがあるかもしれませんがあしからず。
ということで、思うところをつらつらと書いてみました。ぜんぶ耳が痛い内容です(笑)。よく『絵を描くには才能はいらない』と言いますが、最近しみじみと実感しております。世の中のさすらいのお絵かきさんは私よりもずっとずっと上手なのですが、この人たちって何年から何十年も訓練を重ねて上手になってるんですねー。わたしも もっとがんばって上手になりたいところです。
ThinkPad 560X が壊れた(ことを口実に)購入した ThinkPad A22e なのですが、『いろいろお遊び・実験機』というどーでもよい役目のほかに『自宅サーバの ThinkPad T20 に不幸があった場合の備え』という重要な使命があります。一応スペック上は置き換え可能だと思うのですが実験してみないことにはホントに使えるかどうかわかりません。
そんなわけで、ADSLの回線もうまく動いているようですから、T20と入れ替えてテストしてみることにしました。内蔵のハードディスクとウルトラベイに差し込んでいるハードディスクを移して(これが簡単にできるThinkPadはホントにありがたい) PCカードスロットに差し込んでるPPPoE用のNIC、電源ケーブル、fxpのLANケーブルを差し替えれば移行は完了です。ポチっと電源を入れると・・・
あぅあぅ、ひょっとしてウルトラベイに取り付けているハードディスクの壁?? とか思ったのですが、よく起動メッセージを見ますと、
T20では /dev/ad2 のウルトラベイが A22eでは/dev/ad1になっているのでした。 /etc/fstab を書き換えたら無事起動してくれました。
ということで、現在自宅サーバは A22e に働いてもらっています。しばらくの間 入れ替え動作テスト・連続運転テスト・パフォーマンステスト でがんばってもらいましょう。
本日宅配屋さんが故障したpsc2550の良品を持ってきてくれました。サポートセンターの指示で『箱を開けて中身を入れ替えてくれ』とのことでしたので、せっせと入れ替えて(^^;)持ってかえってもらいました。SONYの場合はパソコンポだったので裸で渡すと運送屋さんが梱包してくれたのですが、ここはちょっと違いますね。
さて、『ボロボロだったらどーしよ?』とか思っていたのですが、おうちにやってきた品物は可動部分はぜんぶテープで止められていてまるで新品みたいでした。外観はどこもぴかぴかだったので、ひょっとして新品? と思ったのですが、プリントカートリッジのところらへんにわずかにホコリが残っていたのでたぶん修理上がり品でしょう。故障したプリンタも外観は綺麗だったのですがプリンタの内部が少々汚れぎみだったので、一年近く使ったタイミングで故障~交換になったのは案外ありがたかったかも。
このプリンタはネットワーク接続できるようになっていますから、PCと接続している場合はプリンタの代品を送ってこられても置き換えてすぐに使えるわけではありません。箱の中にはプリンタと一緒にこんな紙切れが入っていました。クイックエクスチェンジを利用した場合はPCの再セットアップ(ドライバの再インストールとは限らない)が必要となり、その手順を示したURLが書いてあるようです。ふむふむ、なかなか気が利くではないか・・・と思って見てみると、なんとUSB接続の場合しか書いていない(笑)。まぁ至れり尽くせりではないところはいかにもHP的ということでしょうか(苦笑)。
そんなわけで、我が家でのプリンタのリプレース手順です。
そんなわけで、まことに手際よくおうちプリンタを復旧させることができました。通常の修理では早くても一週間ぐらいかかってしまうのですが、電話した翌日に修理が完了しているとは、なんてすばらしいサービスなんでしょうか。なんかHPが好きになってしまいますね(前からすきなのですが ^^;)。
# ちなみに、おかしくなったのは数日前の台風による瞬停からのような□ 関連記事
今月は落書きこーなーでがんばってるせいでひとりごとこーなーに絵が無くて寂しいのでちょっと描いてみました。大チャチャ様の夏服~赤ひらひらバージョンです。てゆーか、もはやこれは服とは言わないような(笑)
それにしても、白服と青服は無理やり説明がつかないわけでもないのですが、赤ひらひらは未だに構造がよくわかんないです。一説によるとマフラーらしい(^^;)のですが、どういうルートでぐるぐる巻きになってるのでしょうね。
関係ないですが、赤いのだけにすると 自動的に足は裸足になってしまいますね。実際に描いてみるまで気がつきませんでした。不覚・・・
08/22 | ( masurin ) |
> 大チャチャ様の夏服~赤ひらひらバージョンです。てゆーか、もはやこれは服とは言わないような(笑) 以前、「いや、赤いのだけ着るともっと涼しそうですがこれはちょっとマズいですね(^^;)。」な話があったような無かったような気がしつつ(笑) > 関係ないですが、赤いのだけにすると 自動的に足は裸足になってしまいますね。実際に描いてみるまで気がつきませんでした。不覚・・・ なんと言いましょうか、涼しいを超えているというか・・・まぁ、これはこれで(以下略) |
昨年末に購入して何かと便利に使っている複合機 PSC 2550 なのですが、なんかスキャナ部分のイニシャライズから先に進まないようで(動画 926KB)、待てど暮らせど使えるようになりません。どうやら逝ってしまわれたようです。
ということでさっそくHPに電話です。実はこの製品、HP本体による(販売店ではない)保証内容が『クイックエクスチェンジサービス』となっておりまして、
HPクイック・エクスチェンジ・サービスとは、修理品のお引き取りと同時に、良品を(交換で)お届けするサービスです。なのだそうです。購入時から「あ、これいいなぁ」と思っていたのですが、まさか利用する日が来ようとは(笑)。ということで、受付と製品担当と配送担当の三名との電話やり取りの後、翌日に良品(新品ではない)を送ってもらうことになりました。うむむむ、めちゃくちゃ早いではないか(^^;)。まぁ通常の修理とは違って次に来るブツはどんなものが当たるかがわかんないので、外観がひどく汚かったりするとちょっとアレなのですが、まぁ早く来るのだから良しとしましょう。
それにしても、通常はPC周辺機器の修理となると、サポートセンターのひとに『お使いのOSは云々』とか『ドライバの再インストール云々』とか『OSの再インストール(笑)』とか言われて激しく戦わなければならないのですが、今回の場合は『通常PCを接続せずに電源を入れたらコピーできる状態になるのがそうならない』わけですから、戦う必要が無くてよかったです。同じ理由で、プリンタを買うよりも複合機のほうが印刷結果/スキャン結果による不具合を本体だけで説明できるので戦いやすいかもしれませんね。
□ 関連記事
というメールが来ました。
私のパソコンに件名も本文も書いていないメールが来たのでなのだそうです。
とりあえず返信してみました。どちら様でしょうか?
私は山本と申します。間違いだったらごめんなさい
で、こういうメール本物(ウイルスやspamで差出人を詐称したものの返事)か偽者(ただのspam)の区別がつかないのでほっとくわけですが、一応検索してみました。
ほほぉ、これがうわさに名高い続き物のスパムですか。半手動または全手動(笑)で続きが送られてくるのだそうです。関係ないと思っていたらうちにも来ました。
さて、スパムなのでほっとくのが良いわけですが、せっかくのチャンス(^^;)なので返信してみるのも面白いでしょうか? 返事を考えるなんて面倒だけど空メールでもちゃんと続きが来るでしょうか? 返事した後はスパムが増えると思うけど SpamAssassin にちゃんとひっかかってくれるでしょうか? いろいろ悩ましいところですね(^^;)
現在の samba3 は マトモなコード変換をするには libiconv にパッチを加えなければいけないらしいのですが、勝手に入らないみたいなので方法をメモ。
# make WITH_EXTRA_PATCHES=yesとする
# portupgrade libiconv -f -M WITH_EXTRA_PATCHES=yesで良いらしい。
HOLD_PKGS = [として更新されないようにするか、
'bsdpan-*',
'libiconv-*',
]
MAKE_ARGS = {として WITH_EXTRA_PATCHES=yes が常に付くようにした方が良いでしょう。
'libiconv-*' => 'WITH_EXTRA_PATCHES=yes',
}
ま、変数名が変わる可能性があるのでMAKE_ARGSに書くよりかはHOLD_PKGSに書く方が安全な気はしますが、この場合も 新しい libiconv を必要とするプログラムが出てきたときにハマるわけで、いずれにしても Makefile をちゃんと読む必要があるみたいです。
# ということでsambaのインストールはまた今度(笑)このゲームってある程度の時間遊んでるとクレジットが無限でコンティニューやり放題になります。私の場合は基本的にコンティニューしないのでどっちでも良いのですが、よそのお子様が遊びに来たときにはコンティニューしまくるので(笑)、とってもへたくそなのに最後まで楽々進めてしまうのもちょっとアレだな~ということで、メモリーカードのデータを消去しました。
しかし、デフォルトではクレジットって2しかないのですな・・・。さっき遊んだらやっぱり 5面のボスで全滅(←進歩が無い ^^;)していましたから、一周してウエポンセレクトをゲットするにはだいぶ時間がかかりそうです。
うちにあるCDはぜんぶ .WAV に変換してハードディスクに入れているのですが、 あまりにも残容量が少なすぎて困るので MP3 に変換することにしました。
とはいえ、ただWAVを消してMP3にしてしまうと、将来ビットレートに不満が生じたときやまったく別のエンコード方法の方が良いとわかったときに吸出しからやり直す必要があり、あまり得策とはいえません。ということで、現在 ThinkPad T20のハードディスクに入っているWAVデータをすべて『週に一度のリモートバックアップに使っている省スペース機』(以降バックアップ機)のハードディスクに移して、T20側にはMP3のみ残すことで残容量を作ることにしました。
# 実際には移すまでもなく WAV データが rsync でバックアップしていました
これまでは常時通電している ThinkPadT20 にWAVデータが入っていましたから、samba経由で吸い出したファイルを書き込んだ後、WWWブラウザでPHPページを呼び出してデータベースへの登録を行っていました。が、今度は普段電源が切れているバックアップ機の WAV ファイルを元に mp3 ファイルとデータベース登録のためのファイル名抽出をしなくてはいけません。バックアップ機に PHP をインストールして ThinkPad から ssh でリモート操作して曲リストを作るのかな~。とか曲リストを元に同じくsshとかでWAVをcatしたのをパイプしてエンコードしたらいいかな~とかいろいろ想像していました。
が、よく考えてみると WindowsでCDから吸い出したデータをバックアップ機に保存するにはどうしても samba を動かす必要があるのですね。それなら、ThinkPadで mount_smbfs にてマウントしてしまい、ThinkPadからWAVもMP3も見えるようにしてしまえば何も問題ないのです。WAV保存時と変換時を除けばWAVの保存している場所を見る必要も無いのでバックアップ機の電源が切れていても大丈夫です。
そんなわけで、/usr/ports/audio/gogo を用いて WAV の場所とMP3の場所を比較してMP3が無ければ勝手に変換するスクリプトをPHPで書いてみました。PHPはプログラミング言語としてあんまり優れていないと思いますが、ホントこういうしょーもない処理をするのには便利です。 かくして、意外に簡単に WAV から MP3 に移行できました。C++ Builderで作ったWindows側のプレーヤも変更がいるかな~と思ったのですが、何も手を加えなくても MP3 が演奏できました。ほぉ、良い時代になったものだ・・・。
192kbpsでエンコードしたのですが、57GBあったWAVファイルは7.8GBのMP3ファイルになり、空き容量は大幅に増えました。バックアップ機にはWAVデータを保存する必要がありますが、あちらは3.5インチディスクなので価格が安いですし とりあえず30GBほど余ってるのでしばらく過ごせます。で、これまでは空き容量がないもんだから毎日のバックアップ用dumpの出力をgzipで圧縮していたために深夜1時半から早朝6~8時ごろまで負荷が高くWWWサーバの動作が極めて重かったのですが、gzipしないようにすると1時間半ぐらいで終るようになりました。これなら空いてそうな時間に割り当てることが出来ますね。
ひとつだけ悪くなったとすれば、それは圧縮オーディオ採用に伴う音質の劣化ですが、そもそも今の部屋は手を打てばびんびん響く環境でありプロジェクタのスクリーン中心のレイアウトになっていますから、WAVからMP3に変わってもぜんぜん違いがわからないのでした(苦笑)。
# gogoのエンコード試験をするときに %gogo *.WAV とやって二つ目のWAVファイルが消えてしまったなんて恥ずかしくて誰にもいえません□ 関連記事
AirH"電話から壁紙こーなーの絵を保存すると『その他のデータ』になってしまうようなので、画像ファイルとして扱われるようにちょっと変更です。
細かいことは省略しますが、呼び出されるURL(=ファイル名)を なんとか.php から
http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/gallery/mp113a.jpg?fname=mp113a&id=69&page=1&format=0&quality=90&width=120&height=160&aspect=onのような笑える形式にしました。 Locationヘッダ+mod-rewriteだけでは駄目だったので、<img src=~>付きのHTML+mod-rewriteにて対処です。
しばらく前からなのですが、不定期に しかし連続して下記のような POST リクエストが来ることがあります。
※ あんまり問題ないと思うのでIPアドレスはそのまま載せています
16/Aug/2004:05:43:34 +0900 216-145-226-35.dls.net 404 289 POST /cgi-bin/formmail.pl HTTP/1.0 "http://toriyu.dd.que.ne.jp/" "-"
16/Aug/2004:05:43:45 +0900 65.103.182.5 404 301 POST /cgi-bin/contact.cgi HTTP/1.1 "http://toriyu.dd.que.ne.jp/" "-"
16/Aug/2004:05:44:00 +0900 district.hazelpark.k12.mi.us 404 289 POST /cgi-bin/FormMail.pl HTTP/1.0 "http://toriyu.dd.que.ne.jp/" "-"
16/Aug/2004:05:44:05 +0900 193.129.22.146 404 290 POST /mail.cgi HTTP/1.1 "http://toriyu.dd.que.ne.jp/" "-"
16/Aug/2004:05:44:05 +0900 district.hazelpark.k12.mi.us 404 286 POST /cgi-bin/fmail.pl HTTP/1.0 "http://toriyu.dd.que.ne.jp/" "-"
16/Aug/2004:05:44:07 +0900 200.48.218.178 200 0 POST /cgi-bin/form.cgi HTTP/1.0 "http://toriyu.dd.que.ne.jp/" "-"
ファイル名と挙動から察するに、どこかのWWWサーバに設置してあるメール送信CGIを利用して踏み台経由で spam メールを送付したがってるのでしょうか? うちのサーバにはメール送信スクリプトはありませんが、何をしているのか気になるので 捕捉用スクリプトを置いてみました。
#!/usr/local/bin/phpこれで補足できたのが下記の内容
<?php
$fp = fopen("/tmp/postattack","a");
if (!$fp) exit;
fputs($fp,"- - - - - - - -\n" . date("r") . "\n");
foreach($_SERVER as $key=>$val) {
fputs($fp,">$key=$val\n");
}
$post = `cat`;
fputs($fp,"$post\n");
fclose($fp);
echo "Content-type: text/plain\n\n";
?>
realname =
From: 5wudrem@toriyu.dd.que.ne.jp
To: sohardtopicksn@aol.com
Subject: vlWV m zgqcu tomentulose Jamie OWHN Amphidamas anaesthesiology Copperh
eadism's
9kcyy9 RohZefWVjoieqT AFI 8lyLAtr gtfhe42 y2KqAJl4 PFes2i ppqj0 5ea al5 h V jkAzToavFDd
.
Company = uld2mem@toriyu.dd.que.ne.jp
ン? なんですか、これは?? spamではなさそうですが・・・。スパイウェアがデータを暗号化して送ってるのかな? よくわかんないので Google に聞いてみると、 To: のユーザ名で引くとこんな感じで出てきました。ほほぉ、掲示板に書き込まれてる例がたくさんあるのですな。日本語ページではなく「ウェブ全体から検索」だとさらに多くのページがヒットします。さて、これは『掲示板をターゲットにしたPOST』なのか『メールを送りたかったのだけれど偶然掲示板に書き込まれてしまった』のかどうなんでしょうね。スパイウェアのデータを回収するのであれば前者のほうが安全ですから考えられなくもないのですが。
いずれにせよ、ありきたりのCGI 特にメールの宛先を自由に指定できるものを使うときは注意する必要がありそうです。
なんとか落書きこーなーに10枚目を登録して大チャチャ様強化月間のノルマ達成です。てゆーか、十人は少々大げさに言っただけでホントは5人ぐらいかなーと思っていたのですが(^^;)。それにしても、8月6日から8月15日の10日間に10枚というのは驚異的なペースですな。ヤレバデキルジャナイカ>自分
しかし、しいねちゃんとかやっこちゃんで10枚書け!! となると短期間ではちょっと難しいのですが、大チャチャ様は大小ありますし服を脱いでいけばいろいろバリエーションが生じるのと、アクセスの鷹にはかなわないまでもそれなりに便利な鳥さんを標準装備していますから、10枚書いてもぜんぜんネタに困らないのがよいです。どうりで姫さま会議室が安泰なわけですね。
# 個人的には白シャツがお気に入り。ボツ画にしなくちゃいけなかった絵が3つぐらいあるのは気にしない(笑)□ 関連記事
何度も書いてるのと、WWWサーバのアクセスログを見ている人にはお分かりの通り、わたしのケータイからインターネットへうろうろするのは自宅サーバで Delegate を画像圧縮PROXYとして動かしてここを経由しています。
で、だいたいはうまく動くのですが、一部のページ(例: http://www.google.co.jp/ T^T)なんかはHTMLの途中でちょん切れてしまうのでうまく表示されません。他のページではだいたい表示されるのと、CFIでの加工は画像のみを対象にしつつブラウザで画像を表示しない設定にしてもおかしくなっていたので、おそらく Delegate のバグであろうとほったらかしにしていました。
で、本日インターネットをうろうろしていますと、こちらのページに答えが載っておりました。一部引用しますと、
問題はcfiを使うとなぜだか webサーバ -> delegate -> クライアント gzipされたtext/html 伸長されたtext/html gzipされたときの gzipされたときの Content-Length: Content-Length: というような感じになりました。IEではContent-Lengthを無視するのか正常に表示 されるのだけど、京ぽんオペラでは最後が切れてしまいます。
フムフム、つまり表示できないページってのはWWWサーバからgzipで圧縮して送られるページってことですな。対策としてはDelegateのCFIでgzip圧縮してやると(てゆーか何か加工すると) Content-Lengthが再設定されるのだそうです。
ただ、この設定は過去に試したことがあるのですが、うちの delegated でこれをやると、AirH"電話での表示がはちゃめちゃになっちゃうのですねー。おかしーなー、なにが違うのだろう? と思って元ネタをそのままコピペするとちゃんと動くのです(笑)。うむむむ、なんでー? と思って目を凝らしてよく見るとバグがいました。
Content-Type: text/htmlふっ、ヘッダの書き換え行が無効な命令だったからgzipしたかたまりを text/html として表示していたのね・・・。まぬけすぎです(^^;)
Ouptut-Header: Content-Encoding: gzip
Body-Filter: /usr/bin/gzip --best
そんなわけで、幾つかの表示できないページもちゃんと動くようになりました。今の設定では Content-Type: が text/ で始まらなくて、かつ gzip 圧縮されたページは途中で切れるはずなのですが、そんなのあんまり無いと思うし そもそもAirH電話"では扱えない形式である可能性が極めて高いので、これで良しとしておきましょう。
□ 関連記事
本日、なななんと グラディウス5で一周することができました。
といってもインチキな方法でして、グラディウス5は自機が死んでも戻ってスタートするんじゃなくて、オプションがぷかぷか浮いた状態で残機が後ろからふにゅっと出てきます。で、出てきてしばらくは無敵なので、攻略方法のわかんないボスなんかは残機を消費することで突破することが出来ます。さらにこのゲームはプレイ時間によりクレジット数が増えていくので、クレジット十数個を使うと無理やり一周することができました。ハハハ。
ちなみに、一周すると特典がつきまして、標準の Type 1~4 に加えて歴代の装備を使用することが出来ます。本編のゲームに飽きてきても、『おぉぉ、リプルレーザー動かなくていいから楽ちん~』とか『スプレッドボムつよ~』とか別の楽しみ方ができるのがよいですね。とはいえわたくしはまだ修行中の身なので、とりあえず Type1 での1コインクリアを目標にしなくてはなりません。
余談ですが、一周したときに装備が選べるのといっしょにクレジットが無限になってしまいました。う~いくらなんでもそれはちょっとねー。CONFIGでクレジットを減らせたらよいのですが、そういう項目は無いようで。ある程度クレジットが溜まったら 後はオートセーブをOFFにして遊ぶのが良いのかな?
(本日の成果) 5面ボスまでノーミスで到達。しかしボスで全滅(笑)□ 関連記事
今日から開通です。なんか外部との通信が出来なくなったので、ADSLモデムの電源を切ってからもう一度入れなおすと新しいのでつながりました。
まずはADSLモデムのリンク速度表示上り 1984kbps 下り 13093kbps ( Quad Spectrum)おぉー、すごいすごーい。目的の上り速度は倍ぐらいになってますね。ついでに下り速度も意外と速くなっています。うむむむ、Bフレッツファミリータイプよりも速いではないか(笑)。生涯で最速のインターネット回線ですな。
ということで、こないだFreeBSDを取り付けた東大阪のお店に侵入して(ここは回線速度が速くて安定している)うちの回線の上り速度を測定してみました。
1回目 | 194.55 KB/s (1556 kbps) |
2回目 | 194.47 KB/s (1555 kbps) |
3回目 | 188.37 KB/s (1506 kbps) |
4回目 | 194.20 KB/s (1553 kbps) |
5回目 | 194.58 KB/s (1556 kbps) |
フムフム、なかなかいいんじゃないでしょうか。下り最大47Mbpsというのは何の意味の無い偽りの数字だとおもいますが、上り最大3Mbpsは2/3のリンク速度が出ていますし、1/2のスループットを達成していますから、宣伝文句に踊らされてADSLマニアになってみるのもいいかもしれません。
ついでに、ADSLモデムの設定項目の中に接続方法として『上り速度優先』とかなんとかいうのもあるので、これを試してみました。
なんかものすごく時間をかけてなにやらやってるのですが、結果を見る限りはモデムの持っている幾つかの接続モードで実際に接続してみて、得られた結果から最適な接続モードに固定するもののようです。うちの場合は自動で Quad Spectrum になっていましたが、これが一番上りが速いみたいなので設定してもしなくても同じようですね。□ 関連記事
なんとかにつける薬は無いとよくいいますが、またまた散財です(爆)。右図の左側のやつですが、いつも使ってるのが右側の ThinkPad T23、よく似てますね~。でも今回はちょっと違いまして、ThinkPad A22e です。例によって中古で税抜き¥40,700也。
ホントはバッテリが逝ってしまった560Xの代替機として2万円ぐらいでCDとLANポート内蔵のノートパソコンが欲しかったのですが、いろいろ目移りして(笑)大散財になりました。でもスペックはそれなりのものでして、14型LCD・CDまたはFDD内蔵(T23/T20と同じのが使える)・Celeron 800MHz・440MXチップセット・メモリ64MB・HDD15GBという感じ。メモリがちょっとすくないのですが、おうちに転がっているのを使えるので問題ありません。で、このくらいのスペックになりますと、560Xが受け持っていた『雑用』に加えて
ところで、わたしは ThinkPad A シリーズというのは『でかい』という印象があったのですが、A22e というのは大きさがTシリーズと同じです。右側にウルトラベイ2000が一基、左側にPCカードスロットとHDD兼イヤホンジャック・排気ファン、前面にスピーカというレイアウトも同じ。でもって、キータッチもT20とかT23と同じです。A22e というのは『とにかく安く作る』ことを目標に設計されているモデルみたいなのですが、普通のAシリーズではお金がかかるので部品点数を減らして、かつ新たに設計するとお金がかかるのでTシリーズからいろいろパクってきているのかもしれませんね。
意外に守備範囲が広そうな機械なので、いろいろできるように用意しておきましょう。DtoDではじめから入ってたWindows98に加えてFreeBSDを入れましたから、あとWindows2000を入れたらいかなる事態にも対応できますね。XPでも入ると思いますが最大メモリが256MBしかないので、メモリ食い虫は入れてあげない。
これまでは、どうしてもノートパソコンを外で使う必要があるときは T23 を持ち出していたのですが、今度からは A22e を持っていく事にしましょう。落として壊れても損害が小さいですし(^^;)
本日 NTT から宅急便で届きました。さっそく中身を開けてみたのが右の図。前のモデムは縦置き専用だったのですが、今回のやつは縦・横兼用になっていまして(後で説明書を見ると縦置きにしてくれと書いてました ^^;)、縦置きスタンドはC01式になっていました。
さて このADSLモデム、箱には確かに『ADSLモデム スプリッタセット』と書いてあるのですが、右図のようにランプを見ますと 『電源』『ADSL』『PPP』『LAN』に続いて『電話』『VoIP』という気になるものが並んでいます。さらに背面の接続ポートを見ますと、『ADSL回線』『LAN』以外に『電話機』『電話回線』という謎の口があります。
むむむ、これはひょっとしてひょっとすると・・・と思ってよく見ますと
うーん、IP電話は面白いとは思うのだけれどべつに役に立つわけでもないのでおうちネットワークを駆逐させてまで導入する価値はないとおもうのですが、問答無用でついてくるのですか、とほほ。
と思って説明書をもう少し見てみると、一応
ルータ・ブリッジモード動作設定という項目があるようです。ほほぉ、ちゃんと選べるんですねー。これはお遊びにはちょうど良いかもしれません。
そんなわけで、交換してみたのでスループット測定をば。まずはADSLモデムのステータスから。
G.dmt Annex I(上り 1216kbps 下り10880kbps)おやおや、大台に乗っちゃいましたよ。前のモデムと比べると、下りで 1.16倍・上りで1.05倍。へぇ、モデム変えるだけで結構なことですね。回線がぷちぷち切れてくれると困りものですが、あさって局側の工事が済むまで様子を見てみましょう。ちなみに、恒例の fetch による png ダウンロード試験は
1047627 bytes transferred in 1.0 seconds (1009.34 kBps)でした。ハハハハ、Bフレッツファミリーに匹敵する速度ですな。ADSL侮るべからず。
□ 関連記事
つつつつ、ついにきましたよ!! DVD。
いや、ホントは今日届くかと思ったらまだ届いていないのですけど(笑)。しかもDVDは一枚だけ(汗)。さらに今回選ばれたのはDVDがぜんぜん来ないからてきとーにリストに放り込んだどうでも良いタイトル(失笑)。しかしまぁ、10日でDVD1枚ということは、一ヶ月かかってDVDは3枚しか借りることが出来ないんですかねー。てゆーことは1枚千円? うーむ、来月はどこにしよーかなー(^^;)
今月でレンタルサーバの契約期間終了なので契約更新です。8月で契約期間満了なのですが、ちょうど9月から価格が下がるので支払う料金は値下げ後の ¥9,800 です。なんと都合の良い(^^;)
振り込んでから気がつきましたが、どうせ振込手数料を取られるのだから PostgreSQL オプションを申し込んで 初期費用を一緒に支払っておけば良かったです。
先日買ったっきり音沙汰がないグラディウスですが、じつは毎日やってます(笑)。で、ホントのことを言いますとこのゲーム、買って一回プレイした瞬間に『あぅ~クソゲーかも~』と思ってしまったのです。だってねー、一面でいきなりわけのわかんない攻撃してくる敵が出てくるし、2面で早くもボスのオンパレード。オプションで360度攻撃可能になったからか、敵の配置が明らかにそれを意識したものになっているし、ちょっとこれはマズいな~と思っていたのです。
しかし、買ってしまったものは仕方がないので一日一回プレイぐらいで一週間ぐらいやっていますと、不思議とだんだん進めるようになってくるのですねー。むむむっこれは面白いではないかっ!! ということで現在ハマっています(笑)。
なお、わたしは自他共に認める『へたくそ』なので、ハンデをつけてEASYでのプレイです(^^;)。
それでは戦況をば
そんなわけでこのグラディウスV、わたしゃてっきりシューティングゲームだとばかり思っていたのですが、実際にはパズルゲームですね。はじめてやったときは『なにこれ~』、何回かやってるうちに解き方がわかってきて、ぜんぶ分かってしまえばすんなり進めるという。アーケードゲームの移植と違って難易度が選択できるので、繰り返しやってればそのうちクリアできるかもしれませんね。
# NORMAL や HARD では解法が分かってもムズいでしょう(汗)
□ 関連記事
GEOLANDから2回目の送付です。
下記のタイトルの発送が完了いたしましたので、お知らせいたします。えーとですね、今回はCD3枚です(笑)。
[3249389] GROOVE GLOBE
[3041839] グッバイ・マイ・ロンリネス
[3201762] 時間の翼
うむむむ、優先順位からいくと、DVDは5枚ほど上位を独占しているのですが、それを差し置いてCDが堂々のレンタル順ゲットです。さぁ、はたして私はDVDを1枚でも借りることができるのでしょうか?(苦笑)。
なお、貸し出し時は『発送しました』メールの翌日におうちに届くのですが、返却時は朝ポストに出しても翌々日のにならないと向こうに届かないみたいです。往復郵便なので週に2往復は無理かな。
□ 関連記事
キーボードがとてもスバラしい ThinkPad 560X なのですが、しばらく使わないうちにバッテリーが死亡してしまったようです。電源を差し込むと充電ランプがしばらく点灯するのですが、もうしばらくすると必ず点滅します。でもって Windows 上では残容量 0% のまま。過去に NEC の新品バッテリでは点滅のままほっとくと充電をはじめたことがあるので、一晩ほどを2回ほっといたのですがやっぱりダメ。どうやら逝ってしまわれたようです。
AC電源なら使えますが、バッテリは前から見えるところについてるので外すと変だし、取り付けるとずーっと充電ランプが点滅しっぱなしなのがちょっといやですな。
ちなみに、バッテリのセルを買ってきて中身を入れ替えるという荒業もあるそうですが、個人的にはこれは自己責任でもしてはいけないことだとおもいます。指紋が消えるそうですよ。くわばらくわばら。
今日は会社の東大阪のお店でおしごと。てゆーか、ずっと前に作ってほったらかしてあった FreeBSDのNAT箱を取り付けに行ってきました。他のお店はわりと VPN が必要だったのですが、ここはあってもなくてもあんまり関係ないのでイマイチやる気がなかったのです(笑)。
で、主な設定事項はすべて終えてますから接続はすんなり終わったのですが、ひとつだけ問題がありました。
ADSLリンク速度 下り:10080 kbps 上り:1024 kbpsこれって問題ですよね(笑)。そんなはずは無いと 1MB のPNGファイルをダウンロードして時間を計ってみました。
1回目 | 962.08 KB/s (7.69 Mbps) |
2回目 | 962.85 KB/s (7.70 Mbps) |
3回目 | 962.67 KB/s (7.70 Mbps) |
4回目 | 957.19 KB/s (7.65 Mbps) |
5回目 | 953.51 KB/s (7.62 Mbps) |
あれまー、おんぼろマンションのぶんざいで、しかもおうちのADSL24Mに対して半分の12Mな規格というのに、そしてそしてスプリッタを通ってから部屋の中をひょろひょろと露出配線している電話線なのに・・・、なんですかこの数値は(^^;)。
ちなみに、線路開示情報によると、
線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1430 m、 伝送損失 21 dBということでした。いやはや、ADSLモデムで見えるキャリアチャートも見たこと無い波形ですし、世の中には当たり回線というのがあるものなのですねー。
先月はセラどろとガキどもの絵に燃えたのですが、最近ひめさま描いてないので 唐突にも今月は大チャチャ様強化月間ということにしてたくさん描くことにしましょう。
目指せ、ひめさま十人衆(笑)と思い立ったのが先月末なのですが、いろいろあって今日でようやく一枚めだったりします。追い上げなるか?
□ 関連記事
本日おうちから電話がありまして、『NTTからADSLの準備ができたという電話がかかってきた』のだそうです。準備ったってまだ事前申込しかしてないのですが・・・。モアスペシャルが使えるように局側の工事が完了したのか、申込の準備ができたから勝手に申込をしなさい、ということなのかさっぱり意味がわかりません(もちろんADSLモデムは届いていません)。
で、よくわかんないので116で追い掛け回してようやくケータイに電話がかかってきました。
これから ADSL モデムを発送して 8月13日に切替を行い使えるようになりますなのだそうです。はて? はじめの電話はいったい何だったのだろう? てゆーか、サービス自体は今日から開始ということでして、今日からは事前申込ではなくて普通の申込受付けをしています。うちで使えるようになるのが13日ということであれば、事前申込って意味無いですね(^^;)。ひょっとしたら既にADSLモデムを発送してると思ってはじめの電話をかけてきたのでしょうか??
□ 関連記事
おうちのCDはぜんぶハードディスクに入れてランダム演奏できるようになっているのですが、今度からDVDをレンタルするつもりがなぜか(笑) CD が増えていきそうな気配です。これまでは買ってきたCD以外ハードディスクに入れたことが無かったのですが、CDをただ聞いて返してしまうのもあれなので、ちょっとポリシーを変更して 所有しているCD以外でもハードディスクに入れても良いことにしましょう。どうせおエラい団体にはレンタル料金の一部が支払われているのだからいいよね。←勝手な判断(笑)
さて、ここで困るのが現在のハードディスクの容量。
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/ad2s1d 74473416 67774784 740760 99% /var/smb/cdうむむむ、CD一枚しか入らないヨ(^^;)。
これから増えるであろうCDを収納するにはいくつかの手段が考えられますから、順に検証していきましょう。
ということで どれも一長一短。で、今思いついた方法として
無圧縮ファイルはバックアップ用FreeBSD(省スペース機)に残しておき、ThinkPad側には圧縮ファイルを置くという方式もありますね。バックアップ用FreeBSDは3.5インチを収納できるから大容量ドライブも搭載できますし、普段は電源が切れていますから消費電力も問題ありません。で、エンコードは全部自動で行うようにしておけばやり直す必要が生じた際にも時間さえかければ人力は使わずに済むと。
いずれにしてもかなり面倒くさいので、実際に決行するかどうかが最大の問題です(^^;)
□ 関連記事
オンラインDVDレンタルのDISCASをやめてから一ヶ月経過したわけですが、この間に消化不良もだいぶ解消しましたので(←全部ではない:笑)、別のところと契約です。
今度は GEOLAND というゲオがやってるオンラインレンタルにしてみました。世間の評判では
DISCAS > ぽすれん >>>>>>>> GEOLAND(笑)ということなのですが、ぽすれんは配送センターが関東なので途中経路に時間がかかって週に1回しか回転できなかったりすると結局 DISCAS といっしょになるな~ということでとりあえずパス。愛知県にある GEOLANDにしてみました。
さて、ここも DISCAS と同じく めぼしいタイトルを選んでおいて 在庫のあるディスクが送られてくるというシステムをとっていますので、てきとーにDVDを選んで登録です。まぁ今のところは「王の帰還」だけ見れたら良いのですが、そのほかにも無理やり5つほど登録しました。で、今回はDVDだけじゃなくて『DVDまたはCD3枚で ¥3,129円/月』というコースなので、CDもレンタルできます。ということで、CDも3つほど登録しておきました。
と、ここまでが昨日のお話。郵送なので大阪までどれくらいかかるのかな~と思っていたのですが、昨日出荷で本日届きました。なかなか優秀ですな。で、中身は右のような感じで入っているのですが、今回は2枚しか入っていません。実はここのシステム、
この度の配送枚数は、ご契約いただいております枚数に達しており ませんが、お客様をお待たせしないために、発送させて頂いております。というものなんですねー。しかも優先順位の高いDVDを差し置いててきとーに選んだCDだけ送られてくるとは(笑)。うむむむ、CDはDVDの見るタイトルが無いときに便利かな~と思っていたのですが、この調子だとCDがメインになっちゃうかも。とりあえず一ヶ月続けて回転数とDVDが来る確率(この際タイトルはどうでもいい:^^;;;)で評価することにしましょう。 # 赤ずきんチャチャのサントラを探したのですが残念ながらありませんでした
□ 関連記事
会社メールは私の場合、自分のAirH"電話に全部転送されてくるので 受信とほぼ同時に知ることが出来るのですが、他の人はそうなってはいません。で、Windowsには biff が無いのでメールの着信を早く知るために サーバーへの確認間隔を1分ぐらいに設定してメーラーをずーっと立ち上げておくという奇妙な使い方をするひともいるんですねー。
これってなんとかならんのかいなー? と思っていたのですが、なんとかする方法がありました。メールサーバとsambaが同一ホストで動いている場合には、 .procmailrc に
:0H cとか書いておくと、.procmail がメールをさばくと同時に WinPopup を使ってWindows PCに(かってに)メッセージを送ってくれるのですねー。おもしろいですねー。ポップアップウインドウが表示されるのはちょっといただけない面もあるのですが、まぁ使う人の状況によっては便利な気がします。
| formail -x "Subject:" -x "From:" | nkf -me |smbclient -M クライアントのホスト名 -N -t euc
# biff がわんわんだったというのはこちらを見るまで知りませんでした(^^;)
先日明らかになったとおり、4:3の大きい絵から 1280x1024の壁紙を作成する場合はそのまま縮小するのではなくて、縦横比を保ったまま縮小した後に1280x1024を切り取る必要があります。一方、うちの壁紙こーなーの任意サイズ表示処理は出力サイズに1280x1024を指定すると強制的にその大きさに縮めるので縦長になっていました。
これは完全にわたしの勘違い(というか知らなかった)に起因するものですので、表示部にちょっと手を入れて『縮小してから切り取り』という正しい動作になるよう変更しました。以前からアスペクト比を保存するオプションはあったのですが、切り取ってるんじゃなくてpnmscale の -xysize をそのまま使ってたので、縮小後の画像サイズは指定した大きさにはならなかったのですね。
これに伴い、1280x760のプロジェクターサイズや、200x50のバナーサイズ、240x320のケータイサイズ等も出力できるようになったのですが、問答無用で画面中央を切り取る仕様なので、必ずしも欲しい領域が表示されるとは限りません(笑)
さらに、サーバがPentium200とADSL1.5Mの時は遅いのでサイズをあらかじめ測定したり縮小後の画像をキャッシュしたりする機能をつけていたのですが、あんまり意味が無さそうなのとキャッシュの保存領域もばかになりませんから、ぜんぶリアルタイムで計算するように仕様変更になっています。
いやはや、今日も外は暑いのですが、のいさんとこもアツいですなー(笑) なんか逆ギレしてるところが面白いです。うちのチャチャサイトを立ち上げたときにはすでにおんなじようなことをやってましたから、正直根気があるな~と感心してしまいます。
それにしても、世の中には存在する価値のないひとってのがいるものなのですね。。よく考えたらうちのモデムにはリンク速度表示の機能が付いていたので、ブラウザで侵入して調べてみました。
ADSL回線状態 通信中 (接続モード:G.dmt Annex I 上り:1152Kbps 下り:9376Kbps)
ふむふむ、前回測定時の数字は下りが 8736Kbps ですから、640kbpsぐらい速くなっていて計算が合いますね。どうやらホントに速くなっているようです。
関係ないですが、ppp接続に使っている口は dc0 なので、ADSLモデムにアクセスできるように
# ifconfig dc0 192.168.116.2 netmask 255.255.255.0及び ipfw の穴あけをしたのですが、ipfwは delete すれば良いとして、ifconfig を実行前のアドレスが割り振られていない状態にするのにはどうやったらいいのだろう。
という下心ばればれのことを書いていたらかがみさんが教えてくれまして、
# ifconfig dc0 deleteでできるのだそうです。むむむむ、こんなことをすれば ppp 接続が途絶えてしまうのでは? と思いつつ実行するとpppは動いたままアドレスを消すことが出来ました。
教えていただいてどうもありがとうございました。
□ 関連記事
さて、下のような面倒くさい作業を何の理由もなくやるわけがなく、例によって散財です。今回はお絵かき用サブLCDを更新して EIZO FlexScan L465 ¥29,085也。DVI入力+アナログRGB入力というところは前と同じなのですが、大きさが16インチになって解像度が1280x1024になりました。私は1024x768派なのですが、まぁ一台ぐらい買ってみるのも悪くなかろう・・・ということで変態解像度の購入です。
でもって例のごとく記念撮影。
前回と比べてふちが2cmほど減っているのはなかなかよろしい。ちなみにこのLCD、中古でしかも現物を確認せずに買ったのですが(ぉぃぉぃ) なかなか値段の割には良いようです。というのも発色がとてもよいのですねー。まぁ最近のLCDはどれも発色が良いのですが、これは3年ぐらい前のブツで、それより少し前のL371はDELLの20型と並べるのがかわいそうになるくらい色が弱いのです。しかし、L465はというと明るさでも発色のよさでもDELLに負けていないんですねー。てゆーか、並べるとL465が明るすぎたのでちょっと調整したぐらい。いやはや、期待以上の映りのよさになかなか満足です。視野角はあまり広くなく、特に仰角の変化にはかなり弱いので、お絵かきソフトのパレットを持ってくる場合は座る位置が変わらないようにしなければなりません。
あと、これは計算していなかったことですが、16型で1280x1024のドットサイズは20型で1600x1200のモニタとほぼ同じようで、ウインドウ等を左画面から右画面にドラッグで移動させてもさほど違和感なく使えます。CRT時代と違って液晶のはっきり・くっきり画面では1600x1200な20型画面でも文字を読むのが苦にならないので、当初の作戦である『右側は文字が大きい画面で』というのはあまり意味がなくなりました。急に画面が変わると違和感を覚える・・・とおもいきや、前より自然に使えています。
そしてそして、わたしのしらないせーかーいー。右側画面はサブマシンのディスプレイも兼用していますが、壁紙が1024x768だったので1280x1024で作り直したのですが、作ってみるとなんか変!! ん? 妙に縦長になってるような・・・。で、画面の大きさを測ってみたのですが、このディスプレイの縦横比率って1024x768の4:3ではないのですね。ピクセル比が1:1になるようにすこし縦が長めになっていました。とほほ、これまで変態解像度の液晶パネルというのはパネルの寸法は同じでドットが横長になっているのかと思っていたのですが、ワイド画面と同じで外形寸法を変えていたのですな。これならお絵かきにもちゃんと使えますね。唯一 1280x1024以外の解像度をフル画面表示すると縦長になっちゃうのが弱点というところでしょうか。
□ 関連記事
デュアルディスプレイにまたがる壁紙を作成するのは
% bmptopnm image.bmp | pamcut 0 0 1200 1600 > left.pnmのようなことをするのですが、この数字を決めるのがまことに面倒なのです。
% bmptopnm image.bmp | pamcut 1451 400 1192 895 | pamscale -xysize 1024 768 > right.pnm
% pnmcat -lr -jtop left.pnm right.pnm |pnmtopng > lr.png
ということで、壁紙をころころ変えられるように デュアルディスプレイ用壁紙作成ページを作ってみました。JavaScriptでごにょごにょやっているので、Internet Explorer しか動きません。Mozillaでも同じようなことは出来ると思いますが、少なくとも同じコードでは動かないし、面倒なのでIE専用です。
実をいうと大部分は以前縦画面を導入したときに作っていたのですが、途中で飽きてきたのでサーバー側でアップロードファイルを処理する部分を残してほったらかしになっていたのでした。今回はちょこっと足してできあがり。とっても使いにくいのはよくわかっているのですが、どうせ自分しか使わないのでこれでいいや(笑)
□ 関連記事
本日おうちに帰ってみると、VAIOの修理が終わって宅配で届いていました。Webでステイタスを見ていると前日に『修理が完了しました』になっていたので そろそろかな~と思っていたのですが、電子メールで発送のお知らせ無しにいきなり届いたのは意外でした。
それはともかく、修理の内容を見てみましょう。
ボトムキャビネット 割れ 交換一つ目の項目は今回の修理の目的である『リリースレバーのツメ周辺の割れ』です。
エスカッション左サブ. 割れ 交換
HDD 30GB(TO1.8)(S) 不良 交換
修理前 | 修理後 |
修理前 | 修理後 |
ハードディスクは分解しないと見えないはずなので写真はパスね(笑)。
で、はじめの写真を見ればわかるとおもうのですが、パーツを交換しようにもこの部分にWindowsの Product ID シールが貼っています。これってどうするのかな~と不思議に思ったので、修理の前後でシールを比較してみました。
修理前 | 修理後 |
到着したVAIO Uは中身がまっさらな状態だったので、WindowsのパッチとVAIOのデバイスドライバ更新分と Mozilla と Google Tool Bar を入れてリカバリ完了です。他にもなんか入ってた気もしますが、まぁとりあえずはこれで良いでしょう。
そんなわけで、修理上がりでばっちり動作のVAIO-U。ごめんね、もう二度とおっことしたりは・・・するかもしれないけど(笑) なるべく気をつけるからね。ひょっとしたら踏み潰したりヨーグルトこぼすかもしれないけれど、まだ無料修理サービス期間が残ってるので安心だよね(極悪)。
# ThinkPadの修理ではトラックポイントキャップを交換してくれることが知られて□ 関連記事
<?phpのようなスクリプトを動かす。
echo $_SERVER["REMOTE_ADDR"];
?>
#!/bin/shのようなシェルスクリプトを cron で走らせる。
DT=`date`
ADR=`fetch -q -o - http://toriyu.que.ne.jp/myaddr.php` ←上のスクリプトのありか
echo "$DT - $ADR"
pppを制御しているのが FreeBSD の場合はわかりやすいのですが、会社の回線ではルータ付きADSLモデムがやっていてログが見られないので。安定していれば良いのですが、なぜか FAX を送受信すると切れるときがあります。ということで、どれくらいの頻度で切れているのかを確認するのが目的。
今いるお店はFAX送受信時にまれにリンクダウンが起こり、一日数回は回線が切れます。ちなみにリンク速度が 下り:5Mbps 程度、上り:0.8Mbps程度のDBMなのですが、ADSLモデム側で FBM に設定することもできて、こうするとノイズ(FAX送受信)耐性がかなり高くなるようです。で、 FBM にすると フレッツADSL1.5M相当になるのかと思いきや、リンク速度は 下り2.4Mbps・上り400kbps程度と下りに関しては1.5Mbpsよりも大きい数字になります。ほほぉ面白いですねー。まだ一回しか試してませんが、このモードだと数日は回線が切れずに安定していました。
『すぐ切れる高速回線』よりも『切れない低速回線』のほうが便利だと思います。
先日 ケータイっぽい USER-AGENT で自宅サーバにアクセスがあった時にはケータイ用の簡単なページを表示するようにしたのですが、うちのページは DTI の方が正式なアドレスなのであんまり役に立たないのですねー。てゆーか、自分でWWWをうろうろしてるときに、ひとさまのリンクを使って自分のページに飛んでくると結構見づらいことが多いのです。そんなわけで、DTIにアクセスしたときも簡易ページに誘導するようにしました。
とはいえ、DTIでは cgi がなんにも使えませんから 例によって JavaScript での対応です。逆にいうと JavaScriptの動かない端末では何の変化もありません(笑)。さらに、AH-K3001Vではスモールスクリーンモードでは外部JavaScriptを読んでくれないみたいだったので、無理やりDTIのページに CHTML の宣言を入れています。いいのかな~?
一応 簡易ページでも普通のページの情報すべてを記載してあるので特に問題はないと思うのですが、『前のほうがよかった』とか『エラーが出る』とかがあればお知らせください。
# JavaScript を理解するケータイがいかほどあるのかは不明ですが (^^;)ついでなので、ケータイから落書きこーなーをみたら絵がちっちゃくなるように改造。
□ 関連記事
過去の記事を見ていて気が付いたのですが、うちのADSLは開設当初は 7Mbps も出ていなかったんですねー。これは再度測定せねばなるまい・・・ということで例によって
% fetch -o /dev/null http://www.mars.dti.ne.jp/~takatani/dltest.pngにて計ったのが下表。
1回目 | 947.47 KB/s (7.58 Mbps) |
2回目 | 947.04 KB/s (7.58 Mbps) |
3回目 | 946.78 KB/s (7.57 Mbps) |
4回目 | 946.58 KB/s (7.57 Mbps) |
5回目 | 947.05 KB/s (7.58 Mbps) |
ほほぉ、いつの間にやら 0.5Mbps ぐらい上がっていたのですね。ADSLのリンク速度を調べていないので、回線速度が速くなったのか FreeBSD のバージョンが変わったためにチューニングが変わった/fetchの測定タイミングが変わったのかは定かではないのですが、まぁ速く見えるようになったのは良いことです。
# と言っても体感上はいっしょですが(笑)
しかし、相変わらずうちのADSL回線は数回速度を測定しても結果がおんなじですな。会社ADSLなんて30%~50%ぐらいの範囲で大きく揺れるのですが。これだけ安定していれば光接続とかはいらないです。
□ 関連記事
本日サービスセンターから電話がかかってきました。内容は下記のとおり
- リリースレバー周辺の破損部分は当方でも確認できたので交換する
- HDDに一部異常が見られたので、データが消えてよければ交換する
- 落下ということなので、予防修理として希望があればマザーボードを交換する
3番目に関しては予防修理というのは無料修理サービスの適用外なので有償になるということです。もちろん壊れてないとこの修理は必要ありませんからお断りしました(笑)。VAIOのハードディスクのデータは綺麗になってくれてもかまわないので、ハードディスクは交換希望です。一度再インストールしたかったのですが、外付けCD-ROMドライブが無かったので出来なかったのです(汗)。ということで、(1)と(2)は無料修理の範囲なのだそうです。
しかし、私のVAIOのハードディスクは綺麗さっぱり消えてしまっても何も困らないのですが、普通は大事なデータとかが入ってたりするものなのでしょうね・・・。VAIO-Uはメール受信とWWWうろうろにしか使わないので、ハードディスク容量も4GBぐらいあれば十分だったりします(^^;)
□ 関連記事
本日 朝起きてインターネットをうろうろしようと思ったのですが、なぜかネットワークが使えません。ん? なんでかなーと思って追っかけてみると、原因はサーバに使ってる ThinkPad の電源が切れていたからでした(^^;)。うむむむ、電源を切った覚えも無いのになんで切れてるのでしょーか? そういえば前にも似たようなことがありました。調べてみると去年の8月でした。このときはスタンバイになったみたいですね。
今回は完全に電源が切れていて電源を入れるとブートから開始したのですが、 /var/log/message には断末魔の叫びは記録されておらず起動時に fsck が入りましたから、「たまたま高温になったために安全装置が働いて電源が切れた」ということにしておきましょう。1年に1回じゃ原因究明もできませんしね(苦笑)。
# コケてるメールによりますと、電源が切れていたのは今朝の6時すぎからいつの間にか発売されていたグラディウス5。早速買ってこよう・・・と思ったら Amazon の方が安いようなので、こっちに注文です。てことで、本日届きました。
何を隠そう(←隠してないが)、わたしは横スクロールシューティングゲーマーでして、グラディウスは大好きなのです。アーケード版グラディウスはもとより、MSX版グラ1,グラ2、MSX版沙羅曼蛇、X68000グラディウス、グラディウスIIなど、グラディウスシリーズをこよなく愛しております。でもって今回はコンシューマ市場というのがちょっとアレなのですが、グラディウスの新しいのが出たそうなので、早速購入・プレイなのです。
ただ、困ったことにワタクシ、シューティングゲームは好きなだけでへたくそなんですね(笑)。がんばるぞー、と意気込んで始めたグラ5も1面目で全滅です(汗)。あぅあぅ、自機は360度攻撃可能なパワーアップを遂げているものの、敵のほうも後ろから攻撃してきたりと極悪になってますなー。とりあえず5回ぐらいやったら1面をようやくクリアできたのですが、先が思いやられますね。まぁ1面を越せなかったのはグラIIでも同じことだったので、記憶力を駆使すればそのうちなんとかなるでしょう。
にしても、シューティングゲームはさすがにプロジェクタでやると疲れますな。DELLの20型液晶がもう一台あればいいのですが(笑)
□ 関連記事
私が借りているレンタルサーバのところからメールが来たのでケータイで斜め読みしていると 『料金の改定について』とかいう項目があったので、むむっこれは値上げの連絡か? とか思ったのですが、よく見たら料金は今よりちょっと下がるようです。
でもって、たまげたのが同時に実施される下記のサービス内容の変更。
いやはや、なにもここまでしなくても・・・というような改定ですねー。というのも、私がここのサービスを使ってみていちばん良かったのは『トラブル時や問い合わせ時の対応の良さ・異常なまでの(^^;)迅速さ』です。最近は無料のホスティングサービス(個人的には広告が出るやつは厳密には無料じゃないと思うのですが)の容量が大きくなったりして見劣りしてしまうからでしょうか。しかし、今度の改定で年間¥9,800にて PostgreSQL/MySQLも100MBまで使えるとなると、データベースが使えるレンタルサーバとしても相当魅力が増しますね。これはますますやめられませんな。
そんなわけで、日ごろの感謝の意味も込めて広告バナー掲載(^^;)
おすすめです。
先日フェライトコアがじゃま~と言っていた AirH"電話接続用のUSBケーブルなのですが、だいぶ前に買ったカードリーダの箱を開けてみると、右のような見覚えのあるコネクタの線が入ってるのですねー。しかもこれはフェライトコアが付いていません。コネクタもちょっと小さい!! ふふふふふ、これはカバンに忍ばせるにはもってこいのケーブルですな。いいもの見つけました。もちろん差し込んでみると充電もPHS接続もバッチリでした。
でも明日からVAIO無いんですが(笑)
□ 関連記事
傷以外はとくに問題ない・・・と思っていたVAIO-Uなのですが、なんか手で持っているとバッテリーパックが動くのですねー。
電源を入れたまま動かしてみると、見事に電源が切れます(T_T)。バッテリパックは通常は外れないようにリリースレバーを押さないときは出っ張りがへこまないようになっているのですが、落下の衝撃で出っ張りが動かないようにしている部分が欠けてなくなってしまっていたので、少し押しただけで動いて電源が落ちてしまうのでした。ナルホド、ここが壊れたから落ちたときにバッテリが外れたのですね。←納得まぁ普通に使う分にはあんまり問題はないのですが、さて、どうしましょうか。
そんなわけで、今日はお休みということもあってソニーに修理を依頼です。購入から1年以上経過していますが、SonyStyleの3年間修理サービスはIBMの保守サービスとおなじくらい強力でして、無償修理の対象は『日本国内で発生した偶然な事故で対象機器が損傷した場合』となっていますから、今回のように落下で壊れた場合も踏み潰した(^^;)場合も池に落とした場合もダイジョブなはずなんですねー。電話で『タダですか?』と聞いたら『一応点検をしてみないといけないので無償修理と言い切ることが出来ない』というなんかよくわかんない反応だったのですが、不注意による落下自体は無償修理の対象のようです。例によって宅配屋さんが取りに来てくれるらしいので、明日からしばしのお別れです。
# 修理受付に電話したら、こちらが名乗る前に『タカタニ様ですか?』と言われて□ 関連記事
07/24 | ( うっちゃん ) |
そのとおりかもですね。 うちはナンバーディスプレイなので番号だけです。 FAX電話機側で変換するのは付いてます。 弟君の職業柄あやしいとこの勧誘とか苦情がきますが大抵184つけているらしく非通知はRINGを鳴動しなくしています。 うちの会社のは自動で非通知になっていますので会社からの呼び出しも鳴動しません。(笑 もっとも携帯は鳴動しますからそんなに役に立っているとは思えませんが。 |
本日、おうちに入るべく歩きながら鍵をカバンの中からごそごそ取り出しておりました。私はとても変わった人なのでカバンのなかにさらにポーチを収納しておりまして、さらにその中に VAIO-U が収められております。で、鍵もポーチに入っていますからとっても取り出しにくいのですが、探してもなかなか出てこないので VAIO をポーチから取り出してカバンの隅のほうに追いやってからごそごそ探していますと・・・
がしゃっ
と、なにやら後ろで音がするんですねー。なにごとかと振り返ってみると、わたしのVAIO-Uがころがってるではないですか(笑)。しかも真っ二つになって(汗)。
まぁ 真っ二つになったのは本体とバッテリーが取れただけなのでくっつければ元に戻ったのですが、アスファルトの上で落としたので外傷はかなりのものです。
落とす前から割とぼろぼろなので、まぁいいんですけどね(^^;)。一日で傷がいっぱい増えてしまいました。ちなみに、電源ボタンを押せばちゃんと起動しますから動作そのものは影響がないようです。さらに幸いなことに液晶のフタが開かなかったのでディスプレイやキーボードなどは被害を受けませんでした。また、先日新品に交換してもらったバッテリも外傷はありませんでした。このバッテリは一年ごとに交換してもらわなきゃいけないので、自然亀裂以外の傷がついてもらっちゃ困るのです(笑)。
そんなわけで、ポーチごと落としたことは何回かありますがはじめての本体だけの落下試験はなんとかクリアしました。
(本日の教訓) VAIO-U は落としてもダイジョブです(^^;)□ 関連記事
セラどろ絵がなかなかえーのーという感じなので、AirH"電話の壁紙(というか待ちうけ画面?)にしてみました。何を隠そう、今日まで壁紙は買ったときに入ってた殺風景なものだったのです(^^;)。デフォルトでは日付表示がでかでかと表示されてどろしーちゃんがほとんど隠れてしまうので、小さい表示にしています。どうせなら上段とか下段に一行表示できればよかったのにね。
さて、セラどろ絵は元々落書き用に描いたものですが、よく考えたら落書きこーなーの絵はだいたい縦長でして、ケータイ用壁紙もだいたい同じ比率で縦長ですので、そのまま壁紙になるのかな~と思って、ケータイ用壁紙こーなーを作ってみました。以前はケータイの画面サイズは機種によってばらばらなのが頭の痛いところだったのですが、最近は240x320が流行りみたいですからこのサイズを用意しておけば良いでしょう。
ということで、過去の落書きからめぼしいものを幾つか置いておきました。背景が白なのは壁紙には良くないのですが、それは言わない約束です(笑)。
# ケータイをカメラで写すと、日付をねつ造してるのがばればれですな先日入れ替えたPHPですが、概ね問題無いものの アクセス集計のグラフが表示されなくなっていました。これは確か GD で書いたのですが、ports からインストール時に GD は選ばなかった気がするので、 あらためて portupgrade -f しました。 が、・・・・
ぜんぜんうごきません
いやはや、なんにも動かないんですねー。PHPのソースは表示されないので入っていることは確かなのですが、どのページを表示させてもエラーメッセージしか出ない始末。cliで動かしているスクリプトもまともに動かないし、これは困りました。そういえば前回入れ替えてから ports ツリーを更新したときに ports でのバージョン表記が 4.3.8_1 になっていたのですが、_0 から _1 になったところで特に変わるはずが無いと思ったのが大失敗。
結局、パニクってしまったので 別のFreeBSDで同時期に取得した ports ツリーに戻して make しなおすとちゃんと動くようになりました。やれやれ。
それで、落ち着いて /usr/ports/UPDATING を見ますと、
The old lang/php4 and lang/php5 ports have been splitted into 'base' PHP, PEAR, and shared extensions to allow more flexibility and add new features. Upgrading your current PHP installation will result in a 'base' PHP installation (no PEAR and no extensions).とありました。ふむふむ、portsの configure 時に GD とか PostgreSQLとかを聞いてこないので全部有効になってるのかと思っていたのですが(←この時点で気づけよ)、そうではなくてぜんぶ入っていない状態だったのですな。本体を入れた後に /usr/ports/lang/php4-extensions/ とかを入れたら良いのかな? 今度入れ替えるときは忘れないようにしなければ。
余談ですが、ports でオプションを選んだ後 make clean してもオプションを聞いてこなくなる時があるのですが、調べてみると
/var/db/ports/下に選んだオプションが保存されていました。こんなとこにあるなんてぜんぜん知りませんでした。てゆーか、はじめ PHP のオプションを選びそこなったのだと思って もう一度 make しても何も聞いてこなくなったのでどうしようかと思いました(^^;)。
最近水着チャチャ絵にハマっているのですが、こういう絵を描くと自動的に足は裸足か生足になってきます。で、絵の上のほうは顔とか髪の毛とかでごちゃごちゃしているので、下のほうで足をパシッと書けばそれなりに絵になる・・・はずなのですが、何を隠そうわたしゃ足が描けないひとだったりします。おかげで描いた絵は全部足をてきとーにごまかしてるためになんともしまりのない絵に(笑)。
そんなわけで、書けないならとっくん ということで書いてみたのが右図。あぅ~足ってムズいですね。しかも描いてて面白くない(^^;)。もっとたくさん書かなくちゃいけないのですがとりあえずこれだけで降参。また今度とっくんすることにしよう(←これだから上手にならないのね^^;)
# 手の場合と違って足は女の子のものでも 細くてしなやか というわけでも電話機が安く買えるので加入したLモード。面倒なのでほったらかしにしていたのですが、事情ありて(笑) NTTに電話したついでに解約しました。結局 加入から解約までの間、試験メール送受信以外には何も使いませんでした(^^;)。
一番の問題はダイアルアップ接続なので、うちのパルス発信では時間がかかり通信速度がとっても遅いことなので、最近始まった Lモード on フレッツのような方式では割と普通に使えるのかもしれませんね。ただ、『フレッツ○×を使っている』『テンキー文字入力が得意』『ケータイを持っていない』『パソコンはあんまり使えない』という条件をすべて満たさないといけないので 全国あわせてもあんまり人数がいないんじゃないかという気はしますが(汗)。
□ 関連記事
私が描いた絵は印刷してクリアブックにはさんでいくことにしているのですが、最近ずぼらになってスキャン後の下書きが積み上がってる状態だったので、覚悟を決めて(^^;)印刷~ファイルしてみました。
いやー、あるわあるわ、総数66枚。新しいファイルを用意したはずが 残りわずかになっちゃいました。日付を見てみると引っ越してからぜんぜんやってなかったみたいなので、半年ぐらいほったらかしだったんですねー。遠い将来、絵が上手になったときに昔の絵を見て『あ~このときはへたくそだったのね~』と言えるように(なるの?) 絵には日付を打ってるのですが、まとめてやるのはなかなか面倒です。落書きこーなーとかよその姫さまこーなーとかよそのお絵かき掲示板とかにちらばってるので、日付を調べる為に発掘するのがもう大変。日付とファイル名ぐらいはスキャン後に書いとかないといけませんね。→たぶん生かされない教訓 (^_^)
にしても、だいたい3日に一枚の計算ですから、最近は案外たくさん描いてるのですねー。お笑い絵やボツ絵を勘定に入れて良いかは置いとして、量だけでいうとなかなか好調のようです。
07/18 | ( masurin ) |
おおっ~すばらしです。妙に超高速で絵を描かれると思ったら、やっぱり相当な生産力なのですね! (インク代を心配しつつ(笑)) 機会があれば、よそさまで描かれた絵をぜーんぶ見てみたいなぁとも思ったり・・・です。 |
AV Watchによりますと、『デノン、HDMIとDVIを備えたユニバーサルプレーヤー』なのだそうです。まぁどーせウン十万円のモデルなので関係なかろう・・・と思っていたのですが、何種類かあるなかで一番安い ¥46,200 のプレーヤにも DVI-D 出力があるのだそうな。あわわわ、これはスゴイ。
過去にDVD-D出力のついた安価なプレーヤは存在したのですが、PC用DVDドライブにデコーダチップをくっつけただけのしょぼい機械だったり(実際性能も悪い)、一応出力端子は付いてるが DVD-VIDEO は出力されなかったり(意味無し)という状況でしたので、この価格で出てきたのは非常に大きな意味があります。
さて、前の壊れかけDVDプレーヤをまだ使っていれば迷わずこれを選ぶところですが、ぢつは新しく買った¥15,000のあんまり画質が良くないDVDプレーヤが結構お気に入りです。うちのスクリーンは 16:9 なのですが、普通の映画のDVDですとそれより横幅がずっと広いので、横幅いっぱいに表示させると上下がだいぶ余ってしまいます。で、この安物プレーヤの場合は16:9の部分だけ拡大表示してくれる機能がありまして、画面いっぱいに大きく表示されるのでかなり良い感じなのですねー。画質が悪いことも映画を見ている間はぜんぜん気にならないし(笑)。
綺麗なのを取るかおっきいのを取るか・・・難問です。
なにやら重大なセキュリティホールがあるらしいので、とりあえず 4.3.8 に更新です。べつに PHP には新機能はなにも求めないので、ホントはバージョンアップはしたくないのですが(笑)
ということで、毎度のことながら他力本願モードで申し訳ないのですが、動作が変なところがあればお知らせください。
ITmediaのページを見ていて気づいたのですが、デルのレーザープリンタが結構お手ごろ価格なんですねー。先日『自社ブランドで発売』の発表があったときは『A3じゃないし・・・』『まぁOEMだから・・・』とか思って気にしなかったのですが、記事の中を良く見てみると、なんとなんと
のですねー。いやはや、¥29,800の品物でネットワークインタフェイスを装備しているとはびっくりです。通常この価格帯のレーザープリンタというのはUSB接続しかなくて、給紙機構もかなりしょぼいのですが、このプリンタはネットワーク対応ですし、給紙カセットも250枚対応だったり、増設メモリオプションもちゃんと用意されていたりと、なかなかツボを押さえた仕様なんですねー。
でもって、記事をさらに読んでいると、PS3ドライバもインストールされるのだそうです。日本語フォントには非対応となっていますから、代表的な英語フォントのみを持ったPostScript Level3プリンタとして使える・・・ということなんでしょうか。なんかとっても面白そうです。
# 複合機を買う前ならちょっと欲しくなってたかもしれません (^^;)以前 トラックバックのテスト用に導入・(いまだに)試験運転させている MovableType ですが、本日なにやらPOSTがいっぱい来たので ナニかいな? と見てみると、かの有名なスパムコメントでした。
そもそも記事は3つしかないのですが、そのうちのtest2とテスト2にいっぱい付いていました。まぁ話のネタになるので消さないでそのままにしておきますが、Posted by: ~のところに書いてあるリンクはどうせろくでもないものでしょうから決してリンクをたどらないようお願いします。
さて、面白いのがこのときのPOSTの状況です。連続して同じ内容を同じUSER-AGENTにてPOSTしているのですが、なぜかIPアドレスが毎回違います。ん? わざわざ変えているということは、MovableTypeには同じアドレスからの投稿はスパムとして拒否する機能が付いているのでしょうか。公開PROXYを使ってるのかバックドア付きホストなのか良く知りませんが、なかなかご丁寧なことですね。
% pngtopnm hoge.png | pnmdepth 8 | pnmtopng -transparent rgb:ff/ff/ff > transparent.pngとしてやることで のように透過にすることができるようです。
関係ないですが、この記事を書くまでPNGに透明色があるのを知りませんでした(^^;)。InternetExplorerで透過できる場合と出来ない場合があるので、いろいろ試してみたら、grayscaleではなく colormap にしてから transparent オプションをつけてやるとうまくいくようです。
# 透過ってアルファチャンネルしかないと思ってました(恥)
Internet Watch によると、『NTT東西、フレッツ・ADSLに下り最大47Mbps、上り最大5Mbpsの新プラン』なのだそうです。その名もフレッツ・ADSL モアスペシャル!!! ぅぅ、はずかしいからやめてほしいです(笑)。ともあれ、Yahooとかイーアクセスに続いてNTT様でもようやく上り速度が高速化される(かもしれない)プランが用意されるわけですな。
我が家の回線は下り速度は7Mbps以上出ていてBフレッツもびっくりの安定した状態を保っているので、わざわざ冒険する必要はないのですが・・・ですが・・・、どうなんでしょうね(^^;)。上りが2Mbpsぐらいに上がってくれれば自宅サーバに遊びに来た人も幸せになりますしねー。うちの回線は線路情報開示画面によると 線路距離長 1300m、伝送損失 23dB らしいのですが、こちらの画面によると上り速度に関しては損失25dB程度までは割と効果があるような書き方をしてますし・・・。悩ましいところですね。
□ 関連記事
AirH"電話をそのまま使うと 32k パケット通信がものすごくとろとろでいや~んなので画像を圧縮しているわけですが、ザウルスの仕様である『如何なる画像も縦横それぞれ半分のサイズに縮小表示』と違って、AirH"電話では『画面サイズよりも大きい場合は横幅が画面サイズになるよう縮小表示』となっているみたいですので、横幅が240ドットよりも大きい画像をそのまま圧縮するのは無駄じゃろうということで縮小処理を書き直してみました。
前はシェルスクリプトを使っていましたが、今回はcgiでPHPを呼び出しています。<img src=~> とかで大量に呼び出されることが予想されるのに、PHPみたいな大げさなのを使うとは言語道断・・・なのですが、AirH"の速度ならあんまり問題ないのです(苦笑)
-CFI#!cfi-imgsmall.php
Content-Type: image/gif
cgi: /usr/home/takatani/delegate/imgsmall.php
--
Content-Type: image/jpeg
cgi: /usr/home/takatani/delegate/imgsmall.php
--
Content-Type: image/png
cgi: /usr/home/takatani/delegate/imgsmall.php
#!/usr/local/bin/php
<?php
$BINDIR = "/usr/local/bin";
$QUALITY = 35; // jpeg圧縮品質(数字が小さいほど圧縮率が高い)
$BORDER = 8192; // これ以下のサイズは圧縮しない
$tmpfname = tempnam ("/tmp", "imgsmall");
$cnvcmd = array(1=>"giftopnm -quiet","jpegtopnm -quiet","pngtopnm -quiet");
$contenttype=array(1=>"image/gif","image/jpeg","image/png");
$fp = fopen("php://stdin","r");
$buf="";
if ($fp>0) {
while(!feof($fp)) $buf .= fread($fp,4092);
fclose($fp);
}
$wfp = fopen($tmpfname,"w");
if (false==$wfp) exit;
fwrite($wfp,$buf,strlen($buf));
fclose($wfp);
$sz = getimagesize($tmpfname);
if (strlen($buf)>$BORDER) { // しきい値よりも大きい場合は変換
if ($sz[1]>240) { // 幅が240より大きいとき
$smallcmd = "$BINDIR/pnmscale -width 240|";
} else {
$smallcmd = "";
}
$cnv=$cnvcmd[$sz[2]];
$buf2 = `$cnv $tmpfname |$smallcmd $BINDIR/cjpeg -quality $QUALITY -baseline -optimize`;
if (strlen($buf2)>strlen($buf)) $buf2=$buf;
else $sz = getimagesize($tmpfname);
} else {
$buf2=$buf; // しきい値以下の場合はそのまま利用
}
echo "Content-Length: ",strlen($buf2),"\n";
echo "Content-Type: " . $contenttype[$sz[2]] . "\n\n";
echo $buf2;
unlink($tmpfname);
?>
もうすこしスマートにならんのかな~といつも思うのですが、その割にはほとんど何もエラー処理をしていないという手抜きっぷり(^^;)。ザウルスと違って png もちゃんと表示できますから、サイズが小さいものに関してはjpg/png/gif は等価に扱っています(ザウルスでは強制的にgifやjpegに変換しないと表示できなかったので)。
うちの落書きこーなーはだいたい横幅 400~450の大きさが多いのですが、Air"電話による横幅縮小よりも、pnmscale で縮小してから表示したほうが表示される絵は良い感じになります。サイズはもちろん小さくなりますから、強制横幅縮小はつけておくとなかなか便利なようです。
# http://www.google.com/ とかがまともに表示されない不具合は未だ健在(^^;)□ 関連記事
いろいろ良い点もある AirH"電話ですが、京セラはあんまり携帯電話を作りなれていないのか、操作性がいまいち洗練されていません。が、昔ながらのファンクション+番号キーの手順を暗記すればそれなりに便利につかえそうなのでメモメモ。
ブックマーク | (Opera起動時に)メニュー + 7 + 1 |
フレーム切り替え | ( 〃 )メニュー + 8 + 5 |
接続モード切替 | (待ちうけ画面から)メニュー(真ん中ボタン) + 6 + 0 + 1 |
ホームページ表示 | (待ちうけ画面から) Operaキー長押し |
接続断(節電・メール受信待機に有効) | 接続中にオンフックボタン短押し |
すぐに待ちうけ画面に戻る | オンフックボタン長押し |
メール受信確認 | (待ちうけ画面から)メールボタン + 3 + 3 |
余談ですが、会社の電話が auの携帯電話になったのでいろいろ遊んでいたのですが、いやはやAirH"電話にくらべるととっても高級っぽくてびっくり。そしてezwebとかメールとかでパケット馬鹿食いするのでびっくり。そしてそして、公式サイトのコンテンツがことごとく有料なのにこれまたびっくり。
はぅっ、そうでした。これまでザウルス+@FreeD(又はAirH")でうろうろしていたので忘れていたのですが、ケータイ・ネットはインター・ネットと違ってお金がかかるんですね・・・。やはり遅くても多少洗練されてなくても AirH"電話 の方がよいですな。
なんか状況がよくわかんないから更新を止めていたのですが、とくに問題なさそうなので今日から再開です。
# しばらくはひとさまのとこに絵を置かないようにしよう某姫さま会議室にて水着モドキを描いて遊んでいたのですが、ふと
しいねちゃんの水着はどんなんかいな~?
と頭をよぎったので描いてみました。
どろしーちゃんと同じでめったなことではお肌をあらわにしないしいねちゃんですが、ふだんお外ではボーイッシュですから、やっぱり水着は海パンなのかな~(汗)とか。
なんか暑さにやられているような気がしますな(^^;)07/08 | ( masurin ) |
> なんか暑さにやられているような気がしますな(^^;) ですね、と言いつつ、レア絵をげぇっとー!(笑) | |
07/08 | ( うっちゃん ) |
何かピンク地てのがしいねちゃんに合っているような しかもひだひだ付いているし。 この暑さで私も侵されています。 | |
07/10 | ( テナー福助 ) |
原作では、9巻51話「すいまー再登場の巻」で、しいねちゃんはおろか、チャチャ、リーヤ、どろしーちゃん、ポピィくんも壮絶な水着姿を見せています。 #セラヴィー先生がこの回で何をしてしまったのか、今でも語り草になっているのです(^^;;; |
うちのAirH"電話はメールが来ると ぴらりら~ と音が鳴るようにしています。で、今日もぴらりら~と音が鳴ったのでメールが来たことがわかったのですが、その後つづけて
というかんじでぜんぜん止まらないんですねー。これはたくさんメールが来たということか? と思ってしばらくほったらかしていたのですが、一分たってもまだ鳴っています(笑)。ええかげんにしなさい!! とばかりに オンフックボタンを押しても止まりません。オンフックボタン長押しで電源を切ろうとしても切れません。うむむむむ、これは困りました。どうやったら止まってくれるのだろう ??
で、結局とめ方が分からなかったので、うしろの電池カバーをはずしてバッテリのリード線を引っこ抜いてようやく止めることが出来ました。止まらなくなった原因は定かではありませんが、メールの受信結果を見る限りはたくさん受信しているわけでもなく、一通新着メールが来ただけでした。ただ、そのメールがうちのアクセスカウンタで新規リンク時に REFERER をエンコードせずに書いているもので、メールの中身が変なもの(たぶん中国語コード)の場合、AirH"電話は誤動作してしまうのかもしれません。
# 電車の中でこれが起こるとかなり焦るでしょうね(^^;)こちらのページのねた。
http://www.google.com/bsd
が FreeBSD用 Google なんだそうです。ためしに行ってみると・・・、おぉぉデーモン君がっ(笑)
いいもの見させていただきました。ということで、雲がむずいのでとっくんです。
まずは空に雲がうすくかかったもの。まさに雲をつかむような・・・という表現そのままなのですが、雲って形がよくわからんですな。アタリが取れない(笑)。あんまり濃くなりすぎないようにさらりと塗ってみるとそれらしくなったような気がするのですが、こんなので良いのか謎です。
お次は曇りの絵。てゆーか、厚い雲から光が差しているいわゆる天使の梯子図なのですが、これまたむずいですね・・・。上の絵は1時間ほどで描けましたが、こっちは2日かかりましたヨ、とほほ。雲がぜんぶ黒いのでどこをどう塗ったら雲らしくなるのかいまいちわかりませんでした。結局雲らしくなったのかどうかも不明なのですが(^^:)。
描いてから思ったのですが、光が差しているところは直接書き込むんじゃなくて、レイヤーを作るかマスクを使ったほうがよかったかもしれません。筆の大きさを選ぶのにずいぶん困ったのですが、わりと大き目の筆で光の出ているところから上の雲をマスクして書くとか、レイヤーに描いて後から消すとか。
てなわけで、いっぱい練習しようと思ったのですが、なんとわずか2個で降参です(汗)。とっくんの「と」ぐらいですか。クモ・マスターへの道は遠く険しい。
07/04 | ( 若年寄 ) |
> レイヤーを作るかマスクを 背景に限らずレイヤは出来るだけ残して、他のオブジェクトとは別のファイルにしておくと良いですよ。まだ修正できる状態で絵を残しておくと、やっつけ仕事で絵を描く事にほのかな罪悪感を覚えます(苦笑 特に雲間からもれる光線は、背景の雲の陰影が綺麗に浮かび上がるところが視覚効果の肝ですから(無論、空間を遊ばせたりその他の処理を手抜きすると絵が安普請になりますが)、光線の後ろの雨雲(青空や上空の白雲は後からフォトショ等で調整し易いように別レイヤが望ましい)->光線レイヤ->光線の手前の雲レイヤ 位は最低でも用意したほうが宜しいかと(多いですか?)。8000*6000程度にカンバスを小さくすれば、背景だけならうちのintel850 p4 2.6Gでも結構軽いですし。 ところでこの現象、世間では天使の梯子って云うんですねぇ。私は軍艦旗って呼んでますが道理であんまり通じない訳で(トラトラトラの見過ぎ) | |
07/04 | ( たかたに ) |
私の描き方はポスターカラーそのまんまなので、レイヤーとか後から調整とかぜんぜん活用できていなかったりして。てゆーか使い始めた頃は Painter Classic とか Painter5 だったのでそんな機能が無かったし(^^;) てゆーか、8000x6000ってまるが多すぎるよーな・・・。上の絵はリンク先が原寸なのですが、私のように忍耐力の無いひとにはこれくらいがちょうどいいです(汗) |
シーズン到来ということで海とか雲とかを書くわけですが、何度か描いてたらなんか良い感じなので、描き方を忘れないようにメモ。
うーん、絵の上手な人はだいたい筆で描くらしいのですが、どうもわたしはうまくいかないのでエアブラシで逃げちゃいます(^^;)。
こんなふうに向こうが見えない雲ならまだ描きやすいのですが、全体に薄く雲がかかってるのとかがまた激ムズなのですね・・・。要とっくんかもしれません。
あらかじめ貸し出し希望リストを空にしておいたのですが、さっき借りてたDVDの返却通知メールが来ましたので、すみやかに退会手続きを行いました。
一応返却がすまなくても
未返却のDVDをお持ちでしたら、7月10日までに全てご返却ください。と書いているのですが、その一方で
【ご注意】上記の期間までにご返却が確認されない場合は、未返却のDVD1枚に つき4,200円の違約金を申し受けますのでご注意下さい。とか書いてるんですね。通常のサイクルにおいては返却中に何らかのトラブルが起きた場合は連絡すれば次のを送ってくれるのですが、退会時には問答無用で違約金を取られるのでな、オソロシヤ・・・。いや、ちゃんと届いてるのに未返却にされる可能性もあるかも。てゆーことで、念には念を入れて返却が完了してからの退会手続きでした。
さて、DISCASがダメなので他のに乗り換えようかな~と思っていたのですが、よく考えたら見たいタイトルはDISCASでぜんぶみちゃったんですねー(^^;)。ということで、今他のとこと契約してもだらだらと未消化DVDを増やすだけなので、しばらくは休養期間にすることにしましょう。
□ 関連記事
とりあえず AH-K3001V を一週間使ってみたので、現在のところの評価を少し。過去に書いた内容と重複するところも多いと思います。
まず、購入前に絶対におさえておきたかったポイントである
その他、使ってみて良かったところ
逆に悪かったところ。
ということで長々と書きましたが、一部我慢できる項目を除けば前よりも良くなっており、ばくち買い替えはなかなかの成功を収めました。まぁこの先一年以内にADSL業者がケータイ業界に乗り込んできますから勢力図は大きく変わると思うのですが、AH-K3001Vのようなよくできた端末と料金制度は維持してもらいたいところです。
電話を買い換えてひとつだけ不便なのが カレンダーにメモ・アラーム機能が無いこと。まぁパケット代定額ですから、自宅サーバで『直前メール通知機能付きカレンダー』でも作ればアラームの代わりにはなるかな~と思ったのですが、いまいち動作がよくわからなかったので調べてみました。
試験項目と結果は下記のとおりです。さて、テーブルが使えないとなるとカレンダー表示ができません。これは困りました。しかし、世の中には根性のある人がいて、JavaScriptとCookieだけでスケジューラを作ってしまったという前例があり、こちらはちゃんと表が表示されてるんですねー。で、何が違うのかソースを眺めていたのですが原因がぜんぜんわかりません(笑)。てゆーか、きっと JavaScript で何か特別な呪文を唱えているのだろうと思ったのですが、そういうものが見当たりません。
ということでハマっていたのですが、よく見ると最初の一行に
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD Compact HTML 1.0 Draft//EN">という呪文がありまして、これをおもむろに挿入すると 表やフォントが希望どおり表示されるようになりました。ほほぉ、CHTMLと明示的に書いてない場合はパソコン用の画面だと判断しててきとーに加工するということでしたか。ということで一行入れたのはこちら。表示がOKなことはわかったので、あとはごにょごにょやってればよさそうですね。
私が契約しているプロバイダ(DTI)でもIP電話を少し前からやってるみたいです。ぜんぜん興味はなかったのですが、別件でちょっと調べてみると下記のことがわかりました。
いやはや、なんとも意外なことでした。IP電話にする場合はちょっとお金がかかると思っていたのですが、私の場合は同じ金額で可能だったのですねー。ADSLをひいた少し後にレンタル料金が改定されて同じになったのだそうです。
でもって面白いのが(3)の接続方式。普通の人はIP電話による通話料の削減に興味があるでしょうが、うちの場合は通話料300円ぐらい(笑)なのでそんなことはどーでもよいのです。こういう接続ですと、多分IP電話の回線には普通の電話回線を接続しなくても使えるはずなんですねー。てことは、別々の電話をつなげれば 06(大阪)の回線と 050(IP電話)の回線と2回線使える(しかもタダで)ような気がします。050回線側は110番とかPHSとの通話で使えないらしいのですが、それを承知の上なら『ご家族様専用』とか『FAX専用』というのに使うのも面白いような気がします。話のネタに試してみたいところですが、IP電話の動作条件が『UPnPルータなこと』ということで、これを導入するとうちの 『ユーザppp + natd + ipfw』 という完璧な構成が崩れちゃうんですねー。最近我が家のLANはトラブル知らずなので、なかなか悩ましいところです。
余談ですが、うちのフレッツADSLの料金プランを見ようと請求書を確認したのですが、なんとADSLの事が書いてないんですね。ん? と思ったのですが、よく考えたら払ってませんでした(笑)。てゆーか、まだ引っ越したときの割引が利いていて無料だったのですね。今月はNTTに支払う総額が基本料金もレンタル料金も全部入れて3,500円ぐらいと とっても安いのですが、来月からは高くなるのですね・・・(T^T)。
なんてことを思いつつNTTのページを見ていると、モア24からモア40にプラン変更すると、工事費3千円かかるものの またまた無料期間が3ヶ月なのだそうな(^^;)。こっこれはっ!!! ひょっとしたらADSLマニアになればもうすこし幸せな期間が延びるのでしょうか? とはいえ、現在の速度からすると40に変えても通信速度のメリットはありませんし、万が一不安定になってしまうとかなり厄介なので、こちらの冒険はしないでおきましょう。
長年お付き合いしたドコモの携帯電話と去年からのお付き合いのドコモPHS(@FreeD)を本日解約してきました(携帯電話は休止、PHSは解約)。本日付けの日割り料金を現金で払わなくちゃいかんのはなんか変な感じはしますが、まぁどっちにしても払うものですからよいことにしておきましょう。
ちなみに、いまはみんなドコモショップになっちゃってるようなのですが、昔から存在する『由緒正しいドコモショップ』と、昔はドコモミニショップなのが格上げになった『なんちゃってドコモショップ』とは同じ名前でも中にいる人のしつけがだいぶ違います。前者は端末の販売価格がちょっと高いのですが、手続きには時間がかかるので 気分の良いお店のほうがよいでしょう。
# ドコモの良さの半分はお店がどこにでもあることと、ドコモショップの出来がよいことだとおもいます
さて、下のほうで AirH"が遅いだのどーとか書いてるので私があんまり良い印象を持っていないように受け取られてるようなのですが、一応補足しておくと結構気に入っています。てゆーか、ホントに失敗だと思っていたら、ドコモをそのまま使ってAirH"を解約するという離れ業も選択肢としてありましたから。まだあんまり使っていないので評価するのは時期尚早ですが、使ってみた感想などを少し。
ということで、ザウルスで見られたページが見れなくなったりするのですが、逆に色が良くなったり どちらの手で持っても大丈夫だったりと良いところもたくさんあるので、とりあえず今のところは買い換えて満足しております。だって4千円ぐらい安くなるのだから・・・。これは大きいデスヨ。
みっくさんのまねをしてわたしもやってみたのが下記の結果。
イロモノだそうです。うーん、『一部の濃い人たちには、人気を得る』ってところはたぶん間違っていると思うのですが、大筋ではあたってるような(笑)。
しかし、このページの本当の面白いところはページの評価ではなくて、掲示板にあるような。如何に視野の狭い人が多いかがよくわかります(^^;)
今日は研修なので、滋賀県の山奥にきています。明日まであるので、現在宿泊施設みたいなとこで遊んでいます。AirH"・携帯電話・VAIO-U・ザウルス・@FreeDカードを持ってきたので、いろいろ遊べます。←何しに来たんだか(笑)
まずは期待の新生・AirH"電話ですが、一応使えます。場所にもよりますが、アンテナが5本(←この機種って5本あるのよ)立っている状況もよくありました。ただ、プレハブの建物の中に入ると2~3本だったり、時には圏外になったりしました。USBケーブルをとりだしてVAIOにくっつけて使ってみましたが、さすがに遅いですねー。額面上は@FreeDの半分ですが、1/4より遅いのでは?と言いたくなるくらいの速度です。なるほど、AirH"から@FreeDに変えたときに感激したのは気のせいではなかったのですね。
で、次に@FreeD。こちらは持ち歩かなかったので詳しいことはわからないのですが、とりあえず現在この記事を書いている宿舎(室内・窓際)においてはAirH"がアンテナ5本にもかかわらず、ザウルスの表示ではほとんど圏外でした。実際に接続してみると、接続できないことが多いのですが、数回に一回くらいは繋がることがあります。が、電波が非常に弱いのか 1分もたたないうちに接続が切れてしまいます。うーむ、繋がった瞬間は速いのですが、これではちょっと実用的ではないな~。
ということで、本日の勝負はAirH"の圧勝でした。予想では@FreeDが使えると思っていたので、この記事も@FreeDで書くつもりだったのですが、完全にハズしちゃいましたね。
なお、記事を書くには自宅サーバに侵入する必要があるのですが、自宅に入るにはまず会社に侵入する必要がありまして、会社に侵入するにはAirH"ではなく@FreeDでないといけない設定だったので、はじめちょっとあせりました。設定変更しようと会社に入ってもスーパーユーザになったり cd しているうちに接続が切れちゃうし(笑) 。5回くらいチャレンジしてようやくAirH"を受け入れるようにできました。。。
わたしは WWW をうろうろするときは 自分のページを中心にして近くのとこへ進出します。で、今回 ザウルスの代わりに電話機で WWW をうろうろすることになったのですが、私のページをケータイで見ると、なんとも見にくいのです。
ということで、ケータイ用のトップページを作ってみました。うちのミラーページにケータイっぽい User-Agent でアクセスすると、ケータイ用ページに飛んでいく仕掛けです。ホントはDTIのページでやればよいのですが、ここはcgiが使えないので仕方なくミラーでのみ対応です。
それにしても、うちのページはあんまりブラウザを選ばないように作ってはいるつもりで、実際ザウルスでもw3mでも何の変更もなしにアクセスできていたのですが、ケータイはちょっと別ですね。アイコンに絵なんか使うと重すぎてやってらんないし、左右の表を作るとこれまたはちゃめちゃになっちゃうし。とほほほ、センスが問われるところですな。
□ 関連記事
前に使ったときは『つなぎ放題プラン』しか知らなかったのですが、今回は電話での契約なので、使えるサービスがあるか見てみました。
ということで、電話会社を変えると理解するまでが大変ですな。だいたい把握できたのでしばらくはほったらかしてもいいでしょう。
京セラのAirH"PHONE 買ってきました。てゆーか、買ったのが来ました(笑)。日本橋に探しに行っても良かったのですが、面倒なので通販です。通販といっても信用のおけるケータイ通販屋さんというのを知らなかったので(普段利用しているところってケータイ置いてないし)、ascii24の携帯のページからリンクを張っているところでお買い上げです。送料込みで税抜き¥7,800 也。購入と同時に 繋ぎ放題・年間契約・A&B割・留守番電話を申し込めたので楽ちんでした(後からDDIポケットに申し込まなきゃいかんのかと思ってました)。
さて、使ってみた第一印象は
お、遅い(笑)
まぁ予想通りというか予想以上というか(^^;)。前にAirH"32kパケットの速度は体験済みだったのですが、やはり遅いですねー(T^T)。そんなことを思いつつ、他に思ったことをいくつか。
そんなわけで、まぁまぁ遅いのを我慢できればなんとか付き合えそうな感じです。昨日の試算によるとどーせ5ヶ月つかわなくちゃいけませんから、気長にいきましょう(^^;)
□ 関連記事
ドコモからDDIポケットに逃げた場合の通話料を試しに計算してみました。当然のことながら、てきとーに調べただけなので正しくない可能性があります。
試算条件
携帯電話 休止 1,000 @FreeD 解約 0 DDIポケット初期費用 2,700 AH-K3001V本体 7,800 小計 ¥11,500
かがみさんとこと違って、うちではかなり差が出ますね。
現在の月額費用 PHS移行後の月額料金
携帯電話
(平均)3,800 @FreeD 4,890 小計 8,690
つなぎ放題 5,800 年間割引(15%) -870 A&B割引(15%) -870 留守番電話 100 音声通話(予測) 300 iijmio 300 小計 4,760 月額料金差額 ¥4,760 - ¥8,690 = ¥-3,930/月
11,500 / 3,930 = 2.9 ヶ月
ということで、3ヶ月も使えばもとがとれるようです。意外と短いんですねー。
次はさらに突っ込んで『良いと思ったけどやっぱりだめでした~』ということで元に戻す場合の試算(笑)。
PHS新規事務手数料 3,000 携帯電話利用再開手数料 1,000 AirH"年割違約金 4,000 小計 ¥8,000
(11,500+8,000) / 3,930 = 5.0ヶ月後つまり、5ヶ月使用した場合は PHS が嫌になって携帯電話に戻しても、結果的には損はしません。
ついでなので、年間割引を使わない場合も出してみました。
(参考) 年間割引無しの場合回収完了までの期間はあんまり変わりませんから、付けといたほうがオトクみたいですね。回収までに要する月数
11,500/3,060 = 3.8 ヶ月携帯に戻しても損をしない時期
(11,500+4,000) / 3,060 = 5.1 ヶ月後
なんかよさそうだな~ → 買ってもいいかも~ → だんだん欲しくなってきたよ~ → もう買うしかないっ!
ということで、帰りにヨドバシカメラまでとことこ歩いていったのですが、なんと
売り切れ。入荷未定
なのだそうです。あぅあぅせっかく遠路はるばる買いに行ったのに・・・。こんどの日曜日に捜索にでかけることにしましょう。
製品が出たときは特になんとも思わなかった DDIポケットの AH-K3001V。なんとも思わなかった理由はその前に出た日本無線のがあまりにもだめだめという評価だったために、『やはりだめなのね~』と思っていたのですが、かがみさんのじまん話を聞いてるとなんかよさそうなのですね~(^^;)。
てことで、私も本格的に検討会です。まずよさそうなことを羅列してみましょう。
で、次は悪そうなところ(^^;)
ということで、AirH"のデータ通信カードを使ってたときは『高くて遅い』という救いようのないものだったのですが、今度は遅いのを我慢すればそれなりに良いところもあるみたいです。
で、次は肝心の価格。端末代金とか初期費用は置いとして、月額の料金による比較です(税抜額)。
@FreeD | AirH" 32k | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
乗り換えても現在とはあんまり変わらなくて、350円UPです。iモードに¥300支払っていますから、これをやめちゃえばほぼ同額で移行できそうです。さらに、iモードをやめるのであれば 現在携帯電話は通話にはほとんど使っていませんから(電話がかかってくるのは家族ぐらい)、携帯電話を解約すれば月額3,000~4,000ぐらい節約することもできます。とりあえず、@FreeDからAirH"に乗り換えた後、ドコモ携帯はしばらく併用して様子を見るのが良いような気がします。←すでに買う気でいるし(笑)
意外だったのはデータ通信プランなはずの『つなぎ放題』は、実は音声通話が結構安いこと。PHSから携帯電話にかけた場合も通話料は携帯~携帯とあんまり変わらなくて、PHSならではの『1通話につき10円加算』という理不尽な課金も無いそうです。一般電話やPHSにかけた場合は圧倒的に安いですから、ドコモの無料通話分を超えた場合はこっちで電話したほうが安いのかもしれません。
インターネット通販のごとくDVDのレンタルができるサービスをしばらく使っていたのですが、本日メールで連絡がきまして、来月からは
・月額基本料 1,974円(税込)に変わるのだそうです。現在は月額¥3,129(税込)の固定料金であり、週に2回ずつ・一回につき2枚ずつ回転させていますので、スムーズにいけば月に18枚借りることができます。
・ご利用枚数 2枚ずつ 8枚/月まで
・追加レンタル 8枚/月を超えてレンタルいただく場合2枚で693円(税込)
で、この回転を新料金に当てはめてみますと、8枚よりオーバーするのは10枚ですから、
¥1,974 + 10/2 * 693 = ¥5,439
うひゃっ、1.7倍ですかっ。これはすごいですねー。こんな高いお金を払ってまで借りる気はありませんから、素直に辞めちゃいましょう。
しかしまぁ、オンラインレンタルってのはもうかるのかな~? と思っていたのですが、こんなに値上げしなくちゃいかんところをみるとぜんぜんもうからないのでしょうね。競合他社はどんなふうな感じなのだろう。
□ 関連記事
やっぱりデジタル接続だと綺麗でええの~~、ということで買ってきました(笑)。久々に日本橋のパーツ屋さんまでお出かけです。とりあえずXIAi9600XT-DDV128LPは物理的に刺さらなかったものの、刺さるマシンで試した限りでは映りもよい感じでしたので、極力これに準じて XIAi9600SE-DV128LP ¥7,800也。ロープロファイルのブラケットが付属していまして、PCIスロットを一つつぶすことでDVIx1とアナログRGBx1を出力できます。2個目がアナログなのはちょっと残念ですが、ファンが無い分こっちの方が良いですな。
そんなわけで、我が家の20型LCDも無事デジタル接続になりました。あぅあぅ、ぜんぜんにじまない!! モアレもまったくでない!! 変なノイズも入らない!!。うーん、完璧ですね。こういうのが欲しかったのよー。なお、S3はハードウェアで回転機能を持っている・・・はずなのですが、Low-Profile版はブツがこの世に存在していないのと、なにやら噂によるとドライバの仕上がりがまだ悪いらしく、しばらくの間は熟成期間が必要なのだとか。それなら使い物になるようになってから使えばよいじゃろうということであっさり代替品を購入な訳です。
さて、RADEONも画面を回転させると遅くなるので横画面で使ったほうがパフォーマンスは良い・・・のですが、縦画面を一度目にしてしまうと なかなかあきらめきれないんですねー。それで、無理は承知で回転させて縦画面でお絵かきしてみました。すると、 nVidia GeForceFX5200よりも遅くなり方は小さいような気がするんですねー。nVidiaではぐりぐりスクロールが遅いのはもとより、ブラシの描画跡がカクカクになっていたのですが、ATIではスクロールは若干遅いものの、描画では全く問題ありませんでした。なんとか使い物になりそうですね。ということで、これからはがんばって縦画面です。いや、誰がなんと言おうと縦で使うのです!! そのために買ったのだから(笑)
てなことを言いつつ書いたのが下の絵。
あぅ、枠がデカすぎてなんか変な感じですな。ひょっとしたらL371も買い換えなくてはならないのでしょうか? (^_^)。
ちなみに、元の絵はこんなやつ。で、壁紙用に加工したのがこんなの。横に並べることを発見したかがみさんはやっぱり偉大です。
□ 関連記事
VAIO-Uのバッテリが割れていると文句を言った件ですが、手持ちのバッテリを同時引渡しする関係で日曜日を指定し、本日運送屋さんが配達&引き取りにきました。裸でバッテリを渡していいのかいな? 聞いたら『良い』のだそうで、その場でぷちぷち袋に入れてました。こちらに届いたバッテリは日通のパソコンポ(P1)で厳重に梱包されていました。これならヒビもはいるはずがありませんね(笑)
さて、VAIOにはバッテリ情報を表示するソフトが付いていたので、新旧のバッテリを比較してみましょう。
旧バッテリ | 新バッテリ |
---|---|
あれあれ? 1年使った割には満充電容量が新旧同じですね。前のVAIOの時は設計容量に対して満充電容量がちょっと減ってるのをみて『すこしへばってる』と思ったのですが。IBMの場合は使ってるうちに容量がちょっとずつ減ってくるのですが、SONYのはソフトウェアではへばり具合を見ることは出来ないのかもしれません。
□ 関連記事
旧お絵かき機のハードディスクはそのままDELLのパソコンに移植したのではなく、万が一の保険にと別のハードディスクに内容を移してから移植しました。で、移植はうまくいったみたいなので、旧お絵かき機のハードディスクをゲーム機にくっつけていろいろ実験してみました。ゲーム機は Low-Profile ですが、DELL のと違って長いAGPカードでも入るので、こないだ買ってきた(そして使えなかった)RADEON9600XTカードも差す事が出来ます。
DVI接続時は 1280x1024 までしか出せない
のだとか。あららら、これでは1600x1200モードで使えないではないか。無念。デジタル接続の方がだんぜん綺麗なので、安いRADEON9600SEぐらいのカードを買ってくればひとまず幸せになれそうな気がするのですが、直後にS3の Low-Profile 版が出ると複雑な心境になるわけで、なかなか悩ましいところです。
06/13 | ( masurin ) |
素敵液晶のお陰(?)で、姫様二連ちゃんで嬉しいのですが、環境整備がこれ程大変とは・・・ 理想的なビデオカードが出てくる事を祈ります。 (更にたかたにさんの生産力が上がるから(笑)) |
昨日の試しがきでは案外トロトロなことがわかったので、今日は原因を確かめるべくもう一度ためしがきです。
縦画面を横画面にするのがとりあえず一番簡単なので、20型TFTをくるりんとまわして横画面にしてお絵かきしてみました。それでわかったこと。
横画面では遅くなりません
うむむむ、はじめから縦にして使うつもりでディスプレイを買ったというのに、縦にしたのが遅くなる原因だったとは。ドライバレベルで回転機能が付いているものは遅くならないと思ったのに・・・てことで、縦画面は魅力的ではあるものの、描画が遅くなるのはちょっとむむむなので しばらくは横画面で使うことにしましょう。なお、ざざっと検索した限りでは nVidia も ATI も回転させると性能低下がみられるのだそうです。で、S3 Delta Chrome というのはハードウェアで回転機能があって、これを使えばほとんど性能低下がないのだとか。今のところ Low-Profileの製品は出ていないようなのですが、もし出てきたらゲットしておかねばなりませぬ。
それで、Painterの下のほうの拡大縮小スライダーの問題は横画面でも発生したのですが、いろいろ試してみると nVidiaのドライバに入っている nView Desktop Manager が 有効になっていることが原因でした。マウスジェスチャーによるウインドウ制御機能とかが入ってるので、これが悪さをしていたようです。無効にすれば問題はなくなりました(無効にしてもデュアルディスプレイや縦画面は使用できる)。
さらに、安物ビデオカードで右側に出しているアナログRGBがとっても汚い問題も、ディスプレイ側をちょっと調整してクロックだったかフェーズだったかを1だけずらしてやるとパシッと綺麗に映るようになりました。いままで auto の調整が一番綺麗だと思っていたのですが、そうじゃない場合もあるのですね。DVIに比べると色がちょっと悪いのですが、ドットの境界はDVIとおなじくらい綺麗です。
そんなわけで、画面を横になるのを我慢すればとりあえず使えるみたいですな。てゆーか、回転する必要がないのであればmatrox G550でも良いのかな? これなら メイン画面を DVI で出せますし。アナログRGBを延長する手段をちょっと考えてみよう。
お絵かき環境ががらっと変わったわけですが、そもそも絵を描くための導入ですから、スペックがどれほど向上しようが絵が描きにくくなれば意味がありません。てことで、ベンチマークならぬお絵かきマーク試験です。
とりあえず描いてみたのが右図。ワタクシ、元自転車乗りだったのでこんな絵は簡単に・・・と思ったらぜんぜん覚えてないし(笑)。さらに調子に乗ってレンズフレアみたいなのを描こうとしたのですが、ぜんぜんそのようには見えないという(T^T)。まぁそんな些細なことは置いといて、描いてて気が付いたこと。
すんなり・・・・とはいかないようで、様子を見ながらの運用になりそうですな。
06/12 | ( テナー福助 ) |
>わりと重たい むしろ縦画面にすると、たかたにさんの反応速度が上がっていたり・・・? | |
06/12 | ( 若年寄@貯金モード ) |
絵を描くと人物の顔の辺りにダンパー線がかかる呪いから解き放たれましたか(笑) 発色良好過ぎて色選択が困難との事ですが(^^;ご自身の作品から欲しい色をスポイトツールで採色なんてどうでしょう。 選択範囲指定時の速度低下で思い出しましたが、先日、俺も静かなお絵かき機欲しいぞってCPUファンを換装しましたら、静かにはなったのですがPainterが激遅になりました。 自分の所の事例は、Painter7のCPU使用率100パーセントのせいで温度が危険域になっていたからではないかと想像しておりますが、業者さん製のPCでは小型機でも廃熱対策はしているでしょうから多分別の原因なんでしょうね。 それにしてもちゃんと使えるUXGA液晶が10万近辺まで降りてきたんですね。中途半端なモデルは私のお買い物帳から駆逐されました。問題はDell液晶買って残りは旨い飯でも食って幸せになるか、それともColorEdge CG18や21を買ってキャリブレータにも手を出して悶絶するかですが(ぉ 銀輪部隊のたかたにさんみたいにチャリンコ買って、夏は田舎で野良猫でも追い回して写真撮るのなんて楽しそうですねぇ… |
話が前後しますが、パソコン+ディスプレイを買いました。DELL Dimension4600Cと20型LCDです。DELLでのお買い物は今回が初めてだったので要領がよくわからなかったのですが、5/29に注文して6/9に届きました。納期11日なのですが、発注してから輸入されることを考えると早いほうなのでしょうか?
今回のお買い物は下記のような価格。
Dimension 4600C (Pentium4 FSB800化 ¥4,000、 メモリ256->256 ¥8,000 含む) | 85,000 |
LCD UltraSharp 2001FP HAS | 115,000 |
同上用スピーカ | 4,000 |
パッケージ価格 | -36,000 |
クーポン | -10,000 |
税抜額 | ¥158,000 |
消費税 | 7,900 |
合計 | ¥165,900 |
注文するときにオンライン広告のページから侵入すると ¥36,000 OFF、さらに直前のページに書いてあるクーポン番号を注文時に入力するとさらに¥10,000 OFF・・・なのはよいのですが、これって何も知らずに買うと ¥46,000 も損をするわけですな。う~む、いつも利用していて慣れている人はいいのでしょうが、こういうシステムは個人的にはあまり好きでないです。
さて、PCのスペックは下記のようなもの。
OS | Windows XP Home Edition |
CPU | intel Pentium4 2.8C GHz HT FSB800 |
チップセット | intel 865G |
メモリ | PC3200 DDR 512MB(256x2 デュアルチャンネル) |
グラフィック | 865G内蔵 |
ハードディスク | 7200回転 40GB (Western Digitalが入ってました) |
光ドライブ | DVD-ROM |
箱体 | 省スペース型、AGP/PCI 各1スロット空きあり |
最小構成では HT 無しの Pentium4 だったのですが、使用目的からしてメモリ帯域は非常に重要なので、大奮発して FSB800 モデルです。Hyper Threading はオマケです。てゆーか必要ありません。BIOSでOFFにしてます(笑)。で、おまけで Windows XPも付いてくるのですが、これもいりません。Painter7E を使いますから、Windows2000を使わねばなりません。クリーンインストールも面倒だったので、前のハードディスク取り外して持ってきました(^^;)。かなり久しぶりの『メーカー保証付きパソコン』ですので、壊れたらごみ箱・・・ではなく修理してもらえるのですが、はずしたハードディスクはそのときのために大切に保管しておきましょう。
私の場合は X68000 からPC/AT互換機に移ってからは基本的に組み立てパーツばっかりでして、これが最善の選択だと思っていました。が、最近は考え方が少しかわりまして、メーカー品を選択したほうが良いな~と思うようになりました。理由は下記の点。
上記の4600Cの場合、表示価格自体は¥85,000ですが、LCDと一緒に買えば実質本体価格は¥39,000ですからねー。 それで、静寂性が売り文句のひとつになっているだけあって、とても静かです。まぁ Painter を動かしているときは徐々にファンの回転数が上がってきてそれなりにうるさくなるのですが、単に電源を入れて何もしない状態ではずーっとほったらかしでもかなり静かな状態を維持していました。私の場合は動作速度に関しては前の機械(Pentium4 2.0GHz-メモリ帯域3.2G)で足りていましたから、本当に欲しかったのは静かなパソコンでした。とはいえ水冷にすると箱体が大きくなっていやですし、小型過ぎるとAGPが無かったりして困るので、4600Cはなかなか絶妙だなーと思います。
ちなみに、20型LCDにはオプションで専用スピーカ用意されていたのでこれもお買い上げ。アンプとミキサはうちにあるのですが、スピーカはサラウンドスピーカとして使っているのでうちのパソコンから音は鳴らなかったのです(笑)。で、スピーカはLCDにドッキング可能で、画面の下部にステレオスピーカが来るのですが、うちでは画面をくるりんとまわして縦置きで使うので、スピーカが左側に来ます。あぅあぅ、かっこわるいよ~(^^;)。そして、このスピーカのアンプはDC電源をLCDから取ることが出来てオートパワーオフ機能も付いているのですが、パソコンの電源を切ると、スピーカから『ぼごっ』の音が・・・。うむむむ、このスピーカは普段は電源OFFで利用する必要がありそうですな。
昨日届いた DELL のディスプレイ + パソコン なのですが、万全の備えで臨んだつもりが、いつもの如くお笑い話になってしまいました。
先日買ったビデオカードはもちろんデュアルディスプレイの為。DELLのビデオカード選択肢にはデュアル可能なものが無かったので別に購入したわけなのですが、Dimension 4600Cには Low-ProfileなAGPスロットがひとつあり、購入したビデオカードはLow-Profile、分岐コードを経由してDVI出力が二つ出ていまして、ディスプレイの方は 新しい20型と既存の15型共にDVI入力が付いています。一見問題無さそうに思えるこの組み合わせなのですが、ひとつだけ落とし穴がありました。
上が新しいビデオカード、下が前に Ys6 をやってるときに買ったビデオカードなのですが、どちらも Low-Profile な高さであるものの、奥行きが若干違います。DELLのパソコンはかなりコンパクトな箱体にうまく収めていまして、フタを開けるとフタの方にハードディスクを固定する金具がくっついています。で、早い話が奥行きが長すぎるために金具とぶつかってフタが閉まらないんですね~。いやはや、これにはまいりました。さすがに金具を取ってしまうとハードディスクが固定できないので、金具をちょっと曲げたりビデオカードの基板をを2mmぐらい削ったりと悪あがきしてみたのですが、この程度ではどうにもなりませんでした。ということで、またまた高価なごみを増殖させてしまいました(T^T)。さて、ビデオカードがダメだったのですがパソコンは買ってしまったのでなんとか対案を検討しなくてはいけません。
そんなわけで、ビデオカードを付けたりはずしたり、ドライバを入れたり消したりの無駄な時間を浪費していました。で、もう駄目なのであきらめて風呂に入っていたのですが、もうひとつ方法がありました。
てなわけで、あんまり納得はいかないのですが、とりあえずデュアルディスプレイ + 縦画面の構成でお絵かき可能な状態にもっていくことができました。まぁいつものことなのですが、よく調べずに買うとこういうことになります。サブ画面はアナログRGBで妥協するにしても やはりメイン画面はデジタル接続したいので、近いうちに DVI+アナログRGBなカードを買うことになるでしょう。前の GeForceFX5200は画質の点でだめだめだったので、今度は ATI の安物をいってみましょうか(←安物がダメなのかもしれないが ^^;)。
06/10 | ( masurin ) |
おにゅーパソコンこんにちは、買いたてビデオカードさようなら(涙)ですか? > またまた高価なごみを増殖させてしまいました(T^T)。 こうやってパーツが増えていくと、あら不思議網一台。が楽しみです(笑) (対策で登場したビデオカードの数々もありますし) 1600x1200って、数字を見る限りでは実感がないのですが、壁紙を並べられるとその広さがよく分かります。 成る程・・・これからのたかたにさんの描かれる絵はこのサイズが基本になるのですね(笑) 15インチの液晶ディスプレイから買い換えたく成ってきました・・・ |
なんかいろいろ書いていたのでばればれだったとおもいますが、ディスプレイお買い上げです。DELLの20型で1600x1200の解像度、くるりんと回して縦長で使います。例によってまやちょんを出して記念撮影。なかなか良い感じです。
なお、写真にちょっと写っていますが、パソコンもついでに買いました。DELL Dimension 4600C という Pentium4 2.8(C) + 865G + DDR400-512MBなものです。LCDとあわせて¥165,900也。LCDだけで12万円ぐらいするので、一緒に買うと割安感があります。そこが罠なんでしょうが(←まんまとハマってる^^;)。
しかしまぁ、縦長にするととっても長~いですな。てゆーか、でかい。なんでこんなにでかく感じるのだろうと思ったのですが、壁紙を見てみると、縦画面の中に今まで使ってた 1024x768 の画面が二つ入るのですね・・・。そりゃでかく思えるわけだ。
じつは、1200x1600計画には笑い無しには語れないおまぬけ話があるのですが、それはまた後ほど。
こないだ買ってきてからほったらかして頃合を見計らっていたビデオカードですが、満を持して(笑) G550 から交換実験です。
ということで、まえと同じくまやちょんを表示させた図。
諸般の事情にて左画面は90°回転させています。前の実験では横画面だったのですが、やはり絵が縦長ですからこちらのほうが収まりが良いようですね。ちなみに、前の環境ではどうしてもカーソルがずれてしまって動かなかった Comic Studio Debut は、左側をプライマリディスプレイにすればちゃんと動きました。はっはっ、G550はDVIがプライマリ固定だったので、ひっくりかえすしかなかったのヨ。ちゃんと動くのであればお気楽落書き程度にはつかえるでしょうか。
□ 関連記事
以前から FreeBSDの fixit + Live File System のようなものじゃなくて、CD1枚で動く仮想ディスクを使った FreeBSD があるといいな~と思っていました。で、なんかそういうのを作るのに良いヒントはないものかと検索してみると、やはり偉大な先人がいらっしゃるもので、FreeSBIE というそのものずばりのものがありました。しかもISO-CDイメージ付き!!
さて、ものは試しで早速ダウンロードしてゲーム機にて実行してみたのですが、途中でCDをがんばって読み込んだ後にログインプロンプトが現れました。rootでパスワード無しで入れて、普通にホームディレクトリで tcsh が使える状態になります。FD1枚に無理やり詰め込んだシステムと違い、/usr/bin や /usr/sbin なんかもそろっています。しかもうれしいことに /var とか /root, /etc とかは書き込める状態にありますので、ちょっとしたことなら環境を再構築するまでもなくその場で手作業にて設定することが出来ます。おぉぉぉ、これって面白いですねー。
個人的に CD起動できるFreeBSDがあるといいな~と思っていたのは次のようなことができるから。
で、実際に使ってみて驚いたのですが、はじめからローカルパッケージがかなり入っています。smbclient なんかも平気でつかえますし、/etc/rc.conf にて手当たり次第に にifconfig で DHCP を指定していますので、うちの環境では何もしなくてもアドレスを取得してネットワークにぶら下がってくれました。で、rootで入ったときのメッセージにいろいろ説明書きが書いてあるのですが、その中に 『X を動かしたければ xinit せよ』てなことが書いてあったので、だまされたとおもって xinit してみると・・・してみると・・・・・・
なんと、何も設定していないにもかかわらず、こんなのが出てくるんですねー。いやはや、まったく何回ひとを驚かせれば気が済むのでしょうか? firefoxが動いて、しかも日本語もちゃんと出てるのですヨ。xvも入ってたので思わずキャプチャしちゃいました。カスタマイズの方向に関しては好みによるところが大きいので良し悪しの評価は分かれるでしょうが、ここまで何もせずに動くようになってるとは恐れ入りました。CDドライブのシークの遅さから X を使うにはあまり実用的とは言えないのですが、メモリが大量にあるシステムでは、やり方しだいではディスクレスWWW端末ぐらいにはなるかもしれませんね。
わたしはいつも暇さえあればひとさまのページを何度もうろうろしているわけですが、うろうろしている割には日記ページしか見ていない気がする(^^;)ので、右上にリンク張っちゃいました。『にっきじゃないのに~』という方もおられるかとおもいますが、適当な総称が見当たらなかったのでひらにご容赦を。
おうちのPCでお絵かきしたファイルは Windows のローカルディスクに保存しているのですが、Painterでお絵かきした後 出力するファイル形式に PNG を指定できないので 仕方なく BMP で保存しています。が、BMPで作画サイズの絵を保存すると 10MB弱に膨れ上がってよろしくありません。しかし、BMPファイルをわざわざお絵かきソフトでPNG保存して さらにBMPファイルを削除するってのはあまりにも面倒で、しかも間違えそうでいけません。
ということで、例によって FreeBSDの出番。幸か不幸か Windows2000 にはドライブ全体を無条件に共有にしてしまう重大なセキュリティーホール(笑)がありますから、これを利用すると、マシン名 toriyu2k の C ドライブは
mount -t smbfs '//administrator@toriyu2k/c$' /toriyu2kとかでマウントできます。日本語は文字化けしてしまいますが、幸いPainterは英語版なので日本語のファイルが作成されることはありません。ということで、
#!/bin/shというシェルスクリプトでPNG化です。PNGにするだけで、全体で1GBほどあったディレクトリが 400MB 削減できました(^^;)
for i in "$@"
do
FILE=${i%.*}
echo "$i - $FILE.png"
if [ -f "$FILE.png" ]; then
echo "skip"
else
convert "$i" "$FILE.png" && rm "$i"
fi
done
うちの VAIO-U は底面が一面リチウムイオンポリマー電池(のケース)となっているのですが、右図のように亀裂が入っています。リチウムイオン電池、特にリチウムポリマー電池は破損すると爆発のおそれがある(汗)ので、ダメージが内部に及ぶようなら対策を施す必要があります。 しかしまぁ、ケースにひびが入っているだけですし、バッテリーの側面は本体で保護されていますから ひび以上にダメージが拡大する可能性は低いかな~と思ってほったらかしにしていました。
ところで、きのう逆リンクをうろうろしていたのですが、kakaku.com の掲示板みたいなとこから VAIO-U の黒ぽっちんの件でリンクが張っていたようなのですねー。で、そこに書いてある記事を読んでいたのですが、なんと『ひび割れしているバッテリをタダで交換してくれる』らしいのです。
購入から一年経過していますし、いろんな意味で交換してもらえるならお得じゃろうということで、SONYに文句をいってみることにしました。なお、文句をいうにも手順というものがありまして、まずは白々しく(^^;)質問です。
~(略) VAIO-U101添付のバッテリに半年ぐらい前から亀裂が生じているのですが、このまま使っても問題ないですか?
http://~~ ←右上写真のURL
すると、翌日にメールで返事が返ってきまして、
誠に恐れ入りますが、亀裂の入ったバッテリを新品のバッテリと 交換させていただきたく存じます。なのだそうです。おぉ、ほんとに交換してもらえるのですね。こちらから先に発送しなくちゃいけなかったらどうしようかと思いましたが、送ってきたものと交換で渡すのであれば問題ないですね。
○○様のご指定の場所、日時に日本通運の担当者が新品のバッテリを お届けいたしますので、その際にお手元のバッテリーを渡していただけますよう お願い申し上げます。
バッテリの破損となるとなんとなく消耗品扱い(=有料)されるような気がするのですが、問い合わせ後 間髪いれずに交換の返事がくるとは、よほど苦情が多かったのでしょうか? バッテリーはおよそ2年経過すれば容量が半減するとおもいます。毎年亀裂が入って毎年交換してくれたらありがたいですね(笑)。
□ 関連記事
05/23 | ( suomi ) |
u101のバッテリー,無償交換でした. 結局,素直にVAIOカスタマーリンクに問い合わせをして 無償交換になりました. 「リコール扱いはない.預かって対応を考える」とのことで, 結局「研究のため引き取りたい」でした. 旧 175634111 2001*** 新 175634121 2018*** がロットナンバーです. googleで調べましたが,u101のバッテリー割れの件, ほとんど見つけることが出来ません. 注目を浴びると,2回目の割れ交換が出来なくなるから 経験者は語らない,でしょうか. | |
05/23 | ( たかたに ) |
無事交換となってよかったですね。 個人的にはリコールはどうでも良いのですが、「製造上の理由があって」「一年ぐらい使っていると必ずひび割れして」「メーカーに相談すると必ず無償交換してくれる」のであればとても嬉しいです(^^;) | |
01/04 | ( suomi ) |
やっぱり割れましたー. 交換した1枚と,予備に買った1枚. 計2枚,割れたバッテリーが手元にあります. 交換したものも特に改良されてものではないような. どうしよう.再度交換を申し出ましょうか. 結局,使っていると熱で必ず割れてしまうのでしょうか. 底面のプラスチック部分と,金属部分の膨張率が違うのに, 伸び縮み分の逃げを作っていないからだと思う. |
会社の帰りにヨドバシカメラ他にて
諸般の事情ありてビデオカード購入です。選定条件が (1) Low Profile であるべし (2) DVIが二つ取り出せるべし という過酷なものでしたが、少し前に秋葉原散策記事に載っていたので、品番を控えて探しに行ったら置いてました。XIAi9600XT-DDV128LPというものでお値段が ¥23,000也、のところが不覚にも冷蔵庫やDVDプレーヤを前に買ったのでポイントが残ってて¥12,574也。一万円を越えるビデオカードなんて買ったの何年ぶりだろう・・・。
さて このカード、LowProfileですがDVIが二つあります。よく売ってるLowProfileカードはDVDが一つ付いてたり、前に買ったやつみたいにPCIスロットのフタを使ってアナログRGBをくっつけたりするのですが、このカードは特殊な形状の(ピン数が多い)コネクタを用いて 接続コードを使ってDVIを二つ出しています。モニタ一つで使うのならじゃまでしょうがないのですが、DVIx2を使う前提であればPCIスロットを使わないところがよいです。
なお、こんなの何に使うのかってゆーのはもちろんナイショです(笑)
ついでに消しゴムも・・・と思ったのですが、なぜか売ってませんでした。あぅ~なんで~? MONOのジャンボ消しゴムお気に入りだったのに~(T_T)。売ってるとこを探さねばなるまい・・・
わたくし、現在 西宮の会社にいます。相変わらず紙の書類をよく扱います。で、少し前は大阪に居たので、会社で買ってもらったデジタル複合機に付いてるスキャナを使ってウハウハだったのですが、こっちにあるのはただのコピー機なんですねー(T_T)。
でもあきらめることはありません。ここには我らが FreeBSD(ルータ代用)と EPSON GT-8700というイメージスキャナ(わたしの私物)があるのです。スキャナをWindows PC に繋げればよいのですが、机の上に置く場所が無い(笑)ので、椅子の後ろに置いてあるルータ機にぶらさげられないかな~というお話です。
えーと、まずは恥ずかしながら、イメージスキャナが FreeBSD で使用できることをぜんぜん知りませんでした(^^;)。が、Google 様に聞いてみるとエプソンスキャナは意外と使えそうな様子なのですねー。ということで、おもむろに FreeBSD に USB でスキャナを差し込んでみました。
uscanner0: EPSON GT-8700, rev 1.10/1.03, addr 3おぉぉ、いい感じではないか。
次に、スキャナを扱うには SANE というのがべんりだそうなので、 usr/ports/graphics/sane-backends/ というのを入れてみました。scanimage -L してみると、
device `epson:/dev/uscanner0' is a Epson GT-8700 flatbed scannerなのだそうです。おほほほ、ますますいいねー。でもって、
$ scanimage >hoge.pbmしてみると、ちゃんと動きました(笑)。ははは、何も苦労せずに動くとは・・・ありがたいことじゃ。まぁ実際にはいろいろオプションがあるので、目的の『白黒二値定型サイズ取込み→PDF化』というのは
$ scanimage --speed=yes --resolution 300 | pnmtops --quiet | ps2pdf - > hoge.pdfというので実現できました。PDF化した後は適当なディレクトリにおいてやれば、あとはPHPが勝手に食べてくれるようになっていますから(これは前に作った)、取り込み・変換を自動でできる分 Windowsにスキャナをつなげるよりも使い勝手が良いみたいですね。 # PHPでユーザインタフェイスをちゃんと作れば 十分ネットワークスキャナの代わりになる気がします
現在、簡単絵キャンペーン中なので なんでもいいからチャチャ絵を描いています。で、いろいろ描いてて思ったのですが、私の絵ってば 幾つかのステップがあるわけですが、どんな絵を描くか考えている時間が一番長かったりします(笑)。何もせずにほけーっと考えてるときもあれば、通勤中に他の人を観察してたりもします。まぁどんなに考えたところで良い絵が描けるわけではないのですが、私の場合は考えずに筆をとると『顔だけ画』になるのが目に見えていますので(^^;)、外せないステップなのです。
目を閉じて絵の仕上がりがはっきりわかるぐらい考えがまとまっている場合は良いのですが、そこまで想像できることは稀なので、次にイメージスケッチを2~3個描いて考えをまとめます。
で、イメージが完全に固定されたら作画に入ります。前段でしっかり固めている場合は作画は30分もあれば終わります。消しゴムも必要ありません。
さて、私の場合は『省略してぜんぶ一度にやろうとする』のがボツ画を増殖させる原因かもしれません。絵が消しゴムかけすぎて真っ黒になるのも同じ理由でしょう。逆に、『あれこれ考えすぎて書く気が消失する』というときもあります。1ヶ月ぐらい絵を描かないときはだいたいこの状態。絵を描かない日がつづくと、ひとりごとの更新やげすとぶっくのお返事も滞ってしまっていけません。ということで、あまり一つのステップに固執しないでバランスよく作業するのが良さそうです。
# 簡単絵の場合は無理やり次に進めなくてはならないので、意外にいい感じで描けるような気がしますこれと関係あるのかな? かれこれ1時間はずっと使えない状態が続いています。おうちのインターネットの場合はNTTに文句を言う(^^;)窓口があるのですが、@FreeDの場合はどこに窓口があるのかこんど調べておかなくてはいけません。
# FLASHだらけのページをうろうろするのは精神衛生上よろしくないので、と思ってたらこっちに書いてました。アナウンスには
6.問合せ件数となっていますから、少なくとも100人はあの難解なページから問合せ先を発見できたのですねー。すばらしいです。 # 復旧したようです
約100件(16:45現在)
うちのディスプレイ解像度は遥かいにしえより 1024x768 で固定です。が、よく考えたら最近はCRTはお絵かきにしか使っていませんから、お絵かき中は解像度を上げたほうが作業しやすいのかな~ということで試してみました。
今回の実験台はまやちょんです。Painterのパレットはだいたいこんな感じで作業しました。右側は比較の為にLCD(1024x768)に同サイズの絵を Internet Explorer で表示させたものです。
ということで、ちょっと使ってみた感想。
ということで、色選択がちょっとうむむむなのを除けばなかなか良さそうな雰囲気なので、しばらくこれで使ってみましょう。
□ 関連記事
わたしの知らないせ~か~い~ part ??
自動バックアップ用に crontab(5)を見ていたのですが、分・時間・日・月・曜日の数字を入れるところに最初の 5 個の欄の代りに、 8 種類の特殊文字列のうちのいずれかが登場しても 良いです:なのだそうです。うぅっこんなのぜんぜんしりませんでした(恥)。まぁ @yearly 以下は知らなくてもどうでも良いのですが、@rebootだけは知っていないと他で代用がききませんね。てゆーか、起動時にユーザの権限で何か実行するには root がブート時のスクリプトで su して動かすしかないと思っていたのですが、これ使えば簡単そうですな。レンタルサーバでなんか走らせる場合にも良いかも。 # とりあえず delegate をこれでかってに動くようにしておこう
文字列 意味
------ -------
@reboot 起動時に 1 回実行。
@yearly 年に 1 回実行、すなわち "0 0 1 1 *"。
@annually (@yearly と同じ)
@monthly 月に 1 回実行、すなわち "0 0 1 * *"。
@weekly 週に 1 回実行、すなわち "0 0 * * 0"。
@daily 日に 1 回実行、すなわち "0 0 * * *"。
@midnight (@daily と同じ)
@hourly 時間に 1 回実行、すなわち "0 * * * *"。
ちょいと事情ありて お絵かき環境の把握と整理
これって sleep/suspend 状態の復帰しかできないのかなーと思っていたのですが、よく見れば電源OFFの状態でもバックアップ機につながっているHUBのランプは点灯しています。ここが生きているのなら電源ONも不可能ではないじゃろう・・・ということで、悪あがきをしておりました。
すると、前に試したときはBIOS「Wake On LAN」の項目を Enabled にしてダメだったのであきらめたのですが、これとは別に「Wake On PCI Card」という項目もありまして、「By OS」から「Enabled」に変えてみると・・・
やたー、ばんざーい。ふふふふ、これが出来るのと出来ないのとの差は大きいですよー。だって最近は週に一度やってたリモートバックアップも面倒であんまりやってなかったですから(笑)。唯一人力に頼っていた『電源ボタンを押す』作業が自動でできるようになったのですから、今後はバックアップ作業に手間取ることも し忘れることもありません。寝てるときに勝手にやるのもいいですね。うーん、長い道のりでした。(って何もしてなかったが ^^;)
□ 関連記事
西宮のお店に置いてある FreeBSD は、設置時期の関係で RELENG_4_8 だったのですが、まぁこのお店は私がそばにいますし新しいのにしても良いかな~と思っていました。で、RELENG_4 に cvsup してみたものの、『もうすぐ 4.10 が出るしな~』とちゅうちょしていたところ、なんと翌日にリリースされました(笑)。そんなわけで make world です。
さて、すでに FreeBSD4系は十分枯れているのでそんなに変わったりはしない・・・と思いきや、 FreeBSD4.9からは なんと ACPI 対応が入ってるらしいのですねー。ということで、
device acpicaを入れて実験です。ちゃんと電源ボタンで電源OFFできるかな?
うむむむ、一応 半分はちゃんと動いているのですが、再起動してくれてはあんまり意味が無いではないか(^^;)。他のお店に置いてあるFreeBSDルータはみんな同じハードウェアなので、電源ボタンで電源が切れるようになったら非常に助かったのですが。残念。
# 一応本体にルートパスワードをテプラで張ってるものの、だれもログインの仕方をちなみに、halt -p の結果も 'Please press any key to reboot' で停止するのでAPMの方が便利だったりします。
おうちに来ている spam や virus が 一日何通・・・というのは MH のディレクトリに溜まっているファイルを数えて話をしているわけですが、そんなのいちいち数えて報告している人はあまり見かけませんし、そもそも数えるのは面倒です。
てことで、面倒なのは機械にやらせてしまえ! ということで集計してみました。→spam/virusカウンタ(笑) うちにきたスパムやウイルスを集計・・・というより、SpamAssassinでひっかかったものと ClamAntiVirusでひっかかったものを集計しています。clamavは最近入れたところなので、わりと最近のものしかデータがありません。集計処理自体は簡単なのですが、集計するために MH のファイルから Received ヘッダを読んで登録する作業がかなり重いので、データの更新は一日一回だけです。
これを見ますと、ウイルスはあまりたいしたことは無いのですが、やはりスパムの数がすごいですねー。あまり気にしませんでしたが、5月の初旬なんか尋常ではない数のスパムが押し寄せてたようで・・・。うちのページのアクセスカウンタを上回る日も近い!?
最近、サーバを再起動するたびに
Subject: Nvi saved the file firewallというメールが届きます。このメール自体は vi で編集中に再起動してしまった時に送られてくるメールなのですが、再起動時に vi で編集してた記憶がありません。再起動前に ps で確認してもそんなプロセスは走っていませんから、きっと /etc/ 下のスクリプトを書き間違えて shutdown 時に vi エディタが勝手に走ってしまうのだろう・・・と思ってあれこれ調べていたのですが、ぜんぜん原因がわかりません。が、よくメールを見てみますと、日付がずいぶん前なんですねー。 試しに vi -r /etc/firewall で起動して終了すると、以後はメールが来なくなりました(笑)。
On Sun Oct 19 23:23:02 2003, the user root was editing a
file named /etc/firewall on the machine
toriyu.toriyu.dd.que.ne.jp, when it was saved for recovery.
You can recover most, if not all, of the changes to this
file using the -r option to vi:
vi -r /etc/firewall
いやはや、生まれてからこの方 vi エディタのお知らせ機能って、「編集していたファイルが失われたことの通知」だとばっかり思っていたのですが、じつは「編集していた内容が保持されていることの通知」だったのですね・・・。ぜんぜん知りませんでした(恥)
# 考え方を変えれば再起動日時の記録として便利かもしれません(^^;)某所にて『moperaと有料サービスとの比較をしなさい』とお達しがあったので、ちょっと調べてみました。混んでそうなそうな時間という指示が出ていたので、過去の経験から本日20時30分が良かろうと判断しての測定です(←たまたま暇だっただけ^^;)。
[測定条件][考察]
種別 DTI mopera pngバイナリ
1047627バイト1回目 153.0秒(6.69kBps) 157.1秒(6.51kBps) 2回目 153.3秒(6.68kBps) 157.1秒(6.51kBps) テキスト
596550バイト1回目 48.0秒(12.14kBps) 51.2秒(11.37kBps) 2回目 47.1秒(12.38kBps) 49.2秒(11.85kBps)
測定日時が混んでいたかどうかは不明なのですが、少なくとも測定中においては数十秒以上の間 安定して通信できており、DTIもmoperaも測定誤差はほとんどありませんでした(すなわち ひと休み現象も無い)。多少 DTI が速い傾向にありますが、測定データをDTIサーバに置いていたことを考慮すれば 差異は無いと考えます。
ちなみに、@FreeDサービス開始後一ヶ月ぐらい経ったときに『モデム圧縮するとちょっと問題があるので一時見合わせる』というようなアナウンスがあった気がしたのですが、上の結果からすればちゃんとテキストは圧縮されているようですね。
# 混んでる時間を教えていただければ測定しなおします(^^;)どーでもいいことなのですが、5月のはじめからワタクシ、勤務地が大阪だったのが兵庫県は西宮に変わっています。で、こっちにもお店があって 自宅とは間接的につながっています。接続の方法は例によって vtund な訳ですが、西宮のインターネット接続はプロバイダが用意したADSLモデム内臓ルータにLANがぶらさがるというかっこわるい形をとっています。
さて、vtund を使うのだから、NATの行き先をちょっと変えてあげて たとえば5000番ポートをLANの中に置いてある FreeBSD に向けてやれば良い・・・ような気がするのですが、これではうまくいきません。前に設定したときは時間が無かったので、DMZを使って何でもかんでもFreeBSDに向けることでとりあえず対処しました(笑)。
FreeBSDが直接外から見えるところにあること自体はそんなに心配することはないとおもうのですが、何を隠そう ipfw とかぜんぜん使ってなかったので その気になれば総当り攻撃による進入程度は容易く出来る(^^;)状況もあんまり良くないかな~(←そうとう良くないって)ということで、いろいろ遊んでみました。
ということで、TCPならとりあえず使えるようです。TCPだと調子の悪いときに道ずれでおかしくならないかな~という不安はあるのですが、まぁ普通に使う分には速度面で特に問題無さそうなので、しばらくこれで使ってみましょう。
余談ですが、そもそもほったらかしにするつもりならば、FreeBSDで最適なファイヤーウォールを構築するよりも 安物NATルータにぶら下げたほうが幾分安全かと思います。侵入されるような機能はそもそも付いてませんから(笑)。同じ理由で、Windows95を使ったサーバも案外安全なのかもしれません(^^;)。
なんとも寂しいうちのリンク集(兼ブックマーク)なのですが、久しぶりに一件追加です。ちゃんぽん娘さんとこなのですが、ふらふら~とWWWを散策しているときに偶然発見です。
いや、このひとのお名前はお絵かき板とかでちょくちょく拝見していたのですが、サイト持ち&漫画家さんというのを知りませんでした(汗)。ということで、漫画をのほほんと見ておりました。いやはや、私なんかワンパターン絵を一枚かくのにひーこら言ってるわけで、漫画書ける人ってすごいなーと思います(尊敬)。なんだかサイトは一年前から存在していたようで、今まで知らなかったのがとってももったいなかったです。
以前は新しいチャチャサイトを発見したら積極的に遊びに行ってたのですが、悲しいことにチャチャページって特定のおかしな人が常駐していることが多くて 掲示板とかを見ているとなんだか痛々しいので、よく知っているとこ以外へはあんまり遊びに行く気になれないんですねー。実際、出来は良いけど掲示板がネックでリンク集に入れたくないサイトも存在するわけで、なんとも困ったものです。で、最近は『掲示板は見ない』という後ろ向きな解決策もアリかな~などと良からぬことを考えております(笑)。
あと関係ないですが、ちゃんぽん娘さんとこが infoseek だったので、日付取得処理の広告除去ルーチンを少し変更しました。Infoseek はメジャーなブラウザ以外でアクセスするとケータイモードになるらしく、w3mや自前のcrawl処理で取ると上下のバナーから上だけのシンプル広告に変化します。てことで、実際の処理は
$s = $s = preg_replace("/(.*)(<!-- start AD -->.*<!-- end AD -->)(.*)/s","$1$3",$s);で出来ました。そんなに数は多くないと思うので、バナー除去はURLのドメインによって振り分けるのが良いかもしれません。
05/25 | ( テナー福助←特定のおかしな自覚があったりする人(^^; ) |
ぎくぅ。やばい、どーしよ。 | |
05/25 | ( たかたに ) |
『おかしな』の次元がぜんぜん違うような(^^;) | |
05/25 | ( うっちゃん ) |
もしかして・・・ 常駐はしていないけど巡回して、掲示板に書いているし。 | |
05/25 | ( たかたに ) |
いえ、その、、言いたいことを遠まわしに書いたんじゃなくて、検索とかでひっかからないようにさらっと流したかっただけなのですが(^^;)。ここを見ていただいている良識のある方々にはぜんぜん関係の無い話です(謝)。 まさかここにつっこみが入るとは・・・。日本語って難しいですね。 | |
05/25 | ( masurin ) |
よく人を煽るので・・・ |
しばらく前に電子ジャーを買ったのですが、フタに圧力調整弁みたいなのがくっついていまして、それにゴムパッキンが以前はくっついてたはずなのですが、洗ってるうちにどっかにいっちゃったようなのです。
無いと困るものなので調達しなくちゃいかんのですが、メーカーのページを訪れても うちの炊飯器の品番の部品とかは載ってないんですねー。で、品物自体はホームセンターで買ったので、お店に電話してみると
『説明書を持参して注文用紙に記入してください』
とかなんとか言われました。経験的に、サービスセンターではなく 販売店に補修部品を注文した場合は 納期がとっても遅かったり 放置プレイ(笑)されたりしますので、極力避けたいところです。ということで、メーカーのページを再び訪れてWWWのお問い合わせフォームから聞いてみました。すると、翌日に返事がかえってきて拝啓ということでした。ほほぅ、最近は家電の部品でも個人で直接取引きできるのですねー。取り寄せてもらうのは面倒なので、もちろん直接注文しました。
日頃は弊社製品をご愛用いただき厚く御礼申し上げます。
この度はIH炊飯ジャー【JIZ-A150】の部品のお問い合わせ
をいただき、ありがとうございました。
ご入手方法は2通りあります。
1. お近くのタイガー製品取扱い店にてお取り寄せという方法
2. 弊社に直接ご注文される方法
この場合、部品代の他に送料80円(税込)が別途かかります。
部品代金は次の通りです。
部品名 部品番号 価格
調圧べんパッキン小 JIO1072 210円 (税込)
以上ですが、ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。
敬具
(後略)
で、翌々日に届いた部品が右のもの。送料80円というのはやけに安いなーと思っていたのですが、パッキンだけだったからか 定形郵便の封筒に入ってきました(^^;)。なかなか合理的です。
メーカーによって補修部品の取り扱いというものはぜんぜん違うと思うのですが、炊飯器の部品なんかは一刻をあらそうわけで(笑)、可能であれば直接取引きしたいものです。買い物をするときは販売価格だけでなくて、ここらへんも検討したほうが良いのかもしれません。
簡単な絵を気合入れて描いたなら、きっとボツ画になんかなるまい・・・ということで始めた計画なのですが、そうそううまい具合にはいかない模様です。そんなわけで増殖中のボツ画。
しいねちゃんのつもり。うしろにびじんのしいねちゃんを置きたかったのですが、びじんのしいねちゃんってのが意外に難しいことに描き始めてから気づくひと(笑)。重ねることを前提にしていたので、じつはこの絵は紙の1/3ぐらいしか使ってなかったりします。
それにしても、しいねちゃんってばお料理お洗濯 お掃除など家事全般からゴマすりヨイショまで、ほんとにお嫁さんとして非の打ち所がないですねー。一家に一人欲しいところです。 | |
これはやっこちゃん・・・とわざわざ書かないとぜったいわかんないところがボツです。このひとも最近描いてないから、どう描いたらやっこちゃん的になるのかをすっかり忘れてしまってます。
やっこちゃんといえば、一見するととっても可愛らしくて でも中身はかなりぶっとんでる、意外に美形のしぇらびーしゃま~なパワフル妄想娘なわけですが、そんなのどうやって一枚絵で表現するのでしょうね?(笑)。 | |
それで、このひとはマリンちゃん。もともと愛着がないのでうまく描けないのですが、こともあろうに前の人と後ろの人を描こうとしたが為に両方ともダメダメになってしまうという、ボツになるべくしてなった絵です(^^;)。こういう配置では手前の人をしっかり描いておかないとだめなのですが、どうしても後ろのほうにばかり神経をつかってしまって・・・
以前困っていた 「マリンちゃんを描いたらなぜかおっさんになってしまう」 現象は今は現れないようなのですが、「ぜんぜんかわいくならない」のと「だれだかわかんない」のは健在みたいですね。ま、マリンちゃんが可愛いかどうかは意見が分かれるところなのですが(汗) |
ということで、今のところ5枚絵を描いたところでボツが3枚。私とボツ画は切っても切れない関係のようです(^_^)。
会社で使ってるパソコンがそろそろ遅いので入れ替えです。例によってわたくしの独断と偏見により決まるのですが、今使っているパソコンは遅いと思うものの、かといって現行の機種はどう考えてもオーバースペックです。
ということで、いつもの如くケチケチ大作戦の中古購入です。
HITACHI FLORA 330 DK2以上で¥18,000也。複数セット購入なので安いほうが良いのです。
Pentium !!! 933MHz / チップセット intel 820 / メモリ RDRAM256MB / PCIスロットx2 / ビデオ ATI Rage Mobility 128(笑)
別に何の変哲も無いパソコンなのですが、前に使ってたものが Celeron 466 / i810 / PC66メモリ / チップセット内臓ビデオ(があまりにも貧弱なのでPCIビデオカードを差してた) という構成だったので、ずいぶん良くなりました。i820といういわくつきチップセットはどうかという気もするのですが、問題なのはSD-RAMだけだった気がするし、256MBあれば追加する必要もあんまり無いので良しとしておきましょう。発熱/性能比で言うならこのクラスがもっともバランスが良いような気がします(PentiumM系は除いて^^;)。
ちなみに、前のパソコンはCPUが遅い事よりも
ボツ画が増殖する理由は手を抜いて絵を描こうとするのが一番の原因なのですが、その次ぐらいには『技術的に無理な絵を描こうとする』というのも大きいのです。それなら簡単な絵ならボツになるまい(笑)ということで、リハビリプラン発動です。
名づけて棒立ちでもなんでもいいからとりあえず仕上げてみましょうということですね。ワンパターンになるのはキャラを変えてごまかすと(笑)。まぁそんなら勝手に書けばよいのですが、どーせ私のことだから3日坊主にもならずに自然消滅するのが目に見えていますので(^^;)、ここに白々しく書いてたりします。チャチャから始めたら4人ぐらいは引っ張れるかな。
てことで、手始めにGペンの先を変えました。うぉ~描きやすいよ~。最近インクが濃くなってるのかと思ってたら、単にペン先がダメだっただけなのね・・・←まぬけ
最近の FreeBSD の ports では /usr/local/etc/rc.d/ 下で呼び出すプログラムに関しては、起動用のスクリプトが存在するかどうかだけではなくて、/etc/rc.conf に実際に動かすことを明記しておかないといけないようです。
まぁそういう方針になったのはそれはそれで便利なこともあるので(再起動時に一時的に動かしたくない場合など)良いのですが、今は過渡期らしくて 変更になっているスクリプトとそうでないものがあります。で、何も考えずに portupgrade した後に
# /usr/local/etc/rc.d/apache.sh startとかすると、偶然portupgrade前後で仕様が変わってる場合には動かないんですねー(笑)。portupgrade時には起動スクリプトもいっしょに見る癖をつけなければ・・・。
それはそうと、最近の起動用シェルスクリプトはかなりすっきりしてるんですねー。先頭のコメントとかを除けば スクリプト全部はこれだけ。
apache_enable="NO"/etc/rc.subr内で一般化してしまってるので、起動スクリプト内では引き数による制御とかをなんにもしなくて良いようです。ここまでシンプルですと、起動スクリプトが無い ports とかを入れたときに自分でも簡単にお行儀の良いスクリプトが書けそうです。
apache_flags=""
apache_pidfile="/var/run/httpd.pid"
. /etc/rc.subr
name="apache"
rcvar=`set_rcvar`
command="/usr/local/sbin/httpd"
load_rc_config $name
pidfile="${apache_pidfile}"
start_precmd="`/usr/bin/limits -e -U www`"
run_rc_command "$1"
またまた最近 絵が完成しない症候群のようです。ということで、ボツ画ばかりが増殖しております。あんまり増えすぎても困るので、いつものように比較的マシかな~というのを拾ってみました。
これはだいぶ前に描いた絵。たぶん姫様こーなーで横顔キャンペーンをやってたときの絵と思います。決して『いっただっきま~す』の図ではありません。
淡い色で塗ってみると水彩みたいで面白いの~と塗ってる最中は思っていたのですが、終わってから見たらただの手抜きにしか見えませんな(笑)。30秒で塗ったような感じがしますが、実際にはもう少し時間がかかっております。 | |
のいさんとこでセラどろ祭りがあった時に書いたどろしーちゃんの練習。いやはや、大どろは難しいのでたくさん書きました。その割に説明がないと誰だかわかんないのが笑えますが、もっと出来の悪い絵がいっぱいあるところがさらに笑えます。 どろしーちゃんムズかしいよぉ~~。ちっこいどろしーちゃんならわりと簡単なのにね(笑) | |
これは最近描いた絵。『赤ずきん大チャチャ様』というつもりで描いてました。もう少しのところで姫様こーなーで投稿ボタンを押してしまうところだったのですが、最終確認のところで我にかえってキャンセル、事なきをえました。
私の絵はA4を縦に使うのでだいたい縦長なことが多いのですが、あんまりがんばって書いていないところは色塗り時に削るので正方形に近くなるときがあります。が、冷静に分析すれば、書いてる途中で気に入らない部分がある絵なのだから その他の部分においても出来が良いはずがないのですねー。取り込み時にトリムしたくなる絵はその時点でだめだめなのかもしれません。 | |
これは今日書いた絵。落書きコーナーでしいねちゃんとお鈴ちゃんを描きつつ、『お鈴ちゃんがちっちゃいのは単にしいねちゃんとかよりも年齢が低いからかな~』と思い、普段の食べっぷりからすればじきにしいねちゃんも追い越すのでは? という絵です。
想定としては大きくは間違っていないと思うのですが、『おっきいお鈴ちゃん』というのが想像できませんでした。てなわけであえなくボツに。はふっ、貧困な想像力に乾杯。 |
ということで、ボツ画を並べてみました。今回のキャンペーンは特に色塗りがボロボロだったような気がしますな。
もう後継は出ないのかと思っていた VAIO U なのですが、こんどはキーボードレスでの登場なのだそうな。
使いにくいキーボードを思い切って捨ててしまって、タッチパネル式にしたのだそうです。私の場合はキーボードが不要というわけではないのでちょっと微妙なところなのですが、あんまり使わないものは取ってしまうという思い切りのよさにはなかなか好感が持てます。そして重量がなんと 550g なのだとか。いやはや、これくらいになるとポーチに入れてもそんなに負担にはならないかもしれませんね。
私は U101 で何不自由なく暮らしているので買いませんが(←ほんとです。いや、ほんとだってば)、この形のPCは過去に存在したとしてもぜんぜん売れなかったはずなので、市場の反応に興味があったりします。
# 無理やり重量を抑えたらしく、バッテリの持続時間がちょっと短めですね以前、げすとぶっくに書き込みができないとご指摘があり、フレッツの仕様に起因する問題だったので、げすとぶっくを自宅サーバからレンタルサーバに移すことで対処しました。ただ、この問題もルータのファームウェアを更新すれば解決するらしいので、少し前にチャチャページに春の風が吹いていたのを機に自宅サーバに戻していました。
で、そのままほっといたのですが、昨日レンタルサーバ経由で意味不明の書き込みがたくさんあったので こっちのページはアクセスできないようにしました。ところがこれが大失敗(笑)。自宅サーバで書き込んだ後に Location で飛ばしているのですが、この部分がなんと
Header("Location: http://toriyu.que.ne.jp/bbs/");となっているのですねー。これではレンタルサーバに飛んでしまいます。ということで、これまたご指摘をいただいてはじめて気づいたのでありました。 # 他にも気づいていないところがいっぱいありそうなので教えていただければ幸いです←他力本願モード
先日 Sobig.F というういるすが From を詐称した user Unknown メールでウイルスをばらまいていたとき、こういう手法がスパムで使われると嫌じゃの~と思っていたのですが、今日になってこれが現実のものになりました。
いきなり MAILER-DAEMON 等からメールがエラー送信されてきました。SpamAssassinで補足できたものも多いのですが、できなかったものも同数程度ありまして、本日だけで合計がなんと 101通(笑)。MAILER-DAEMONからのメールはケータイには飛ばないようにしているので(ぐるぐる回ると怖い)ぴらりら鳴ることはないのですが、inbox にゴミが大量にたまるのはあまり気分がよいものではありません。メールサーバ返送型の場合はメール本体についているヘッダは権威あるメールサーバが作成したものであり、SpamAssassin によって加点されることはまずありません。となると、添付されているspamの中身だけで判定しなければならないのですが、 SpamAssassin は幾つかの判定でクロと出たときに spam と判断しますから、ヘッダがすべて使えないとなるとかなり判定が弱くなるのですねー。
そんなわけで .procmail にジャンクレシピを追加。
:0H
* ^From: .*MAILER-DAEMON
{
:0B:
* FreeTeenMovies.exe\">
* ^Content-Type: text/html
$JUNK
}
う~ん、inboxにはあんまりたまらなくなったのですが、微妙にちがうのもあるので 他に良い方法はないかの~とインターネットをうろうろしていました。すると、
SpamAssassin のフィルタは学習させることができる
らしいのですね~、ぜんぜん知りませんでした(笑)。ということで# sa-learn --spam ファイル名・・・にて本日やってきた spam を食べさせてあげると、その後はちゃんと spam として補足している様子です。ほほぉ、なかなかよろしいですなー。あんまり学習させすぎると逆効果でしょうが、こんな風に一日に100通もおんなじようなのが来る場合はレシピを考えるよりも簡単です。
□ 関連記事
ひーこら言いながらなんとか最後までクリアしたドラクエ5なのですが、攻略サイトによりますと なんと裏技で海の上を歩いていけるのだそうな。どれどれ、なんか面白そうなので実験(笑)。
手順から言うと、トヘロスで敵が出ないようにしてディスクを取り出しとことこ歩いていくと良いのだそうです。ゲームをクリアした状態ではどこでも行けるのでおもしろくないだろうということで新しくゲームを始めての実験です。
ゲーム開始からお外をうろうろ歩き回れるようになるにはお化け屋敷まで進まなければいけませんから、ビアンカを連れまわすことにしました。トヘロスは使えないのでせいすいで代用したのですが・・・、自分のレベルが低すぎて敵がわんさか出てくるので実験になりません(笑)。仕方がないのでお化け屋敷でちょっとレベルを上げてから外に出て挑戦してみました。右のほうに行くと敵が強かったので左に逃げていくと・・・見事 渡れないはずの海を渡ることができました、ぱちぱち。幼ビアンカを連れたままルラフェンの町に到着です。なお、なぜかここら辺では敵が出てこなかったので 容易にルーラを習得できました。以下は証拠写真(^^;)
ちなみに、オラクルベリーに行ったときに馬車を調達したかったのですが、なぜかいきなりモンスターボックスを売っていました。馬車はともかく、ドラクエというのは一本道式なので 先のフラグを立ててしまうと次のフラグを立てるのに必要なアイテムが手に入らなかったりする危険性が高いわけで、このまま進むとどっかでハマるんでしょうねー。
てなことで、まだお化け屋敷のイベント中だったので、自分が死んだら宿屋に引きずられていきました。結局4人がかり+いかさまメダル装備でお化け屋敷を攻略。4人居たからかゲレゲレをゲットしてもキャラクターが表示されなかったり、その後ビアンカと別れてもまだビアンカがパーティーに居るっていうのはきっと些細なことなのでしょう(汗)
# どこでハマるか試してみるのもいいかもしんない今日は私の部屋にものすごいものが取り付けられました。それは
エ ・ ア ・ コ ・ ン
ふふふふふ、これまでどんなに発熱量の高いパソコンを使うときにも ペン入れ中で汗だくになろうとも うちわと扇風機でなんとか困難を乗り越えてきたのですが、ついに付けましたよ~。SANYO SAP-Z22P(W) 6畳用で¥50,000也。別の部屋にももう一つ付けたので二台目の工事費が一万円引きになって合計9万円。あぅあぅ、お財布が・・・。ホントは私の部屋には相変わらずクーラーを付ける予定は無かったのですが、プロジェクタでうつして見る場合には窓とかドアとかを閉めておく必要がありまして、もしも夏場にこんなことをして上映しようものならサウナ風呂に二時間缶詰というものすごいことになるわけで、しぶしぶ設置です。電気代がもったいないのであんまり付けずにすごしたいところなのですが、ボタンを押すとクーラーが付く状況で誘惑に負けずにすごせるかどうかはなかなか難しいところです(^^;)。
05/03 | ( うっちゃん ) |
ナイ(エア)コンさんからお別れですね。 私の部屋の場合先にパソコン(FP-1100)が参りましたので PC-9801Vm2を入れた夏から冷房専用機を導入しました。 でも夏になってから(しかも猛暑)入れたので在庫機種は 少ないしご近所の電気屋さんで入れたので1台込みこみで 10万円以上しました(4.5畳に6畳用)専用に電源を配線し ましたしね。 |
大魔王さまを倒してからずいぶん経つのですが、もういいやっと思いつつも裏ボスに逢うべくときどきやってました。が、こまったことにワープ迷路なのでどう進んでよいのかわからないんですねー(笑)。数日ハマり続けたあと、一回やったからもういいかな~ということで攻略サイトを見てみますと、過去エルヘブンとかスロット必勝法とかが載っていましたので途中で浮気しつつも迷路マップを見つけて裏ボスまでたどり着きました。
が、ここで重大な問題が・・・。スロットでコインをたくさんだまし取ったにもかかわらず、ドリンク剤を買うのを忘れてボスのとこまで来ちゃいました(^^;)。しかもボス前でスライムにパルプンテ唱えられてMPが0ですし(笑)。一応ドリンクは2つだけ持ってたので、回復できる人に飲ませてからダメモトで戦闘開始です。
けんじゃのいし・しゅくふくのつえ・せかいじゅのは(←これは一人いっこずつ持たせてた)を駆使してちまちま戦闘。やっぱり強いですねー。てゆーか、このボス体力どれくらいあるのだろう・・・なんてことを思いつつぴしぴし攻撃していくも、ついに回復キャラのMPも無くなり アイテムも使い切ってしまいました。もうダメかな~と思いつつも自分のMPが2だけ残ってたのでメガザルで自爆して最後数ターンぴしぴしやってると、なんとギリギリで倒せました(笑)。単なる偶然なのか、自分がぴんちになったら敵が死ぬようになってるのか・・・。ともかく、主人公がカンオケに入った状態で無事に(?)裏ボスを倒すことができました。ちなみに、裏ボス曰く
『なんということだ この私が たった48ターンで やられてしまうとは・・・。』
なのだそうです。15ターン以内に倒すとおみやげがもらえるらしいのですが、私には一生かかっても無理くさいです。しかしまぁ、途中までは家族4人でうろうろしていたのですが、ビアンカがすぐに死んじゃうので、表ボスを倒した後はビアンカを外した家族3人+怪獣での旅になりました。巷の噂ではフローラさんのほうが萌えるらしいですし、選択を間違えたかもしれません(^^;)。
□ 関連記事
以前 NetscapeCommunicator4に付いてたメーラーを使っていたときは
が、最近使っている Mozilla Mail の場合は HTML を含むメールでも テキストで表示することができるのですねー。さらに、「Mail & Newsgroups でリモート画像を読み込まない」という設定項目もありますから、あやしげな呪文が唱えられる心配もありません。ということで、procmail による強制 HTML → テキスト化フィルタは取り払うことにしました。より安全なことは間違いなかったのですが、フィルタを通すとテキストがくっついてるメールでもHTMLソースしか見えなくなっていたので、ちょっと不便だったのです。
それにしても、私のメールアドレスにはウイルスが一日10通以上、スパムが一日50通以上訪れるわけですが、SpamAssassin と Clam AntiVirus でほとんど全部撃退してくれるので ケータイとかメーラーでゴミメールを目にすることはほとんどありません。ホント、ありがたいことです。
最近安物DVD-Rに書き込んだディスクを再生しているとノイズが乗ることが多いので(プレステではちゃんと再生できる)、新しいDVDプレーヤを買ってきました。
いろいろ選考基準はあるとおもうのですが、いろいろ考えてもよくわかんないので値段で勝負です。ということで、ヨドバシカメラにて¥15,000ぐらいの Panasonic DVD-S37になりました。同一価格帯ではJVCとPioneerもあったのですが、個人的な好みにより松下さんを選択。機能や性能なんてどうでもよいのです(笑)。
さて、前に提示した選定条件のうち いくつかはクリアしているのですが、一つだけ
+R/+RW再生ができることについてはカタログ等に表記がありません。てゆーか、DVD-RAMの再生はできると書いているのですが、DVD-RWや+RWが可能とはどこにも書かれていません。にもかかわらず、CD-RWは対応と書いてあります(^^;)。まぁ動かなくてもいいや、と思って買ってきたのですが、予想通りというか期待通りというか、ちゃんとDVD+RWでも再生できました。よしよし、チェックリストクリアですな。
とはいえ、マズいところもありまして、なんと
絵がきたないんですねー。mpeg2で汚くなってるのならあきらめもつくのですが、こともあろうに再生する前のDVDプレーヤの背景とかメニュー画面ににじみが見られます。う~む、やはりこの値段ではだめなのかいな~。とはいえ、最近プレステで見ていたので汚い絵にもだいぶ慣れてきたし、画面サイズいっぱいにズームする機能があるので以前よりすこし大きな画面サイズで見ることができるし、ほとんど期待していなかったプログレッシブ出力も動きの激しい場面でわりとスムーズにうつるような気がしたりと、総合的に判断すれば前のDVDプレーヤよりも良いんですねー。
ということで、価格相応の性能かな~と思う反面、価格の割には良いかな~という微妙なお買い物でした。
# さぁ、これから消化不良を解消せねば(^^;)□ 関連記事
ワコム、Crossと共同開発したTablet PC用電子ペン ~拡張ドライバの無償ダウンロードも開始 なのだそうです。ペンの価格が10,500円なのは置いとして、対応機種が東芝・富士通・シャープ・NECなどで使えるのだとか。ほほぉ、ペンは共通なのですねー。
でもって、もっと重要なのは『ワコムの「拡張タブレットドライバ for Penabled Tablet PC」が無償ダウンロード提供される』というところですね。タブレットPC(てゆーかWindowsXPタブレットPCEdition)のAPIはなぜか旧来のタブレットと互換性が無く、普通のお絵描きソフトはタブレットPCでは(まともに)使えなかったのです。でも、ドライバ提供により ようやくこのアホらしい危機的状況から離脱できるのですね。
タブレットPCは既にぽしゃっているような気がしないでもないのですが、お絵描きの下書きには良さそうなので、12型液晶+軽量+それなりに高速な機械がお手ごろ価格で出てくればいいな~とか思っています。
# しかし、メーカー側は依然 お絵描き用という認識はない(^^;)
なんだかものすご~~~~~~~~く 久しぶりに 落書きこーなー更新です。なんと、およそ4ヶ月ぶり(笑) この間ぜんぜん絵を描いてなかったわけでもないのですが、落書きこーなー用に書いたものがひとつも無かったので結局他のとこでつかったり、そのままボツにして使わなかったり・・・。
さすがに4ヶ月間ほったらかしにすると完全に廃れサイト化していたのですが、これを機にちょっとは元気になってくれるとよいですね。←他人事モード(笑)
04/18 | ( masurin ) |
もっとHimeさま・・・にあげている姫様絵をこちらでも公開なさればいいのではないでしょうか? (無劣化のPNG形式でしたら尚嬉し(笑)) | |
04/18 | ( たかたに ) |
投稿絵の扱いは贈り物に準じるので自分とこには置かなかったりします。 でもPNGは実は同じとこで拡張子を変えたら取れたりします(^^;) ←よほど古いもの以外は.jpgと.pngはセットで作ってるので |
会社のメールサーバに入れても特に問題なさそうだったので、おうちの sendmail にも入れてみました。会社の場合はウイルスがぜんぜんこないので面白くなかった(^^;)のですが、おうちの場合はちょこちょこ来ますので検出している様子を見ることが出来ます。ちなみに、 procmailrc に入れているときから毎日10通以上ウイルスを検出しているのですが、ClamAVでも検出できずに SpamAssassinもすり抜けたメールは特に無かったように思います。なかなか優秀です。
でたらめな To: に対してメールを送る User Unknown配布型のウイルスメールもちゃんと検出するようなのですが、ウイルスを検出したとか書いてご丁寧にその部分を消して、さらにご丁寧にメッセージを詐称されたFromに送りつけてくる「めいわくメール送信機能付ウイルス検出ソフト」の場合は ClamAVもSpamAssassinも歯が立ちません。まったくめいわくな話です。
余談ですが、ClamAVを sendmail から呼び出すようにした場合、受信メールだけではなくて送信メールもブロックしてくれるようです。ウイルスに感染してしまいそうなひとが使うメールサーバの場合はちょっとだけ安心かもしれません。
□ 関連記事
かなり久しぶりになりますが、今日は大魔王さまと対戦です。長旅のお供にとドリンク剤をたくさん調達したかったのですが、スロットマシンにつっこんでも惨敗ばかり(笑)。仕方がないからなけなしの所持金18,000円でコインを買ってから景品交換、ドリンクを3つだけ持って行くことにしました。とほほ、なんで国王が賞金稼ぎしなくちゃいかんのだろう。チャチャ父の気分です(^^;)。
せつやくのためにけんじゃのいしを使いつつ主力メンバーは後ろに下げて呪文を使わずにとことこ進んでいきました。途中のパズルで泣きそうになりながらもラスボスまでなんとか到着。戦闘を開始したのですが・・・
つ、強い
あぅ~、なんでこんなに強いの~(T^T)。死人続出(笑)。けんじゃのいしではぜんぜん追いつかないので馬車の中も使ってやりくり・・・しても間に合わないよー。ドリンクも全部使ってせかいじゅのしずくも無くなって回復系のモンスターのMPも底を突きました。あぅ~また始めからなのねー、と観念したところで大魔王さま死亡。ふぅ、なんとか倒したみたいですな。もしやり直しだったらかなり嫌気さしてたかも。ちなみに、このときビアンカはカンオケの中でした(^_^)。
しかしまー、時間がかかりましたなー。記録によると、レベル41,プレイ時間 52:43 なのだそうです。まったく、一日24時間プレイでも2日かけて終わらないとは・・・。私はこういうゲームに向いてないのは知ってましたが、前回はどうやってクリアしたのか不思議でなりません。ひょっとしたら疲れて寝てる間にお友達がさくさく進んでくれてたのかも(←可能性高し^^;)。
以下はたわごと
思ったよりも良いかな~という感じなので、sendmailに食べさせる練習。おうちサーバにいきなり入れておかしくなっちゃうとヤなので、まずは会社メールサーバで実験です(極悪)。
普通に入れるとうまくいかなかったので、結局次のようにしました。
clamav_clamd_enable="YES"を追加
clamav_milter_enable="YES"
clamav_freshclam_enable="YES"
INPUT_MAIL_FILTER(`clmilter', `S=local:/var/run/clamav/clmilter.sock, F=, T=S:4m;R:4m')dnlと書いて sendmail.cf を作り直し、sendmailを再起動
define(`confINPUT_MAIL_FILTERS', `clmilter')dnl
Apr 15 19:16:19 hoge sm-mta[8703]: i3FAGHba008703: Milter: data, reject=550 5.7.1 Virus detected by ClamAV - http://www.clamav.netのように残る
Apr 15 19:16:19 hoge sm-mta[8703]: i3FAGHba008703: to=<takatani@hoge>, delay=00:00:01, pri=71169, stat=Virus detected by ClamAV - http://www.clamav.net
Thu Apr 15 19:16:18 2004 -> stream: Worm.SomeFool.Gen-1 FOUNDのように記録される (このログでは送り主や送り先のことはわからない)
□ 関連記事
あんまり役に立たないかな~とか思っていた Clam AntiVirus なのですが、本日4/14にClamAVが検出したウイルスはなんと 17通!! およよよ、こんなに来てたの~? で、この日に限って言えば、ClamAV で洩れて SpamAssassin で止まったり inbox に流れてしまったウイルスはありませんでした。見事にツボにはまっていますな。
ウイルスメールのいやなところは『きたよ、また来たよ~、何回来るのじゃ~』という具合に同じのがしつこく来るところにあるので、パターン作成さえ間に合えばその後はピタリと来なくなる(はず)ClamAVは案外良いかもしれません。
ちなみに、うちでは procmail 経由で使っているのですが、普通は sendmail から呼び出してウイルスメールは一網打尽にするようです。まだそこまで検証ができてないのと、sendmailから呼ぶにはいろいろ難しそうなので例によって後回しなのでした(^^;)。
□ 関連記事
おうちの サーバに ClamAV を入れたときはすんなり入ったのですが、ついでだから会社の FreeBSD4.8に入れようとすると、
requires perl 5.6.x or later. Install lang/perl5 and try againと怒られてしまうのですねー。portsに perl5.8というのがあったのでこれを入れてみましたが、なぜかはじめから入っている perl を使おうとするので、インストール自体ができません。
ということでハマっていたのですが、答えは perl を ports からインストールするときに画面に表示されていたようで(^^;)、
# use.perl portとすればよかったのだそうな。で、さらに /usr/ports/UPDATING にある通り
# portupgrade -f p5-\*を実行してやると、うまくClamAVを入れることができました。ほほぅ、use.perl という至れり尽くせりコマンド(←これがperlスクリプトというのも笑える)が用意されていたとは・・・。さらに、普通はインストール済みの perl に関係するものは configure からやり直さなくちゃいかんとおもうのですが、portupgrade一行でできてしまうのですねー。 portsは偉大なり。 ・・・と思っていたのですが、よく見ると ClamAntiVirusの本体は mail/p5-Mail-ClamAV ではなくて、security/clamav のようです。てーことは、べつに perl の版を上げる必要も無かったのかな。←超まぬけ
のいさんとこのおまつりでお題が『セラどろ』だったのですが、そんなのこれまで描いたことがなかったんですねー。ということで、いつものごとくちまちま練習していました。さんざん練習した後 本番でいまいち絵しか描けなかったのもいつものことなのでいいとして(いいの?)、研究用に久しぶりに見たチャチャDVDの面白いこと(^^;)。
ウエディングドレスが出てきたっけ? とおもって しいねパパとどろしーちゃんのお話のところを見ていたのですが、この回のしいねちゃんかわいい~♥ 絵もかわいいしぼけぼけ妄想ぶりもナイスですね~。でもって極めつけはどろしーちゃんが用意してくれた『新しいお洋服』。これもかわいらしかったので左で着せてみました。
外に出るときは地味なローブを着ているのですが、たぶんお城の中ではこんなお洋服を着ているんでしょうねー。どろしーちゃんのお下がりのひらひらふりふりドレスもきっとお気に入りに違いないです(^^;)
以前なんちゃってサブドメインの件で Apache でバーチャルホストというのが使えるのだな~と感心していたのですが、今回はぜんぜん関係のない使い方。
WWWサーバのログを流していますと、どっかのパソコンで感染したウイルスが発するリクエストがときどき入ってくるのですねー。ちょっと前に流行ったものでは ping に応答しないようにしていれば来なかったのですが、中には来る物もあるようです。WWWサーバの負荷自体はウイルスのリクエストごときで問題になるほどではないのですが、 'GET / HTTP/1.0\r\r' というまっとうなリクエストでは振分け不可能なのと、バッファオーバーフローをねらったアクセスでは一行が果てしなく長いからいやですし、じゃまなのです。
ということで、バーチャルホストの出番。たぶんこの機能はHTTPリクエストの Host: のところで振分けてると思うのですが、ウイルスのランダムアタックではIPアドレスからおっかけてきますので、うちのドメイン(toriyu.dd.que.ne.jp)はリクエストを送った側も知りません。ということで、ちゃんとドメイン名を指定してアクセスしてきた場合と、それ以外を振分けてやれば余計なアクセスに関してはログにあらわれないことになります。
NameVirtualHost *ひとつめの 'www.toriyu.dd.que.ne.jp' では www. の部分には特に意味はないのですが、すべての ServerName にマッチしなかった場合は始めの項目が使われるそうなので、使っていない名前を置いています(^^;)。本来ならば DocumentRoot を切り替えて使うと思うのですが、ここでは応答は同じにしてログだけ分けています。本当に Host: を送ってこないクライアントもありますし、そもそもログに出てくるのがいやなだけなので隠してしまえば何も問題ないのです(^_^)。
<VirtualHost *>
ServerName www.toriyu.dd.que.ne.jp
CustomLog /var/log/httpd-iranai.log combined
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName toriyu.dd.que.ne.jp
</VirtualHost>
ということで、関係のないリクエストはあんまり見えないようになりました。一部のサーチエンジンのクロールも見えなくなってすっきりです。ただ、そもそも山のように存在していたわけではないので、それほど効果はありませんでした(←オチ)。
□ 関連記事
インターネットをうろうろしていて偶然見かけたのですが、Clam AntiVirusというGPLのウイルス検出用ソフトがあるのだそうです。ウイルスの一部はSpamAssassinでもたまたま除去できるときがあるのですが、素通りしてくるものもあるのでちょっとうっとおしいと思う事があります。 Clam Antivirusに関するメモという至れり尽せりの解説ページがあったのでここを参考にしながらおうちサーバに入れてみました。
ports に あったので、今回も何も悩まずインストール完了(ありがたや~)。試しに最近うちに来ているウイルスを食べさせてみたところ、半分ぐらいはウイルスと判断したのですが、半分ぐらいは [OK] と表示します。う~ん、ウイルスフィルタとして使うにはちょっとよわよわですかねー。まぁうちの場合はウイルスが来る事がいやなんじゃなくて、ウイルスメールが来る事によってケータイがぴらりら鳴るのがいやなだけなので、100%でなくても数が減ってくれれば入れる価値はあります。
ということで、 .procmailrc に入れてみました。
VIRUS=$MAILDIR/virus/.SpamAssassinよりも前のルールに入れたので、ClamAVが検出すればすべて $VIRUS に入ります。現在6通捕獲ずみ。でも3通は素通し。同じ時期には同じ種類のウイルスしか来ないし、現在流通しているウイルスはパターンファイルで対応できるような幼稚なものばかりなので、ツボにはまればある程度は使えるかもしれません。しばらく様子をみてみることにしょう。 # SpamAssassinと比べてウイルスかどうかの判定に要する時間は短めです
:0HB:
* ? sh -c 'clamscan --mbox --quiet - ; test "$?" = 1 && exit 0; exit 1'
$VIRUS
□ 関連記事
少し前から、うちの社長のメールアドレスにナニやらへんてこな英語のメールがたくさん来ているのだそうです。私も中身を見てみますと、一部日本語のメールもあるけれど大方がうちで SpamAssassin にてブロックしているような英語のスパムでした。
SpamAssassinの効果は我が家で立証されているので それを通るようにすれば対策は完了するのですが、このアカウント自体は会社のサーバで用意しているのではなくて社長が個人的に契約しているプロバイダ(nifty)のものだったりします。会社サーバに転送しても良いのですが、転送とかpopperとかのお話を説明してもよく理解できないひとなので、できればプロバイダで完結させたいところです。
で、そんな都合の良いのは無いのかな~と思って nifty のページを念のために見てみますと、なんとこれがあるんですねー。迷惑メールフォルダーというサービスで、spamによく出てくる単語があるとspamと判定するのだそうです(←それだけじゃないかもしれないけれど書いてないからわからない)。効果のほどは設定後の様子を見ていないのでよくわかりませんが、単語フィルタですと少なくとも半分ぐらいにはなるかな~と思います。
spamはこないうちはぜんぜん気にならないのですが、一度名簿が流れてしまうと何もしなければ二度と安息な日は訪れませんし、精度はともかく すべてのプロバイダで何らかの防護策を用意してほしいものです。
# ちなみに、DTIはヘッダとかに指定した文字列があるかどうかの判定という役に立たないフィルタしかありません(笑)お祭り用に必死こいてセラどろ絵描いた後でちょっと時間があったので。
今日は魔界を散策です。とことこ歩いていると、ビアンカがメラゾーマを習得しました。ほほほ、なかなか良い子ですね。メタルなんとかヘルムというのを拾ったのでかぶせてあげましょう。あれ? 前はビアンカにやまびこぼうしかぶせてたような。どこに落ちてるのだろう。
行けるとこまで進んでみたのですが、おばあちゃんのイベントを少しすぎたところでMPがなくなってしまったのでリレミトで帰ってきました。結構長い道のりなので魔法が足りないんですねー。明日からは飲み薬目当てにスロットマシンと向き合わなきゃいけないのでしょうか?
どらくえ5を買ってからはほかの事をあんまりやってないのですが、おかげでレンタルDVDの見てないやつがたまるたまる。
昨日と今日はものすごーくがんばって映画を合計4つも見たのですが、それを引いても手元の未消化DVDが12個もあります(笑)。見もしないのにたくさん借りるのはあんまり経済的ではないので、来月は週末にちょっと見る程度のプランに変更しましょう。
# レンタルなのにたまっていくことについて突っ込んではなりませぬ(^^;)実は昨日もちょっとやってたので、まとめて記録。
そろそろ集中力の限界を超えてあんまりやる気がなくなってきてるので、ストーリーはほっといて戻ってきたビアンカをあちこち連れまわして遊んでいました。が、それも飽きてきたのでカバのおばけにリベンジです。相手が2回攻撃するので前回は1ターンで誰かがHPまんたんの状態から死ぬのでやりようがなかったのですが、今度はだいぶ体力がついたので ちまちまやってると倒せました。てことで、魔界にいってきま~す。
ちなみに、魔界のゲームこーなーですごろくをやってると(^^;)なんとはじめてゴールすることができました。なんとかパスというのがもらえたので、すごろく券がなくてもすごろくできるのでしょうか? てゆーか、すごろくの目的はゴールすることではなく 途中のショップで買い物することのような・・・。
わりと体調が良かったので、東京から帰ってきてからどらくえちょっとやってみました(笑)。そしたらものすごい進展が。
ビアンカがかえってきました~!
ばんざい、ばんざーい。あぅ~長かったよ~~。これからは家族仲良く暮らそうねー。なんたら魔界なんてどーでもいいよね~。世界の平和もどーでもいいよね~。
てなことをやってるとお話が進まないし・・・。うむむむ、個人的にはホントにどうでも良いのですが(笑)今日は東京のお店まで新幹線に乗って出張です。 でもって、かなり時間のかかる作業だと思ったので宿をとって泊まって帰る 予定だったのですが、なんかものすごく順調にことが運んだので そのまま日帰りでおうちに帰ることになりました。一応宿の予約はその場で取ったのですが 無料でキャンセルできてよかったです(^^;)。
こちらにきて思ったこと
なお、泊まって帰る予定だったので 事前に東京のお店で既に保守の終わっている FreeBSD4.5を更新する為、RELENG4_9のソースを取ってきて make buildkernel, make buildworld しておいたのですが、installworld/installkernel する時間がありませんでした。てゆーか、すっかり忘れていました(笑)。
電車に乗ってから気づいたのですが 、T23を持ってきたのだから DVDを電車の中で見るというのもできたのですね・・・。DVDドライブを付けるとセカンドバッテリが取り付けられないのでだめじゃの~と思っていたのですが、よく考えたらハードディスクにイメージを置いておけばよかったのです。電池は通常5時間ぐらい持ちますから余裕で映画の一つぐらいは見れました。失敗、失敗。
きょうもちまちま。昨日片目を見つけた後でハマッていたのですが、まださらに下の階がありました(笑)。ということで、なんとか竜をペットにできました。むすめの名前をしいねちゃんにするのを忘れて変な名前になっちゃったので、こんどはペットの名前をママハハにしようかと思っていたのですが、残念ながら名前はつけられませんでした。うむむむ。
それはそうと、大きな進展が。ビアンカ居ましたよー。石になったままだったのでかついで持って帰りたかったのですが、なぜかそういう選択肢はでてきませんでした。やはり下のほうに行って敵と戦わなくちゃいかんのかな。
それにしても、ここらへんまでくると 仲間の操作をぜんぶ手動で指示してやらないとすぐに死んじゃうんですねー。こんなにムズかったっけか? さらに「さくせん」を勝手に変えてしまう敵が頻繁にでてくるのでその都度意味のない余計な操作をしなくちゃいかんし。マップの配置もあからさまに回り道をさせるだけの作り方ですし・・・。ホントに最後までもつのか!?
気が向いたのでちょっとやってました。ロープで降りる塔の次にどこへ行ったらよいか分からなかったのですが、なんとロープで降りる塔の一番下だと思ってたところより下にまだ行くところがありました(恥)。てゆーか、ここの敵って強すぎ。なんど全滅しかけたことやら・・・
なんとか竜の目玉を片方くっつけたのですが、もういっこはどこにあるのかな~? てゆーか、目玉なんかどーでもいいからビアンカどこ~?
(本日の獲物)なし(笑)
なんとなんと、阪神がペナントレース開幕からにっくき巨人に3連勝なのだそうです。\(^^)/ ばんざ~い
いやはや、幸先よろしいですな。優勝なんてどーでもいいから、他で全敗しても巨人にだけは勝っていればそれで満足なんですよ~。
# にしても、部屋にテレビチューナーが無いから試合を見れないのは困ったものだ私がBフレッツと一緒に出ていった関係で、ご家族様用インターネットには @FreeD+ThinkPad560X+無線LANを残してきました。が、昨日をもって長らく続けてきたお店も閉めてインターネット回線も必要ないということなので、2ヶ月ぶりに持って帰ってきました。
ということで、VAIOに差して通信。おぉ、使える使える。PHSなのでマンションの中ではだめかな~とか思ったのですが、一応私の部屋ではちゃんと使えました。お次は定位置のザウルスに。おぉぉ、メールの取り込みが終わらない~! そういえばメールの転送を止めるのを忘れてたっけ(←まぬけ)。画像圧縮PROXYも久しぶりに動かしてザウルスからうろうろしてみました。ふふふ、パソコンと比べて見にくいですな(あたりまえ)。しかも遅い(笑)。2ヶ月間無くても特に困らなかったので経済的理由により解約するのも良いかな~とか考えているのですが、画面が狭いとはいえメールを最後まで読めるのと しばらくしたら勤務地が変わって通勤時間が3倍ぐらいに長くなるので どうしようか迷うところです。
それはそうと、今日からドコモのなんとかハイウェイという画像圧縮サービスが使えるはずなのですが、試してみようとダウンロードコーナーに行くと電話番号を入力させられるのですねー。しかもなんかだらだら長い規約に同意しないといけないらしい。『同意する』と『同意しない』の選択肢があったので、迷わず『同意しない』を押しちゃいました(^^;)。こういうのはどうも好きじゃないです。
ちなみに、対応ブラウザのところで『※ Netscape Navigator 4.7x以上も利用可。
ただし「選択画像再取得」機能には未対応。』と書かれてあることから、なんとなく専用ソフトではPROXYの設定をやってるだけじゃないかな~という気がします。で、Navigator4.7xではうまくイベントを拾えないのでSHIFT+RのPROXY一時設定+再読込みが使えないのかな~と。もしそうなら専用ソフトを走らせてPROXYのアドレスを突き止めれば、後は非対応機種・ブラウザでも動く可能性があるわけなのですが、そもそもダウンロードができないので試しに使うこともできないのでした(笑)
しばらくぶりの冒険です。なんか一気にやろうとしたからか途中でかなりヤバい状態に陥っていましたので、ちょっとばかし休息をとっていました(汗)。ぢつはぼうけんのしょは絵日記化を目指していたので後追いでちょっと書いてはみたものの、後になると書くネタがいまいち思い出せないことが多いしその日には時間の都合でぜったいに書けないわけで 始めから無謀な計画だったようです(笑)。
さて、トロッコ地獄の中にセーブポイントがあったのでセーブしたまでは良いもののマジックポイントを使い切ってこれからどーしよ・・・とか困っていたのですが、隣に回復ポイントも併設されているのを発見(←早く気づけよ)、なんとか先に進めました。とはいえ、今日はたくさんやってたにもかかわらず天空城を持ち上げてロープで降りる塔を登っただけに終わりました。うむむむ、次に何をしたら良いのかわからない~。ひょっとしてでっかいカバを倒さないといけない? これ何回やっても勝てないのよ(涙)
そんなこんなで本日の獲物ついでに、前回トロッコでハマってた時の獲物
人間が馬車に居ると町に入ったときとかに勝手に並びがかわっちゃって面倒なので、最近は親子三人とマッドを使って旅をしています。怪獣ふぇちにはたまらんです(^^;)
# いや、ホントはビアンカに戻ってきて欲しいのだけれど
うちの会社の人のメールアドレスにメールが届いてもメーラーを立ち上げない限り永遠にわからない事が多いので、メールが届くと procmail にてケータイに飛んでいくようにしています。
で、そのひとのケータイは昨日の晩からしょっちゅう鳴ってとってもうるさかったのだそうです。で、本日話を聞いて中を見てみると 最近流行りの From を詐称してエラー形式で増殖させるウイルスでした。さらにおうちに帰ってみると姉から電話がありまして、同じように英語のなんかよくわかんないメールが来ているのだそうです。procmail にて別のメールアドレスに飛ばすように設定していたのでログを見てみますと、おんなじようなのが並んでいました。
ということで、わたしの周りではウイルスが大流行しているようです。
が、このウイルス、なんと SpamAssassin でほぼ完全に閉め出すことができるんですねー。SpamAssassinにはウイルス定義ファイルなんてありませんから spam の疑いが強いファイルがはねられるのですが、最近のウイルスはほとんど spam として扱ってくれるので私のメールボックスに到達するウイルスはほとんど無いんですねー。ということで、我が家で多大な実績を残している SpamAssassin を上記にも適用してみました。これにてめいわくウイルスも無事とまりました。めでたしめでたし。
が、中には止められない迷惑メールもありまして、それが『メールウィルススキャンシステムでウィルスに感染しているE-Mailを検知しました。』というもの。未だにこんなのやってるところが複数あります。うむむむ、昔と違って今のシステム管理者は程度が低いのでしょうか?
さらに余談、これは運用ポリシーにもよると思いますが、メール添付型のウイルスをとりあえず実行しないようにしたい場合、SpamAssassin の MICROSOFT_EXECUTABLE の点数を大きくしておくと良いのかもしれません。ま、世の中には図面とかをご丁寧に自己解凍型の実行ファイルにして送ってくれる人種がいますので(←実話 ^^;) なかなか難しいところではありますが。
ケータイWatchによりますと、『ドコモ、「@FreeD」向けに体感速度向上サービス 』なのだそうです。
DDIポケットとかの画像圧縮サービスと同じようなものだとおもうのですが、こちらは専用ソフトを使うのだそうな。てことはザウルスでは使えないのですな・・・。意味無いではないか。
どうせなら PROXY だったらよかったのにね。今日もひたすらがんばった結果、マグマの杖をとった後にトロッコ列車に乗ったは良いがどうやって先に進むのか分からずギブアップ。結婚・出産まではなんとなく覚えていたのですが、その後の展開は記憶から飛んでおりました。いやはや、大器晩成して自分が勇者になるとばっかり思っていたのですがそうではなかったとは(^^;)。しかも奥さんどっかに消えちゃうし・・・。昨日ゲットしたばかりなのに~(涙)
ということで本日の獲物
それにしても、二日フルにかけてやればそれなりに進むだろうと思っていたのですが、ぜんぜんだめだめですなー。船の場所がわからなかったり、洞窟でビアンカが倒れるところからお城に行くまでの道に迷って数時間ハマったのは差し引くにしても、マップも広いしイベントも異様にながくて クリアするのには相応の時間がかかるように作ってあるのですねー。ますます先行き不安です。
余談ですが、今日になって初めて『はなす』コマンドでパーティーの中の誰かとお話できるのに気づいたのも誰にもいえない秘密だったりします(^^;)
今日はお休みだったので、たいそうがんばって自分が花嫁さんをゲットするとこまでこぎつけました。え? どっち選んだかって? もちろんビアンカですよ。やっぱり幼なじみですから・・・と言いたいところなのですが、ビアンカとは単に一夜を共にすごしただけの仲(汗)なので『なじみ』と言えるのかどうか難しいところではあります。
そんなわけで本日の獲物きょうもちまちまドラクエ5。パパスがパーティーに居ると強いの~なんて思っていたのですが、しばらくやってるとぼこぼこにしばかれて死んでしまいました。うぬぬぬ、途中で死んじゃうのね。ぜんぜん覚えてないです(笑)。
そんなわけでさらにちまちまやってると、馬車をゲットできました。以下は本日の獲物
ということで、今日は王子さまが元のお城に落ち着いたところでギブアップ。船を出してくれるらしいのだけれど、どっから乗るのだろう(←眠たくて話を聞いていなかった:笑)。先行き不安です。
てゆーか、Amazonでだいぶ前にボタンをぽちっと押していたのが本日届きました。あまりにも前すぎて注文したことを忘れてしまい 『あ、そういえば注文しとかな』とか思ってぽちっと押してから買い物履歴にすでに入っているのに気づいてあわててキャンセルしたのは誰にもいえない秘密だったりします。
さて、どらくえということでフィールドを上から見る形態かとおもいきや、今回はなんと3Dオブジェクトを斜め上から見る形となっています。LRボタンで自分が回転するというのがなかなか面白いのですが、操作自体は2D表示と特に変わらないようです。が、トコトコ歩いていくと視点もダイナミックに変わるものの、視点が高いところからあんまり水平まで降りてこないとか ダッシュができないとか ジャンプができないとか・・・ なんかイース6と雰囲気がビミョーに似ているので反対に違和感があったりします。←私だけでしょうけど(^^;)
てなわけで、ちまちまやってお化け屋敷と妖精の国まで終わりました。お化け屋敷は簡単だったという記憶があったので武器も買わずに突撃して10回ぐらい全滅したのも秘密です(笑)。お金をためてブーメランを買った後はだいぶ楽に過ごせたのですが、なんと妖精の国の宝箱にてブーメラン発見。うぬぬ、先に買うべきじゃなかったのかも(^^;)。
前にやったときは学生だったので時間がたんまりあったのと、隣に攻略本代わりの友達(^^;)がいたので問題なかったのですが、今回はどうでしょうね。最後らへんのお城にある見えない床のようなトラップは私にはたぶん突破不可能だろうから、ちょっとハマるところが出てくるかもしれません。
# かくしてDVDはどんどんたまってゆく・・・□ 関連記事
相変わらず借り続けている DISCAS DVD なのですが、現在 まだ見ていないDVDが手元に4枚(笑)。一日に2つ映画を見るのはあまりにも過酷なので最近は一日に一つしか見ないのですが、時間が無いとき/眠たいとき/絵を描きたいとき(^^;)はそれさえ見れないので どんどん溜まっていきます。
お次はどらくえ5も待ってますし・・・どうしよう(^^;)。
以前から新聞・テレビの報道が先行していた NTTドコモの定額制ですが、ようやく公表されたようです。
これによりますと、月額3,900にてFOMAのiモードのパケット料金が定額になるのだそうな。で、前提となる契約プランはFOMAプラン67または100または150だとか。ケータイが定額になるのならザウルスで使っている@FreeDはやめてしまってもいいかな~とか思っているので、ちょっと比較してみましょう。
ケータイ基本料金 | 定額料金 | 合計 | |
ザウルスの場合 | 3,500 (プランB) | 4,900 (@FreeD) | 8,400 |
FOMAの場合 | 6,700 (プラン67) | 3,900 | 10,600 |
う~ん、現在のわたしのケータイの料金はほとんど通話料とパケット料金を足してだいたい無料通話分(¥400ぐらい)で収まっていますから、FOMAで定額に切り替えたとすると月額2,000ぐらい損をすることになります。PCのデータ通信にも使えませんし、これはちょっと検討に値しないですな。他社がCFカード型の携帯端末でスタートするのを気長に待ちましょう(2年以内には実現しそうな気配ですし)。
1年で770円(税別)というびっくり価格のむーむードメインなのですが、Internet Watch によりますと、『ムームードメイン、年額3,510円で汎用JPドメイン名を提供ということで、汎用JPドメインの場合はそれなりの金額になるようです。
まぁこの値段でもかなり安いことには変わりないのですが、びっくりどはだいぶ薄れますねー。個人的には独自ドメインはjpが付いてたほうが安心なので、くらくらっと来る金額じゃなくてよかったです(^^;)。
□ 関連記事
うちのプロジェクタには液晶ディスプレイなんかで使うDVI入力が付いています。で、パソコンの出力もDVIがありますから、これを繋いでみました。
16:9のプロジェクタですから、画面は横長になっていまして、画面サイズは 1280x720なのだそうです。1024x768の入力も受け付けてくれますが、文字を表示させると微妙にリサイズ時につぶれて美しくありません。が、正しく1280x720を与えてやるとかなり綺麗にうつります。これだけ横長ですと、某姫さま会議室の文章も見通しがききます(笑)。
文字を拡大するとこんな感じ。液晶パネルにランプをあてて投影しているのだからもっとピンボケになるのかとおもいきや、意外とくっきりしていました。
上の写真はお絵描き機のmatrox G550に刺さっている液晶ディスプレイへの出力を取り外してプロジェクタに差し込んでいます。この機械はPainter用にCRTとデュアルディスプレイを構成していますので、当然のことながらCRTとプロジェクタのデュアルディスプレイになるんですねー。隣に並んだディスプレイにマウスポインタが移動する程度ならさほど違和感は無いのですが、ぜんぜん方向の違うプロジェクタにマウスポインタが飛んでいくのはさすがに変てこな感じがしますな。
余談ですが、G550はDVIがプライマリになるので、プロジェクタでDVDビデオを見ることが出来ます。確かにS接続のプレステやコンポネントのDVDプレーヤよりも綺麗に映っているような気はするのですが、ソースが汚い場合はやっぱり汚く映るし(←てゆーか汚いのが浮き彫りになる^^;) なんといっても操作が面倒で、うちのバンドル版再生ソフトではDTS出力できないみたいなので PCでDVDを再生する理由はとくになさそうです。
はじめはゲーム専用機のGeForceFX5200から映してみたのですが、なぜか変なノイズがたくさん乗って綺麗に表示されませんでした。ビデオカードによって使えたり使えなかったりするみたいです。
03/27 | ( テナー福助 ) |
横1280くらいの見栄えが良かったのか(^^; |
本日、げすとぶっくにお客さまから書き込みがありました。
お前ら擬人化して楽しいか?苦しめてやるよ!覚えとけ (゜Д゜)はぁ?(゜Д゜)はぁ?(゜Д゜)はぁ?(゜Д゜)はぁ?(゜Д゜)はぁ?(゜Д゜)はぁ?・・・(延々と続く)だそうです。昨日あたりからひとりごとこーなーで書いたガンダムの絵に referrer 無しの謎のアクセスがあるので 私の嫌いな某巨大掲示板から変なのが来たのかな~と思ったのですが、ログを見る限りはそうではなくて Googleのイメージ検索で『ガンダム』を引いて来た人のようです。
てことで、ほっといてゴミが増殖するのもあれなので、ipfw で排除してみました。
# ipfw 10 add deny all from 219.18.34.xx to any数分間悪あがきをしていましたが、その後立ち去ったようです。 ipfw の良いところは、httpd.confとかで制限するのと違って保存されないので 再起動後は制限が解除されているというところですね。今回は対象がYahooBBのアドレスで、そうそう簡単には変わりませんから遠慮なく実施することができます(^^;)。
さて、最近めっきり暖かくなってチャチャページも春めいてきたようなのですが、うちのげすとぶっくはアイネットディーに設置しているのでログは深夜の特定時刻を待たないと見ることができません。これではちょっと困るときがあるので げすとぶっくは再び自宅に持ってきました。だめだめローカルルータ使用時は書き込めませんがご了承ください。←ここに書いてどうする(^^;)
メディアビジョンのページによりますと、「株式会社イーフロンティア/株式会社メディアヴィジョン Corel社製品をはじめとするソフトウェア販売拡充のための業務提携を締結」なのだそうです。『イーフロンティアは、今後Corel社製品の販売窓口となり、販売活動、製品情報の提供と問合せ対応、サポートなどを行い、メディアヴィジョンは製品の開発およびローカライズを行っていきます。』なのだとか。
メディアビジョンのお殿様ぶりには毎度感心させられていたのですが、今後は窓口が移行することでちょっとは改善されるのでしょうか。
ただ、Painterは私の望む方向とは別のところにいっちゃったので、今後改善されてもあんまり意味が無いですね(笑)。いっそのこと Corel 本体が adobe に買収されて Photoshop とくっついちゃったほうが多くの人にとって幸せかもしれない。
ほんの数えられる程度の行数しかないテキストファイル(.newsrc)を編集しようとしたときの出来事。一行のカラムがあまりにも長すぎるので vi エディタじゃなくて emacs を使ってみました。すると、
まったく異なるWindowsアプリケーションなら間違うことはないのですが、どちらも TeraTermの窓の中でおんなじようにみえるので始末が悪いです。
チャチャDVDを見るために Vol.3 と同時期に購入した我が家のDVDプレーヤなのですが、昨日買ってきたDVDを再生すると、ところどころで画面が乱れたりブルーバックになったりします。映画の途中はなんとか持ちこたえたのですが最後のスタッフロールは音はすれど画面はずっとブルーバックのまま。うむむむむ
レンタルDVDと違って傷が原因ではないことは明らかなのですが、ディスクの不良? と思いつつプレステ2に放り込むと、こちらではちゃんと再生できるんですねー。少し前からDVD-Rで書いたディスクも所々で単発のノイズが入ることがあったので、どうやらDVDプレーヤのピックアップがよわよわになっているようです。
ということで、対応策
次は、機種の選択が問題。自慢じゃないがDVDプレーヤがどれが良いかなど私にわかるはずがありません(^^;)。ということで、押えておくべき項目。
□ 関連記事
というのをただで配っているらしいというので申し込んでいたのですが、本日配送されてきました。厚紙にCDを挟んで透明フィルム包装に宛先ラベルを貼って郵送というなんとも簡素なものです。申し込んだのは2月19日で、このCDに含まれているのは2003年10月現在ということですので、ずいぶんのんびりとしたスケジュールのようです。
まぁCDの中に入っているものは現在インターネットで入手できるもののうち古いもののみだと思うのですが、『困ったときの再インストール』をしようとしたときにwindowsupdateのサイトが混んでたり自宅のインターネット回線が不調だったりすると更に困った事になりますから、ひとつ用意しておくのもよいでしょう。あと、あんまりないかもしれませんが、NATの無い環境でWindowsをインストールしなければならない場合なんかは、悲しいかなwindowsupdateに接続しにいくとほぼ間違いなくウイルスに感染するという現実がありますので、サービスパックの入ったCDがあるとちょっとマシですね。
# ホントはパッチの配布よりパッチの当たったインストールCDを配布してほしい・・・BroadBand Watchによりますと、『NTT西日本、Bフレッツとフレッツ・ADSLの長期契約割り引きを開始』なのだそうです。
ケータイの場合は長く使っているとちょっとだけ安くなるのは普通なのですが、加入電話に対するサービスの場合、新規申込み後にしばらく無料になるのは流行っていますが、長く使って安くなる事は基本的にはありません。そういう意味では非常にめずらしいサービスですね。
さて、タイトルだけみるとAirH"lの年間契約のように使いつづけることを宣言したり、あるいはこれからずっと使ってると安くなるのかな~と思ったのですが、よく読むと
なお、3月31日以前にBフレッツおよびフレッツADSLに契約・開通しているユーザーは、1年超の利用とみなされ5%の割り引きが適用される。のだそうです。私の場合は 2001/02/16からADSL1.5Mを使っていますが、おそらくこの期間は特にカウントされずに『現在使ってるから4月1日で利用期間を1年と換算する』ということなのでしょう。
ま、ADSLの基本料金というのは実はそんなに高くないので、5%~10%割り引いてくれてもあんまり嬉しくないというところが寂しいところですが(^^;)
Windowsでのメーラーはだいぶ前から Netscape Messenger をやめて Mozilla Mailに切り替えています。が、導入がだいぶ前だったので版も古く Mozilla 1.2 を使っていました。unix版と違い、Windows下ではインストーラが用意されていないことが多かったり、アーカイブ版をうかつに使うと切り替え時に面倒だったり、はたまた日本語パックを別にあてなくてはならなかったり順番を間違えると元に戻すのが大変だったりしたので更新するのはかなり勇気が必要だったのです。
とはいえ、いいかげん新しいのに変えないとまずいかな~と思ってmozillaのページをうろうろしていますと、最近は日本語パックがあたった状態のインストーラ版の配布も普通にされているのだそうです。ふむふむ、これはなかなか便利ですな。てなわけで、我が家のMozillaは最新版になりました・・・と言いたいところですが、最新版には日本語の添付ファイルで文字化けするバグがあるそうなので、一つ前の1.5で落ち着いています。
さて、実際に Mozilla Mail を使ってみますと、なにやら見慣れない表示がでてきます。
Mozilla Mailは決して使い勝手が良いとは思わないのですが、タダですしOutlook Express とかと比べると遥かに素直な構成なので気に入っています。
# 会社のメーラーもようやくNetscape4からMozillaに変えました(^^;)某姫様会議室にてがんばって寝顔を描こうとしていたのですが、ひとつ重要なことを忘れていました。私は寝顔がうまく描けないのです(笑)。う~む、数多くの永遠の課題のひとつ・・・。ということで、ちょっと練習。
まずは落ちてきた女の子をゲットの場面。寝顔というのは非常に顔のパーツがシンプルになる・・・というか目でごまかせない(^^;)ので、ちょっとした線の動きで良くも悪くも大変化するんですねー。ムズいです。
それにしても、このひとスゴイですねー。冒頭で飛行船から落ちちゃうのですが、なんと落ちてる途中でぐーぐー寝ちゃうのですよ(笑)。やはり王女様たるものこれくらいの度胸がなければなりません。
でもって、お次は姫様。このひとの場合は寝顔というよりも死に顔(汗)という設定なのかも。しかし、何度見てもイタイタしい。見てるだけで泣けてくる私は変人なのでしょーか。
この映画、なんか私にとってはものすごくインパクトがありました。近未来・パニック・強大な敵の襲来というありふれた設定なのですが、ぶっとんでるのが主人公が虫フェチというところ。いやはや、すばらしいです。
そしてそして、我らが大チャチャ様・・・のズタボロにやられたところ(汗)。うむむむ、痛々しい。これも寝顔とはちょっと違うかな~。
上の二つと違って、こちらはテレビのひとコマですので、作画の気合の入り方がちょっと弱いかな~という気もしました。いや、それ以上に私のまね絵がよわよわなのはちょっと脇に置いておくとして(^^;)。ただ、面白い事にこの絵、陰を色トレスじゃなくてエアブラシで仕上げてるんみたいなんですねー。このコマってズームするだけで動かないから出来る芸当なのですが、セル画でこういうのもありなんですねー。妙に感心してしまいました。
ホントはもう少し練習したかったのですが、なんとちょっと休憩・・・のつもりが 気がつくとすでに朝でした(^^;)。むむむ、わたしにも王女様の素質があるかもしれません。
本屋さんの割に品揃えが豊富であり、意外に値段の安い品物もある Amazon なので、はじめて使ってから続けて何回か利用しています。基本的に送料はかかりませんし、本を買う場合はどんなマイナーなものでもOK、そこらへんの変な店舗と比べればずっと信用できそうなところはとっても良いと思うのですが、ひとつだけ悪いところが・・・。
発送するまでに時間がかかる
のですねー。通常の通販屋さんの場合は夕方に注文しても即日発送、翌日配達が普通なのですが、Amazonの場合は『通常24時間以内に発送』の文字の通り、24時間ぐらい後に発送されます(笑)。ですから早くても到着は翌々日になります。ま、発送時にメールが送られてきてその翌日には到着するので不安はないのですが、『プリンタのインク切れ』などの緊急を要する事態では利用できなさそうです。突然ですが、わたしはネチケットという言葉がきらいです。古くはパソコン通信とかusenet で用いられていたのだと思いますが、最近ではWWWとか電子メールとかを利用する上での決まりごとを言うようです。
私の知るネチケットというと、『トラヒックの浪費なのでシグネチャは○行以内に』とか『sunで印刷するとコケるのでWWWで1バイトかなは使ってはいけない』とかなのですが、本来こういう制約は存在するべきではありません。
さて、最近はインターネットもずいぶん大衆化がすすみまして、回線やソフトウェアの耐性も上がった為に存在すべきでないネチケットの多くは意味を成さなくなっています。私がこの言葉がきらいなのは、こういう状況にもかかわらず事あるごとに『ネチケットが云々』というひとがいっぱいいるからなんですねー。いや、ほんとは少数なのでしょうが、声が大きいとたった一人でもよく目立つのです。
そんなわけで、かくかくじかじかと大げさに書いているページはあまり中身を見ないのですが、ちょっと気が向いてWWWページの管理人さんがぺたっとリンクを張っているところをうろうろしてみました。そこでみつけたおもしろいところ。
『同人ネットマナー』 ミモザさん |
最近はネットマナーということばもあるのですね。ここでのくだりを少し引用。
「マナー」とは「他人に押しつけるもの」ではなく、「自分自身が心がけること」です。う~ん、すばらしいです。私が持ってた違和感というのはまさにこれ。何故か世の多くのネチケットサイトは決まりごとを人に押し付けようとするんですねー。
そして掲示板編のところで書かれている一行。
常連も、一見さんも、同じ訪問者なのです。これこれ、だいじですねー(しみじみ)。
余談ですが、私が何年かWWWページを運営していて気づいたこと。時々掲示板とかメールで質問やご意見が来るのですが、下記のようなものはあらかじめ答えを用意しておいたほうが対処が楽でブレもないので便利です。
動いてしまえばどーでもよいADSL速度なのですが、引越ししてすぐの時は表示されなかった路線情報開示システムの値がさっき調べたら出てきたのでメモメモ。
◇線路条件 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1310mほほぅ、条件としてはそんなに悪くないみたいです。
○伝送損失 23dB
さらに、ADSLモデムの説明書を見ているとこのモデム自体がローカルのIPアドレスを持っているらしいので、ThinkPadのADSL用の口にアドレスを割り当ててブラウザでのぞいてみると、
接続モード:G.dmt Annex I 上り:1120Kbps 下り:8736Kbpsとなっていました。ADSLって上りのリンク速度が1000Kbpsが上限なのかと思っていましたが、それよりおっきいのですね・・・。下りは実測で7Mbps弱ですからこんなもんでしょうか。
ちなみに、かがみさんとこによれば、電話の差すとこによって700Kbpsから5Mbpsになることもあるのだそうな。ほんと、ADSLというのはくじびき要素が強いですなー。
記録によると、去年の3月から SpamAssassin を取り入れたみたいなので、1年間でどれくらいの成果があったのか調べてみました。
年.月 | 捕捉したスパムの数 | 一日平均 |
---|---|---|
2003.03 | 132 | 4.4 |
2003.04 | 240 | 8.0 |
2003.05 | 472 | 15.7 |
2003.06 | 376 | 12.5 |
2003.07 | 426 | 14.2 |
2003.08 | 624 | 20.8 |
2003.09 | 678 | 22.6 |
2003.10 | 722 | 24.1 |
2003.11 | 683 | 22.8 |
2003.12 | 752 | 25.1 |
2004.01 | 962 | 32.1 |
2004.02 | 1105 | 36.8 |
計 | 7172 |
うわ、順調に増え続けて 先月にはついに 1000通/月になってたのですね・・・。集計を始めたのが 2003/03/16 ですから翌4月と先月のスパム数を比較すると、なんと 4.6 倍(笑)。うむむむ、私の行動パターンとかうちのサイトの規模とかはぜんぜん変わってないにもかかわらず一年間でこんなにも増えるもんなのですねー。現在 未承諾広告モドキも含めて希望しないメールを受け取るのは一ヶ月に数通の程度なのですが、SpamAssassin がこんだけブロックしてくれてたとは。ありがたやー。
# ちなみに、MLを除いたスパムでない受信メールは一年間でせいぜい 1000通ぐらい(^^;)□ 関連記事
朝起きるのは苦手なのですが昔から目覚まし時計を使ってもちゃんと起きれない・・・ということで、FreeBSDからちゃんと音がなるようになったことだし音楽を鳴らしてみることにしました。
#!/bin/shどーやって一曲取り出そうかと思ったのですが、random なんてのがあったとは・・・。
PREFIX=/var/smb/cd/jazz
/usr/local/bin/waveplay $PREFIX/`ls $PREFIX | random -f - | head -1`
でもって、cronで動かしてるので朝の決まった時刻になるとちゃんと音が鳴ってくれます。T20は結構大きい音も出るのでボリュームを最大にして選曲さえ間違わなければ(^^;)ちゃんと目覚まし代わりになります。
が、朝起きてテレビを見ながらごはんを食べてるときに鳴り出しても止める方法を用意していないのでわりと不評だったりします(笑)
以前 ご家族様用の独自ドメインでダイナミックDNSを申し込んだときに気づいたのですが、CNAMEにワイルドカードを適用するってのもできるんですねー。たとえば、うちの場合は toriyu.dd.que.ne.jp が利用しているドメイン(但しこの場合はサブドメイン)なのですが、ワイルドカードでマッチするとなると、www.toriyu.dd.que.ne.jp でも ftp.toriyu.dd.que.ne.jp でもちゃんと正引きしてアクセスできることになります。
てことで面白そうなのでアイネットディーにお願いして(←手数料¥500)ワイルドカードにマッチするように変更してもらいました。これで、ドメインの前に何をつけてもDNSではT20サーバを指してくれます。
さて、同じものを指しても面白くないので変えるともできるのかな~とおもって Apache の説明書を見てみると、バーチャルホストという機能があって、振り分けすることもできるのだそうです。
ひとつめの例はいつものうちのページのサイトトップです。Locationにて壁紙工房ミラーへと自動的に飛んでいきます。二つ目はテスト用に書いたバーチャルホストです。中身は何もないのですが、とりあえずそれなりに分けることができることは確認できました。まぁ理屈自体は面白みも何もないのですが、普通の端末型IP接続で普通のダイナミックDNSを使っているにもかかわらず、'http://ドメイン/~takatani/' の代わりに 'http://takatani.ドメイン/' という形も実現可能なのね~というところに感心してしまいました。ちなみにワイルドカードに変更した最大の目的は、こうしておくとLANの中にあるFreeBSDホストからメールを送ることができるからなんですね。例えば thinkpadにFreeBSDを入れたとすると、我が家では takatani@thinkpad.toriyu.dd.que.ne.jp というメールアドレスが出来てしまうので、よそには出せないメールになってしまいます。その点ワイルドカードにしておけば、なんちゃってサブドメインでもMXがちゃんと引けるように見えるので Sendmail の設定をマシンごとに行う必要がありません。受信に関してはT20サーバに全部入ってくるから都合が良いし、その気になればさらに振り分けることも可能なはずです。
□ 関連記事
先日導入して、現在我が家で メインのプリンタ兼、予備スキャナ兼、コピー機兼、FAXとして稼動している HP psc 2550という複合機なのですが、HPのページを見ていると新しいドライバがリリースされていたようです。
本体に添付されていたドライバはインストーラがだめだめだったり、プリンタの電源を入れずにドライバインストール済みのPCを立ち上げるとうまく動かなかったりしたのでそのへんが直ってるのかな~とか思うのですが、じつはそんなことはあまり問題ではありません。なんと、プリンタドライバ インストーラのファイルサイズが泣く子も黙る560.17MB(笑)。FreeBSDインストールCDよりもおっきいですのよ・・・。
なお、今度の版はダミーファイルを作らずとも最小インストールを選択できるようです。
# ダウンロードに45分かかりました(^^;)
今の家に引っ越してきてからは、長らく使ってきた2チャンネルプリメインアンプに代えてAVアンプを使っています。定価自体はプリメインアンプよりも高いのですが音の質はあんまり高くないだろうと予想されます。が、そんなことがあんまり問題にならないぐらいの違いが設置条件にあります。
第一に左右のスピーカーの距離があまりにも離れすぎています。これは引っ越す前に機器を発注する段階で書いた絵からも明らかなのですが、ここに置くかぎりはこれだけ離さなければ置けません。第二に壁との離隔が無さすぎます。同じ理由で壁から離すことはできません。第三に部屋の反射音があるていどあります。前の家は古い木造の土壁だったので反射音など皆無だったのですが、今度は石膏ボード+ビニールクロス・フローリングですからまともに反射します。私の部屋は一部分カーペットがあるしカーテンを閉めたらある程度軽減されるのですが、それでも壁ぎわで手を叩くとかなり反射していることが分かります。
こんな悪条件の中で音楽を聴くと、結構むむむな気分になるのですねー。とはいえ人間の耳とは便利なもので、何日かこんな状況で聞いているとそれが普通になってくるのです(笑)。オーディオ用に部屋を改良するとなると手間もお金もかかるのですが、耳が勝手に改良(?)されたのはうれしい誤算でした(^^;)。
余談ですが、引越し直後はカーペットも無く3wayスピーカを床に直置きした最悪の環境でプロジェクタの音響用に使っていたのですが、意外にもそんなに違和感がありませんでした。う~ん、映画を見る場合は音の占めるウエイトはそんなに高くないのね・・・。よくお店で売ってる『5.1chセット』とかがなんであんなにしょぼいのかな~と思ってたのですが、しょぼくても音量さえ確保できればそれなりに聞こえるからなんですねー。
さらに余談ですが、いま使ってるAVアンプはフタを開けるとこんな感じ。ふふふ、自慢じゃないがどのボタンを押したらいいのかぜんぜんわかりません(笑)。昔から CDプレーヤなんかは安い機種は多機能で高級機になるとボタンも機能もあんまり付いてないのが不思議だったのですが、これは高級機を買えるような所得の多い年代になってくると機械の使い方がよくわかんなくなってくるからなのかもしれない。
というのを付けました。いや、なんか面白そうでしょ?(爆) KZ-321MSというやつで ¥170,000也。ひえ~たかいよ~、という気もするのですが、会社で出入りの業者さんから買ってるのでそれなりに安いのだそうです。
で、使ってみた感想。
余談ですが、マンションを買ったときはガスコンロが付いていたので、分電盤から電線を引っ張ってきてIHに付け替えました。結果的にはぜんぶ隠ぺい配線にできたのですが線を引っ張るのがなかなか大変でして、会社から帰ってきてからちんたらやってたので3日ぐらいかかりました(^^;)。うちの家系は『やってできることはぜんぶ自分でやる』主義なのでこれも自分でやったのですが、冷静に考えれば線をひっぱるぐらいはマンションを建ててるときにオプションでやってもらったほうが良かったですな。
# IHの取り付け(に必要な電源の敷設)には電気工事士の資格が必要です。念のため
なお、200Vの漏電ブレーカーを取り付けるために分電盤の主幹を落としたのですが、これをやるとインターホンがぴぽぱぽ鳴って『電源を確認してください』としゃべるんですねー。うるさいので停止ボタンを押すと今度は管理人さんからインターホンで呼び出しがありました。電源を切るとガスセンサーから警報がでるのだそうです。でもって管理人さんとしゃべっていると今度は警備会社から電話がかかってきました。ちょっとの時間だからいいかな~とさぼったのですが、ちゃんと連絡しなくちゃいかんですな。ま、設備が機能していることは確認できたからよかったのですが(極悪)。ちなみに、主幹を切ると復旧後に食器洗浄器の初期設定・ガス給湯器の時刻あわせ・浴室乾燥機の時刻あわせが必要でした。むむむ、停電になるとちょっと面倒なのね・・・。
今日でレンタルDVDを申し込んでから1ヶ月です。この間に実際にどれだけ借りれたのか数えてみました。
途中で不良ディスクがあったので連絡したら返却を待たずに一枚送ってきた関係で総数が奇数になっているのですが、一ヶ月間に借りた枚数はおおよそ机上計算と一致します。いやはや、日本の運送事情の優秀さとDISCASの処理の確実さには感服いたします。
月に18枚借りた場合は単価が¥166円となりますから、コストパフォーマンスも良いですね。『2日おきに会社から帰ってからDVDを2つ見る』というハードスケジュールがこなせるひまじん(←わたし)にはなかなか便利なようです(^^;)。
□ 関連記事
某姫様会議室にて自称色っぽ絵にチャレンジしてみたのですが、『やっぱりちっちゃいほうがえーのー』ということで描いてみた図。ただ、描くのが簡単だった代わりに出来の方もいまいちなのでやっぱりボツ(笑)。でもっていつものごとくビンボー症なのでここに貼ってみました。
うちの大チャチャ様はちっこいのがデフォルトなので当然なのですが、がんばっておっきくしてもあんまり色っぽくならないのが笑えます。うむむむ、あけて薄着であしを入れると良いと思ったのに~。色っぽ道は長く険しいです(^^;)
02/19 | ( masurin ) |
ええっ?何故これでボツなのですか?可愛いのにー。はっ!色っぽ(以下略) |
あんまりまとめて書いたことがなかったかもしれないので、とりあえず現在の構成を覚え書き。
以前はお絵描き機がメインマシンだったわけですが、最近はT23をむりやりメイン機にしてしまったので用が無ければ電源を入れることもありません。そのせいで過去には数カ月おきにやっていたパワーアップもまったくやらなくなりました。書き込みDVDを入れた関係でハードディスクを増設したことを除けば、このパソコンはハードもソフトもほとんど変更していません。お絵描きソフトがPainter7英語版を使いつづけることが確定したので自動的にWindows2000も確定し、今のスペックでPainter7が問題なく動く事から何も変更する必要が無いんですねー。
途中でぶっ壊れないかぎり ずっとこのスペックから変更しないかもしれません。
PC Watch によりますと、『玄人志向、ファイルサーバー組み立てキット「玄箱」』なのだそうです。
玄人志向というところは個人的には大嫌いなのですが、記事によれば『操作にはLinuxの知識が必要となる』ということなのでごにょごにょ遊べそうですし、ストレージ以外の用途にも使えるとなれば¥15,000でハードディスク以外が全部付いてるというのは非常にコストパフォーマンスが高そうですねー。
ま、こちらの余剰部品だろうから 使い物になる可能性はあんまり高くないのですが(^^;)
以前Bフレッツを使っていた時はまったく気にならなかったのですが、フレッツADSLに変えてからは会社から ssh で自宅に侵入しているときに『なんか遅いな~』と感じることがあります。ひとやすみ現象のように数秒間停止するのではなくて、キー入力のレスポンスが平均して少し遅れるといったところです。
べつに回線が遅くなっているわけではなくて、『重いな~』と思っているときは概して WWW で超巨大ファイルが転送されている様子であり、ログを見ますと
なお、会社ADSLでうちのページをうろうろした限りではそんなに遅いとは感じませんでしたので、1Mbpsでのサーバ運用自体はそんなに問題はないのかな~という気がします。
再生できなかったDVDの代わりのやつが本日届きました。わりと古いタイトルなので、こういうののディスクは過去の例からするとある程度傷が付いてたりするのですが、なぜか今回来たやつはディスクもそれを入れてる袋もさらぴんのごとく綺麗な状態なんですねー。ひょっとしたらクレームが付いた場合は次の発送時はとびきり綺麗なのを送るようになっているのかな?
ともあれ、予想以上の対応のよさにかなり驚いています。月額料金固定ですから私のようにたくさん回転させるひとはよいお客さんじゃないでしょうが、とりあえず個人的に応援したい気になりました。プロバイダとかレンタルサーバでもそうなのですが、何か問題が起きたときの対応の仕方によって評価がガラリと変わってくるものですね・・・。
□ 関連記事
以前 T20サーバで音を鳴らそうとしたときに 30秒おきに雑音が入って結局あきらめていたのですが、先日なにげに waveplay で音を出してみると ちゃんと演奏されるんですね~。特に目新しいことはしていませんから、FreeBSD 5.1から5.2に上がったことで不具合修正されたのでしょう。我が家では5.2では目立った改善点は見当たらないかな~とか思っていたのですが、音が鳴るようになったのは大きいですな。
T20は結局アンプとはぜんぜん関係のないところに置くことになったのでジュークボックスの代わりには使えないのですけどね。本体にスピーカが付いていますから cron で waveplay を動かせば目覚まし時計代わりにはなるかな。鳴りはじめるとわたし以外には止める事ができないのと、はたしてこれで起きることができるか・・・というのがちょっと問題かも。
□ 関連記事
DISCASから届いたDVDが再生できない件でどういう返事が来るのかな~と思っていると、さっそく次のようなメールが来ました。
お届けしたDVDに不都合があり、大変申し訳ございませんでした。こちらからは『DVDプレーヤとPS2で再生すると開始から13分ぐらいで再生不能になりました。サポート窓口は土日はお休みのようなのでそのまま返却します。同タイトルの再送は不要』というような内容を書いたのですが、意外にも土曜日に返事が来ました。同タイトル不要とのことでございましたので代わりに 「ドリームキャッチャー」1枚を再発送させていただきます。 お手元に届きますまでしばらくお待ち下さいませ。 また、こちらの手違いで本日同タイトルの再出荷がされてしまいます。 誠に申し訳ございません。こちらもあわせて届きました際には ご返却の程をよろしくお願いいたします。
なお、不都合のありましたディスクは、こちらの方でご返却済み扱いと させていただきましたが、お手数ながら一緒にお届けしたもう1枚とと もにご返却下さいますようお願いいたします。
(後略)
でもって対処の方法も非の打ち所がないですね。こちらで破損した事にされて請求書がきたら解約しようかと思っていましたが、これだと安心です。
このタイトルは前にテレビでちょっと見たことがあったので、再送してもらうより次のを送ってもらったほうがありがたいということで再送不要にしたのですが、手違いで(^^;)送ってもらったのなら明日ゆっくり見ることができそうです。
□ 関連記事
DVD-Rの書き込みにあまりにも失敗するもんだから、新しいのを買ってきました。なんか巷の噂ではパイオニア製が良いらしいので、DVR-A06-Jというモデルで ¥13,570也。これは-Rが4倍書き込みで+-RWは2倍止まりなのですが、今は-R中心に使っているので特に問題はないでしょう。最近では8倍書き込みモデルも発売されているようですが、価格差を考えればあんまり魅力的ではありませんし他社へのOEM品はファームウェアの更新に不安があるので、今回は純正品を買ってみました。
さて、ドライブを変えた効果はあるのかな~と思って、先日失敗した LG電子のメディアに書いてみました。4倍速で書き込みに成功しました。おぉぉ。DVDプレーヤで再生させても問題ありません。次に、以前購入したは良いが一度も書き込めなかったノーブランドDVDディスクに書いてみました。こちらも4倍速で書き込みに成功しました。
うぬぬぬ、こんなに違いがあるとわ。これをもって安物ノーブランドメディアでもOKという判断は誤りだとは思いますが、これまで何をやっても書けなかったメディアに一発で書けたのは驚きです。
それにしても、DVM-H4244FBを買った時には変てこなバルク品をさけてちゃんとしたのを買ったつもりだったのですが、いくら名の通った会社の箱入り品であってもその会社の品質管理がだめだめだとなんにもならないのですねー。光学ドライブはPCパーツで数少ない日本が世界に通用する価格競争力と最高の品質を有しているジャンルですが、わざわざ海外のへんてこなドライブを調達してきて箱に入れて売るというのはちょっとねー・・・。メルコという会社はとっても好きだったのにね、はぁ。
# メルコがダメだと言ってるのは安物メディアで失敗するからではなくて、推奨メディアと書いてある三菱で失敗するからなのでお間違えなく。
ともあれ、今後は名の通った会社のメディアなら失敗する可能性はうんと低くなりそうなので、書き込みボタンを押すときの心臓への負担も軽減されるでしょう。これが本来の姿ですね(T_T)。
□ 関連記事
これまで私の電話回線はFAX用にT20サーバに線を差し込んでいたのですが、電話機は接続していませんでした。故に電話機は持ってなかったのです。で、引越しをしたら電話機も必要かな~と思ったので買ってきました。
はじめは松下の電話機を買おうとお店に行ったのですが、実際に買ったのはパイオニアの TF-LS710-S。だってねー、カラーの画面でぺんぎんがおどってるんですよー。とってもかわいかったので機能とかはぜんぜん見ずに買いました(笑)。
さて、この電話機自体はLモードというのに対応しているそうなのですが、私はぜんぜん興味がありません。が、Lモード(月額300円)に加入すると電話機の販売価格を¥3,000引いてくれるということなので、話のネタに加入してみました。(とりあえず加入して1ヶ月で解約するとオトクですよ~と店員が言ってた ^^;)
そもそもLモードとは・・・、という能書きをここに書ければよいのですが、知らないものをかけるはずもありません(^^;)。ま、iモードの加入電話みたいなものとかんがえるとよいでしょうか。ということは電子メールが使えるということですね。試しに『メール』ボタンがあるので私のメールアドレスに電子メールを送ってみるとちゃんと届きました。差出人のアドレスは 06xxxxxxxx@pipopa.ne.jp となっていました。ふむふむ、電話番号なわけですな。迷惑メールとかは大丈夫なのだろうか?(←マイナーだからOKかも ^^;) で、このアドレスにメールを出してみました。すぐに呼出音とは異なる着信音がなって右図のようにランプがぺかぺか点滅しメールが一件あることを知らせてくれます。ほほぉ、一般加入電話でも向こうから通知が来るんですねー、感心感心。このぺかぺか光るというのは常時パソコンを眺めている変な習慣を持ち合わせていなくて ケータイを持っていないという人にとっては月額300円だと割に合う金額かもしれません。
で、ぺかぺか光るまでは良かったのですが、これでわかるのは新着メールが存在する事だけ。中身や差出人を見ようと思ったらセンターに接続しなければなりません。これがなかなか優雅な作業になりまして、『接続中』と30秒ぐらい表示されてからようやく使えるようになります。なんか説明書を見る限りではアナログモデムで最寄のアクセスポイントまでダイアルアップ接続しているようですな(音はぜんぜん聞こえないのでよく判りませんが)。しかもうちではプッシュホン契約はしていませんから ぷつぷつぷつ・・・とダイアルしてると思うんですね。モデムのネゴシエーションも結構時間がかかりますからiモードと同じサービスを提供していて画面やボタンが大きくても使い勝手は相当劣りますねー。通信速度も遅いし。
この手のサービスは本来 ISDN のDチャンネル(だっけ?)でやると効果的だと思うのですが、既にISDNはぽしゃってますから苦渋の選択だったんでしょうねー。私には必要なさそうなのでしばらく遊んでから解約する事にしよう。
□ 関連記事
相変わらず DISCAS でちまちまとレンタルしているわけですが、本日『恋人たちの予感』をみていますと、開始から13分ぐらいで画面にブロックノイズが入ったりコマ送りになったりしたあと、プレーヤがガシガシ音を立てて止まってしまうのですねー。うむむむ、なんじゃこりゃ?
盤面を見るとわりと大きな傷がついてたので、これのせいなのかな? CDだと開始13分というともっと内側に傷がついているべきなのですが、DVDの場合は時間とファイルの位置が一致しているわけではないのかも。DVDはあんまり知りませんがCDの場合は指紋が付こうが擦り傷が付こうが反射面が少々えぐれようが(^^;)、プレーヤを変えてもなお音飛びしたという経験はないのですが、DVDの場合は比較的傷に弱いんですねー。
とりあえず DISCAS には再生できないとメールしておいたのだけれど、どんな返事がくるだろう?
□ 関連記事
近所のパーツ屋さんで LG電子のDVD-R x4 メディアが 5枚 ¥880 にて売ってたのでお買い上げ・・・。したまでは良かったのですが、4倍~2倍~1倍で書き込んでみてもぜんぶ失敗。これまたノーブランド品と同じく書けないメディアのようです。
うむむむ、過去の調査ではImationの-RとRICHOの+RWでは問題ないことはわかっているのですが、調達するのに日本橋まで行けない場合は望みの銘柄がゲットできるとは限らないし、ハズレを引き続けることを考えれば今のうちにドライブを買い換えてしまった方が結局は安上がりなのだろうか。
# それとも片面二層ドライブが出てくるまでがんばる?02/12 | ( うっちゃん ) |
ImationとSAILOR(万年筆の)使っていますが(というかほとんどHDDに保存したまま見もせず(^^;)ひどいのは特になかったような気がします。 途中吐き出しが1枚。 正常に取れたが再生を繰り返したら特定のシーンで止まるようになったのが1枚です。(いずれもI社です)S社はわかりません。再生を繰り返していませんので。 |
うちのインターネット環境はとりあえずADSLモデムからT20サーバにつなげて、それからアクセスポイントに接続するだけで完結していたので、無線LAN以外はネットワークに繋がっていませんでした。
お絵かき機ではあんまりインターネットに接続する必要もないかな~と思ったのでそのまま行こうかと思ったのですが、描いた絵をT20サーバに持っていくのにノートパソコンにUSBメモリで運搬するのはいくらなんでも面倒くさすぎます。また、よく考えたらネットワークに繋がっていないということは、お絵かき機から印刷ができないんですよね・・・。 これはちょっとマズいということで、お絵かき機もネットワークにぶら下げることにしました。
さて、このマンションにはインターネット接続用としてスイッチングハブと各居室にLANの配線・モジュラジャック取り付けがなされています。そこまでは良いのですが、肝心のT20サーバがある電話台のところにはLANの配線が来ていません。しかも困ったことに、電話に関しては中継ボックスがユニットバス上部にあるのに対してLAN配線の中継かつスイッチングハブのありかは玄関の下足いれ上部なんですねー。つまり、既にあるLAN設備に接続するには電話台のところから居室の受け口まで別途配線をしてやる必要があります。
で、ちょっと調べてみると LAN配線に関してはケーブル工事だったのですが、電話に関してはすべて配管されているようでしたので、既に電話線が入っているユニットバス~電話台の配管にカテゴリ5の電線を一緒に入れてしまうことにしました。
普通の人にはあんまりなじみがないと思いますが、配管に電線を通すにはこういうのを使います。結構高いので会社から借りてきました(^^;)。
でもって、電話台にLANの口をつけたのがこれ。もともとは電話用に真ん中だけ穴の開いたプレートが付いていて穴を二つにすると合わなくなっちゃったので、今日のところは裸でがまんです。こんど適当なプレートを買ってこよう。
同様にして、ユニットバス~居室も電線を通します。居室側では電話受け口を使うことはないので、電話のモジュラを外してもともと付いてるLANと新しく付けたLAN受け口の二つにしてみました。これだとプレートを交換する必要がありません。
ということで、めでたくお絵かき機もネットワークに接続することができました。ぱちぱちぱち。で、Painterからスキャナ取り込みしようとすると、やっぱり動きませんでした(笑)。うむむむ、他に理由があるようですな。
(おまけ) 今回用意したアイテム
左から 『カテゴリ5の電線』 『LANケーブルテスタ』 『(テスタでモジュラジャックを調べるときの)パッチコード』 『RJ45プラグ』 『ニッパ』 『ワイヤストリッパ』 『RJ45用圧着工具』。これだけあると一通り作業ができます。ニッパ以外は会社から借りてきました(^^;)。モジュラジャックの接続には専用工具を使う場合もあるみたいですが、今回は松下電工の工具不要・手で押さえるだけの配線器具を使いました。これ簡単でよいです~。
# スキャナの件はUSBを抜いたり差したりしてたら動くようになりました。ただの接触不良だったようです(汗)INTERNET Watchによりますと、『IIJ、1日15GB以上送信するBフレッツユーザーなどを対象に帯域制限』なのだそうです。なお、『フレッツ・ADSLユーザーは送信トラフィックが最大でも1Mbpsとなっているため、規制の対象とはならない』ということなので ちょっと数えてみましょう。ADSLの上り速度は高々1Mbpsですから、
転送速度 = 1Mbps = 0.125MB/sec = 7.5MB/min = 450MB/hour = 10.8GB/day
となります。ほほぅ、確かに15GBにはならないですね。ちなみに、うちのWWWサーバの転送量はおよそ 200~300MB/day。私はIIJのユーザではありませんが、将来 DTI で帯域制限が行われたとしても、この程度オーダーであれば全く影響が無いみたいです。
臨時に申し込んだエキサイトの月額500円フレッツADSL接続ですが、DTIが使えるようになって不要になりました。契約は一ヶ月単位なのでもうしばらくそのままでも良いのですが、解約し忘れるとアホらしいのでオンラインから解約手続。 IIJといっしょでインターネットから簡単に手続できるのはなかなかよろしいですな。日割り計算はされませんでしたがなかなか好印象は持ちました。
# DTIもそうなのですが、インターネットで新規申込みした契約を解約するのに書類と印鑑がいるってのはなんか不便きわまりないです珍しくお絵かきしたのでスキャナで読んでみようと思ったら・・・
うごきません
うむむむむ、スキャナドライバを入れなおしてもぜんぜんだめってことは、HPの複合機のネットワークスキャナドライバがネットワークが無い為に固まって誤動作しているのかな? 使いたいスキャナはUSBなのにね。
仕方がないからT23を使って複合機でスキャンしたものをUSBメモリを活用してもってきました。う~む、グレイスケール200dpiという条件は同じでもなんかずいぶん違いますなー。スキャナ専用機はいらないかな~と思ったのですが、慣れないスキャナは使いにくいのでやはり必要ですな。
お引越しで部屋が広くなったので、いつものごとく思い付きにてホームシアターを作ってみました。ちなみに、ホームシアターというのはプロジェクタとかプラズマディスプレイとかの話かと思っていたのですが、そうではなくて5.1chとかの音を出すほうのことだそうです。
で、とりあえず写してみたのが右図。朝の9時ごろで東から陽がさしているので、遮光カーテンはしていますが壁とカーテンの隙間から光が入って結構明るいです。とはいえ、とりあえず鑑賞するに耐えないほどでもないので変に手を入れる必要もないでしょう。夜なら当然真っ暗になります。
そして、左図がスクリーンを上げた状態。ちょうどスクリーンが二重カーテンのような役割も果たしているのだなーと付けた後に気づきました。ま、この部屋ではスクリーンは窓にしか付けられないので必然だったわけですが。ちなみに、ローボードの右上の物体は ThinkPad T23です。ローボードの右側にはジュークボックス用に560Xが入るスペースを用意しているのですが、現在560Xはご家族様のおうち用@FreeDルータの使命をおびていますので、仕方なしにT23をジュークボックス代わりにおいています。したがってT23を使っているとき(=ポートリプリケータから外しているとき)は音が鳴りません(笑)。
さて、ホームシアター用にいろいろ買いましたので、恐怖の散財集計をしてみましょう。
品名 | 仕様 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|
プロジェクタ | SANYO LP-Z2 | ¥151,720 | |
AVアンプ | SONY TA-V55ES | ¥28,000 | 中古 |
センタースピーカ | DENON SC-C555SA | ¥16,250 | |
スクリーン | NAVIO MR502ホワイトマット 100インチ(16:9) | ¥55,400 | |
ローボード | ¥9,990 | nissen組立家具 | |
D-コンポーネントケーブル | 10m | ¥11,985 | |
Sケーブル | 10m | ¥5,700 | プレステ用 |
プレステ2用S出力ケーブル | プレステ2~AVアンプ | ¥0 | amazonギフト券 |
計 | ¥279,045 | 消費税抜き |
次に、お約束のホーリーアップを写してみました。
ちなみに、このスクリーンは100インチなのですが、プロジェクタの投影距離が思ったよりとれなかったのでスクリーンよりも画面サイズが小さくなってしまいました。実際に計ってみたところ、16:9の時の画面サイズは86.2インチ(2190mm)でした。90~80インチのスクリーンを買ったほうが安くてよかったみたいですな(←まぬけ)。
02/12 | ( うっちゃん ) |
うわーうらやましいですね。 きっと大きな画面で大チャチャ様もスペース気にしなくて戦闘できますね。 私のTVは14型でちじこまっていたのですが、29型の居間テレビだと迫力あったので。 スピーカーはどうせ元ネタが2Chステレオなので普通のスピーカーです。BOSE301MMII (壁に付けられるので便利) まあ西日でたぶんエッジがもうだめかもしれません。でもそれを鍛えたのが60'sの欧米のポップスだったのでアニメにはちょっと不向きでした。 |
割とお気楽に構えていたため予想外に大変だったお引越しですが、だいぶ落ち着いてきました。ということで感想など。
- あったかくなった
- てゆーか、機密性が高くなったというか。とにかく前の家は家の中でも風が吹いて(笑)とっても寒かったのです。家の中で上着がいらなかったり、ある程度人数がいればストーブもいらないのはなかなかありがたい。
- 駅から近くなった
- 前のおうちからは歩いてこれる距離で最寄の駅も同じなのですが、駅まで10分ぐらいかかっていたのが1分ぐらいになりました。
- 洗面所ができた
- 前の家はお店がメインだったので洗面所がなかったんですねー。台所の流し台で顔とか洗ってました。
- 宅配ボックスが付いた
- これまでも私が会社にいてもおうちの人は家で店をしていたので宅配を受け取る事はできたのですが、宅配ボックスだと休日にみんな外出していてもOKですね。ただしあまりにも大きいのは入らないみたいです。
お笑い話などはまた追々。
- インターネット接続がBフレッツからADSLになった
- といっても、下り速度に関してはBフレッツファミリー(10)の 8Mbps ぐらいから ADSLの 7Mbps ぐらいに下がっただけなので 体感速度はぜんぜん変わらなかったりします。上り速度はずいぶん遅くなったはずですが、今のところ苦情は来てないし、来たところで対処のしようがないのでよしとしておこう(^^;)。
- 音が悪くなった
- 詳しくはまた書きますが、オーディオメインから映像メインに変更したので CDの再生とかはちょっとだめだめになりました。まぁ歳をとってくるとだんだん耳も悪くなってくるので 少々悪くなっても問題ないでしょう。
- スリッパが手放せなくなった
- フローリングの床って裸足だとつめたいです・・・
- 有線LANがなくなった
- 何を隠そう、現在おうちのネットワークは無線LANしかありません(笑)。一応マンション用インターネット設備(別料金)の為にスイッチングHUBと居室への埋込配管配線・モジュラジャックは付いているのですが、T20サーバを置いている電話台のところにはLANの線が来てないんですねー。てことで面倒なのでお絵描き機とかはスタンドアロンです(笑)。ただ、このままだとFreeBSDのISOイメージを取ってきてお絵描き機のCD-Rで書き込むとかが出来ないので、そのうちなんとかしなければなりません。
月額料金が固定のレンタルDVDだとあんまり借りれなければ単価が高い計算になるので、どれくらいのペースで借りれるのか実験してみました。なお、ポスト投函はすべて朝8:00ごろにおこなっています。
日付 | 状況 |
---|---|
1/21(水) | 登録手続 |
22(木) | 発送 |
23(金) | 到着 マトリックス・リローデッド、パイレーツオブカリビアン |
24(土) | まったり鑑賞 |
25(日) | まったり鑑賞 |
26(月) | ポスト投函 |
27(火) | 返却確認、発送 |
28(水) | 到着 少林サッカー、HERO |
29(木) | ポスト投函 |
30(金) | 返却確認、発送 |
31(土) | 到着 ホットショット2、天子にラブソングを2 |
2/1(日) | ポスト投函 |
2(月) | 返却確認、発送 |
3(火) | 到着 スパイダーマン、ドクタードリトル2 |
4(水) | ポスト投函 |
こちらからの返却はポストを使った郵便になるので、郵便配達がお休みの日曜日はDISCASセンターもお休みになっているそうなのですが、2/1の例からすると日曜日であっても郵便屋さんのポスト回収(日祝は一日2回のみ)と配送は一応やっているみたいです。DISCASのセンターが東大阪にあるので関東の人は運送の時間がかかってしまうそうなのですが、私は大阪に住んでいるので(今のところは)必ず翌日に到着するようです。
ちなみに、『到着した翌日にポスト投函』を続けたら1ヶ月にどれくらい借りられるのか』を机上計算してみました。2月の始めに発送されるという開始条件にて計算すると、2月28日に9回目のメール便を受け取ることができます。一回に2枚DVDが入っていますから、合計18枚。枚数無制限のコースでは一ヶ月2,980円ですから、一枚あたりは166円。10枚上限コースでは一ヶ月1,980円/一枚あたり198円ですから、フル回転すればちょっと安くなるみたいですね。
# DVD2枚を翌日返却というのはものすごくヘビーなので¥1,980コースが妥当でしょう(笑)□ 関連記事
昨日の時点でエキサイトのプロバイダを使ってADSLが開通したわけですが、その後 夜中にDTIにプラン変更と利用開始を依頼しておきますと翌日(つまり本日)正午ぐらいに返事が来まして使えるようになったとの事です。てなわけで、我が家の回線はようやくDTI+フレッツADSLに落ち着きました。エキサイトの¥500/月 というのはDTIがコケた時に予備として良さそうなのですが、フレッツもコケてると役に立たないのでやめるか継続するか悩ましいところです。
さて、プロバイダがDTIになったことで DTIサーバからダウンロードすれば割と正確な速度が測定できます。下記は連続して数回測定した結果。
1回目 | 870.76 KB/s (6.97 Mbps) |
2回目 | 870.51 KB/s (6.96 Mbps) |
3回目 | 870.00 KB/s (6.96 Mbps) |
4回目 | 870.83 KB/s (6.97 Mbps) |
5回目 | 871.15 KB/s (6.97 Mbps) |
これまで見たことのあるフレッツADSLやYahooBB等は測定ごとにふらふらしていることが多かったのですが、こんどのおうちADSLは意外と安定しているみたいですね。
□ 関連記事
本日マンション鍵の引渡しだったので、荷物(捨てずに残されたゴミとも言う)の大移動をおこないました。引越し屋さんは使わずにご家族様にて往復したのでへろへろです。まだ新しいおうちには生活用品がぜんぶそろってないのでしばらくは前のおうちと行ったり来たりが続くのですが、とりあえずPC関係はぜんぶ移動しました。
それで、お決まりの下り回線速度測定です。FreeBSDにて 'fetch -o /dev/null http://www.mars.dti.ne.jp/~takatani/dltest.png' を実行してみますと、だいたい安定して 850KB/s ~ 880KB/sぐらいでていました。だいたい6~7Mbpsぐらいでしょうか。ということは ADSL速度早見表からいきますと、『おぉぉぉぉ』ですね。なかなかよろしいではないか。以前インターネット料金の試算をしたときは¥7,472 だったのですが、ADSLの速度がそこそこ速ければマンション(Bフレッツ)の¥2,500は使う必要が無いので ¥4,972で済みます。これなら今までのBフレッツよりも安く済みそうですね。
そしてこれもお決まりのお笑いネタ。引越しの準備としてNTTのBフレッツ撤去をはじめ、電話移転、ADSLの為のメタル回線収容、PHS回線によるバックアップ回線仮運用も全て事前に予定したとおり事が運びました。一日のスケジュール自体も荷物の運搬と電話工事・ガス開栓・区役所の転入手続・新居での代引き宅配受取、とすべて順調だったのですが・・・。すべて完了してから満を持して T20 サーバを運んできてADSLモデムにつなげてみると、
pppがちゃんとつながらない
んですねー。うむむむ、べつに電話番号を入力しなければならないわけでもないし、ADSLモデムを見るとリンクはしているみたいだし・・・謎。と思っていたのですが、ふと気づきました。DTI(プロバイダ)のプラン変更をするのを忘れていた
のですねー。いやはや、なんとも大まぬけですねー。ちなみに、原因がわかってからが大変でして、DTIと連絡をとりたくてもPHSは前のおうちでインターネット接続する為に現在持ち歩いてませんし、DTIに56kモデムでダイアルアップしようにも電話番号がわからないし、携帯電話で接続したくても接続ケーブルが無いしiモードでは一画面の容量の関係でほとんどのページを見ることが出来ない。うぬぬぬ、これはハマリかな~とおもったのですが、ダメもとでおうちに電話して家のパソコンから(PHSで)DTIのホームページのアクセスポイントを探してもらってなんとか対応できました。ふぅ、インターネットの無い世界ってやーねー。ちなみに、DTIのプラン変更は一応行いましたが、ここのシステムはプラン変更申請をしてからNTTの工事日をあらかじめ連絡しておいてそのときに切替をするというものですので、すぐに使えるようにはなりません。ということで、DTIのアクセスポイントにダイアルアップという手段で接続した後、エキサイトの500円ADSL接続サービスを契約して、現在この回線を仮使用しています。iijmioが解約時に日割り計算で清算してくれたらこっちの方が安そうなのですが、まぁ¥500ぐらいなら特に問題ないですし、エキサイトも回線自体は iij が提供していたと思うので、とりあえずこれでよしとしておきましょう。
これまでBフレッツで上り8Mbpsぐらいだったのが急にADSLになって高々1Mbpsなのでだいぶん遅くなったと思いますが、マンション住まいということでご辛抱をお願い致します。
明日はいよいよお引越し & ADSLに切り替えなのですが、回線がまったく不通になってしまうのも不便なので、切り替え当日は @FreeD にてとりあえず我が家に接続できるようにします。
と言いたいところなのですが、いきなり切り替えてうまくいかないとピンチに陥るので、前日(2/1)の夜中から既に@FreeDに切り替えています。外からのアクセスでは我慢の限界を超える遅さと思いますが、もうしばらくご辛抱ください。
ちなみに、予定では明日の夜中にはADSLサーバが動いているはずなのですが、電話屋さんがちゃんと工事してくれるかどうかはなかなか微妙なところだったりします。段取りは完璧でも打ち合わせどおりに事が運ぶとは限りませんから。運が悪ければ長らく辛抱していただくことになるかもしれません(^^;)。
新居に入居より一足先に、NTT西からADSLモデムが送られてきました。もちろん現在すんでいる住所に送ってもらったのです。先日Yahoo.BBを使ったときは『ADSL設置場所以外には何がなんでも送付できません』と鼻であしらわれたのですが、意外にもNTTの方が対応が柔軟なのですね・・・
そんなわけで、到着したのが右のモデム。箱には『ADSLモデム-MS III スプリッタセット』と書いてありました。初代1.5Mモデムと比べればずいぶん小さくなったものですな~。私が申し込んだのは24Mなのですが、どれくらいの下り速度が出るでしょうね。いくつかパターン分けしてみましょう。
10Mbps超 | むふふふふ |
6~10Mbps | おぉぉぉぉ |
4~6Mbps | ほほぉ |
2~4Mbps | むぅ |
~2Mbps | ぷぷっ |
はてさて、どれになるでしょね? とりあえず『ほほぉ』を期待しているのですが、『ぷぷっ』だったらどうしよう(笑)
余談ですが、これからお絵かき機まわりの解体作業を行います。お絵かき環境とはしばしお別れです。manさまのとこでは引越し先で組み立てたら動かなかったらしいのですが、うちのPCではどんな笑いのネタが待っているのでしょう。
02/01 | ( man ) |
たかたにさん こんばんは(^。^) いやぁ~僕の場合は笑えず・・青くなってまひた(苦笑) |
昨日あたりから MAILER-DAEMON から User unknown のエラーメールがいくつか届いています。中身はZIPファイルが添付されたメールなのですが、べつにそんなメールを出した覚えはないし誰かのいたずらかとおもっていたのですが・・・。 ネットのニュースを眺めていると
のだそうです(笑)
ほほぉ、マイクロソフト製のウイルス自動インストール機能はあんまり働かなくなってきたので、わざわざ手動で保存・解凍のあと実行させるとは まさに逆転の発想ですな。これはなかなか面白い。
で、From アドレスはMAILER-DAEMONからとなっていましたが、ウイルスが偽装しているにしてはヘッダは特に怪しいところが見当たらないので、To: になっていた xxxxxx@mtj.biglobe.ne.jp 宛てにメールを出して本物のエラーメールを受け取ってみました。すると、うちに来たエラーメールと同じなんですね。てゆーことは、私のメールアドレスに限っていえば、ウイルスを直接送りつけてきたのは『Fromアドレスで私のアドレスを語った誰か』ではなくて『biglobeのメールサーバ』なのですね(笑)。ほほぉ、これも面白いです。
通常の From アドレス偽装の場合は、Recieved とかを見ればだいたいウソかホントかわかるので、ポリシーによっては高度な spamフィルタを用いれば機械的に廃棄可能なのですが、この方法で権威あるメールサーバにウイルスを配送させた場合は(From詐称だけでは)絶対にフィルタで落とされることはありません。なかなか考えたものですな。でも同様の手法でspamがばしばし送られてくるようになったらちょっとヤですな~。
過去に二回押入の中の整理をしているのですが、まだまだわんさかあったので本日もがんばって捨てました(^^;)。さらばSoundBlaster、さらば Pure3D、 さらば MP-MAN・・・。これで押入の中のアイテムは数を数えられる程度になりました。
で、ごにょごにょやってたら昔書いた練習画がでてきたので記念に貼り付け。
なんかのギャルゲーのひとだと思います。耳リボンつぼ~ |
これは模写失敗。いがんでる絵に影をつけてるところがイタタです。 |
なんか妙に脚が長いような気がするのだけれど、もともと長かったのか描いたら長くなったのかは今となっては不明。てゆーか、このアングルは好きなのだけれど、このひとはいったいナニをしているのだろう? 中国拳法の構え? 肩から上あたりは直接空気に触れていたからと思いますが、かなり変色しています(白黒スキャンだと黒くなります)。PCでお絵かきは手軽なのも良いですが、ハードディスクやCD-ROMの中で変色しないってのもよろしいですな。 |
このひともなんかのギャルゲーだとおもいます。明らかに途中で疲れてきて手抜きになっているのが面白い(^^;) |
日本橋で配ってたチラシにのってたギャルゲーのひとを描きました。なぜかこの絵だけはコピー用紙にペン入れしてから陰影をつけてます。他の絵は日付が無かったのですが、これだけは書いてありまして、2000年5月4日なのだそうです。他の絵も同時期かな~と思います。 |
なぜかこの絵はB4の紙に書いていたので、スキャン時にちょんぎれてしまいました。髪の毛描くのにがんばりすぎたのか、手の描き方が間違っています。 |
ということで絵自体はどうでもよいのですが、描き方がとても丁寧ですねー。私の今の絵と比べたらぜんぜん違いますなー。描く時間はそんなに違わないような気がするのだけれど・・・。やはり絵に対する姿勢がこの時期とはだいぶ違うのかな~?
ということで、初心忘れてるみたいなのでがんばってお絵かきしましょうというお話でした。お引越しが終わってからがんばろう(笑)
ファミコンのことかと思っていたのですが、PS2の話なのだそうな。うぬぬぬ、それは買わねばなるまい・・・と思ったのですが、まだ発売されていないのだそうで。3月25日発売なのだそうです。
じつはわたくし、ドラクエシリーズは過去に1回だけやったことありまして、それがドラクエ5なんですね。これはそれなりに面白かったような気がします。ファミコンパッドを改造してクロック分周による連射回路を取り付けるのは一般的だったと思いますが、ドラクエのスロットマシン用に十字キーの上に対して連射させたひとはそうそう居まい(笑)。
それはそうと、今は部屋にテレビを置いているのでプレステのゲームがテレビでできます。が、引っ越したら部屋にはプレステは置いてもテレビは置かない予定なのですが・・・う~ん、ドラクエをプロジェクタで遊んだら変かな? (^^;)
もういいかげんお引越し準備をしないといけないので、ようやく重い腰を上げてちまちま片付けています。てゆーか、引き出しの中には必要なものよりいらないものの方が遥かに多いので、ゴミほり大会と化しています。
ぜんぜん読まないOh!X、壊れて動かないHDD、コネクタが片方しか付いていないケーブル、etc。よくもまぁこれだけ不要なものをため込んだものですね~、我ながら感心してしまいました。
あと、大物ではLDプレーヤとか赤ずきんチャチャLDとかも問題ですね。もう見ることは無いとは思うものの、手放すのもなんだか寂しいし。別の問題として押入れの中に塩化第二鉄水溶液(だったかな?エッチング液ね)もたんまり眠っているはず。こんなのどーしよ?
01/28 | ( うっちゃん ) |
高校のとき使ったですー。 危険だから持ち帰らないようにといわれましたね。 ラジオ部と無線部を兼務してたので(というか免許持ったのが知られて無線部の引き抜きに) ラジオ部のほうで文化祭の余興でいろいろ作ったです。 無線部は5月とかのコンテストで借り出されました。 普段出られない周波数やパイルに参加していましたよ。 でも強電系なんです出身。 (こちらのほうは何も持ってませんが) 私もいっぱい持っています。 ダブって録画したBS映画や湿気で絶縁低下したペーパーコンデンサーとか。 |
引越しついでに血迷って『ほーむしあたー』なるものを作ってしまおうかと計画中。それで、頭の整理もかねて必要なものをリストアップ。
それにしても映像関係はわからんことばかりですなー。だいたいうちのDVDプレーヤにコンポーネント出力なんて存在したのを説明書を引っ張り出して初めて知りました。S出力がいちばん綺麗のかと思ってましたよ(←現在はコンポジット使用)。
はてさて、ぜんぜん知らないひとがこしらえたらどんな変てこりんなのができるのでしょうか。楽しみですねー。
書き込み型DVDドライブを買ってから 何回かメディアも買っているのですが、必ずしもうまく書き込みが完了するわけでもないようです。
ちなみに、上の二つの値段が高いのはヨドバシカメラで買ったから。ここって品揃えはまぁまぁなのですが想像を絶する高さですな。家電だとそんなに高くないのにね。
かがみさんとこの情報によれば、ただいま赤ぽっちんを購入すると袋入りで配達されるのだそうな。私としてはきっと箱で来るのだろうと予想していたので、結構意外でした。
てゆーか、そんなことを確認するためだけに赤ぽっちんを追加注文してしまうかがみさんがとってもステキです(^^;)。
関係ないですが、クラシック赤ぽっちんは古くなっても汚くなったりつるつるになるだけで実用上の支障はほとんどないのですが、ワタクシ愛用の『ソフトドーム』に関しては長く使っていると表面のギザギザがほとんど無くなって滑りやすくなるのに加えて大きなストレスを加えないと動かないようになってきますから、必ず定期的に交換する必要があります。
DVD書き込み環境向上作戦、、ということで新しいハードディスクを買ってきてMPEG2ファイルとオーサリング用テンポラリの格納ドライブを物理的に分けてしまうことにしました。で、単純に買ってくるのも能が無いので リモートバックアップに使っているハードディスクを大きいのに置き換えてそのお下がりを使います。全部をバックアップするには容量が若干不足していたのです。
で、そっくり同じものを作る為にセカンダリ・マスタに新しいハードディスクを接続した後にシングルユーザモードで起動して
# newfs /dev/ad2s1aと実行、ハードディスクを置き換えることができました。
# mount /dev/ad2s1a /mnt
# cd /mnt
# dump -0 auLf - / | restore -rf -
それで、いつものごとくT20サーバからリモートバックアップをしてみたのですが、ファイルが作成できないとかなんとか言ってバックアップができないのですねー。rootで書き込み可能なようにマウントしているのになんで作成できないのじゃ? とか不思議に思っていたのですが、 man dump すると下記のような記述がありました。
-L ・・・(略)・・・ダンプ対象のファイルシステムのルートに .snap ディレクトリが存在しない場合、ダンプは失敗します。この問題は、ダンプ対象のファイルシステムのルートに .snap ディレクトリを作成することで、解決可能です。このディレクトリの所有者は root で、グループは operator で、モードは 0770 であるべきです。ふむふむ、上の手順で newfs したときに .snap という名前のディレクトリがあるのを不思議に思っていたのですが、T20はFreeBSD5.1のインストール時に newfs したので自動的には作成されなかったのですな。
ということで、.snap ディレクトリを作成して無事リモートバックアップすることができました。めでたしめでたし。
ここからはまぬけな話なのですが、毎日 cron でT20の2ndハードディスクにバックアップをとっているはずなのですが、このシェルスクリプトも -L を付けていたので 必ずdump時に失敗してバックアップファイルがぜんぶ20バイトというすごいことになっていました。うむむむ、FreeBSD5.2に上げてから本日まではバックアップは機能していなかったのですな。恐ろしや~。
私は『はやくVODが普通になればいいのにな~』とかゆう儚い夢を持っているのですが、なかなかそういう時代にはならないようです。で、チャンネルサーバーを買ってからは ときどき面白い映画が入ってることがあるのがよろしいのですが、わざわざ見たくなるようなタイトルはそんなに多くないので見ずにそのまま消えてしまう(^^;)ことも少なくありません。
で、どうせ映画しか見ないんなら レンタル屋さんで借りてくればいいのでは? ということで借りてくることにしました。最近はインターネットにもレンタル屋さんがあるらしくて、とりあえずDISCASというところで借りてみることにしました。
先方からはクロネコメール便で届いたのですが、その中に同じ封筒が入っていまして90円切手が貼られていました。返却時はこれをポストに放り込むと良いのだそうです。実はレンタルビデオ/DVD屋さんは今まで利用したことが無いので幾らぐらいするのかよくわからないのですが、ここのお店は『一度に2枚ずつ、一月に5回までで¥1,980』という料金なのだそうな。一ヶ月に4~5往復が良いとこと思うので、だいたい一枚あたりは200~300円でしょうか。単価ではそんなに高い気はしませんからしばらく様子を見てみることにしましょう。
[本日の獲物]□ 関連記事
本日 のほほ~んと portupgrade をしていますと、w3mが新しくなっていたので更新しました。あんまり変わってないだろうと思っていたのですが、試しに使ってみるとm17nパッチも入っていまして、なにもしなくてもUTF8も表示できるようになったのですねー。これはありがたい。
個人的には漢字コードなどなんでも良いので、うちのサイトは内部処理にはコード中のバックスラッシュでハマることのないEUC-JPを、WWWの外向きにはコード変換がしょぼいWindowsの為にSJISを使っています。しかし、PHPマニュアルなんかはUTF8で書いてアーカイブされているもんだから、こういうのだけは仕方なくUTF8を使っていたのです。で、WindowsのInternet Explorerというのは検索性が非常にわるくてマニュアルを読むにはまるで適さないブラウザなのですが、こういうのに適しているw3mでは文字化けしてまったく読めない・・・という深刻な問題を抱えていました。
w3mでUTF8が読めるようになったことで、この問題もようやく解決です。し・あ・わ・せ。
# XML仕上げなページは基本的にUTF8が多いので、こっちも見れて幸せ。
先日 make world したのですが、それに続いて本日は /etc 下を更新しました。あんまり変わってないだろうと軽く考えて作業を始めたのですが・・・
いかなる sendmail(8) デーモンも起動しないようにするには、 /etc/rc.conf でなのだそうです。
次の変数を設定します:
sendmail_enable="NO"
sendmail_submit_enable="NO"
sendmail_outbound_enable="NO"
sendmail_msp_queue_enable="NO"
他にもいっぱい変わってそうな雰囲気なのですが、とりあえず動いているようなので気にしないことにしておこう。
FreeBSD5.2に上げてからというものの、日本語のマニュアルがぜんぜん読めない日々が続いていました。というのも、jman から呼び出される groff がマニュアルをフォーマットするときに必ず
Formatting page, please wait.../usr/local/bin/groff: troff: Bus errorと言って止まっちゃうのですねー。おかげでcatページには白紙のフォーマット済みマニュアルが多数(笑)。で、これも再コンパイルが必要なのかな~と思って pkg_delete してから ports で入れようとすると、自分で作成したバイナリを用いてサンプルをフォーマットする段階において同様にエラーが発生するので正常にインストールができないのですねー。ありゃりゃ。
Done.
てことで、portsが悪いのかな~と思ってしばらく様子を見ていたのですが、一向に話題に上がりません。うむむむ、おかしいのはうちだけなのかな~謎・・・
と思っていたのですが、日本語マニュアルの説明ページを見てみますと、LC_CTYPE に ja_JP.eucJP を入れると書いてあるんですねー。そういえばlocaleが変わったんだっけ。ということで念のために環境変数をこれにしてからgroffを動かしてみると、ちゃんと動くのです(^^;)。
いやはや、いつまでも ja_JP.EUC でほったらかしていたのがとんだ災いの元だったようです。う~ん、みなさんちゃんと設定されているのですね。エラいです。
IBMショッピングで見かけたのでぽちっとボタンを押して散財。普通のUSBメモリーなのですが、IBMでは『メモリー・キー』と呼んでいるのだそうです。付属のCDを使えば『キー』として機能するのかな~? まぁ使わないからどうでもいいや(爆)。ちなみに、128MBで¥5,000というのはIBMにしては割と安いと思うのですが、注文した後 おうちに到着した頃には同ページの出荷情報は「在庫なし」に変わっていました。見つけたら早めに押さえとかなくちゃだめなのね・・・。
さて、買った動機は『IBMだから』という不純なものですが、中身は単なるUSBメモリです。容量はそんなに大きいわけでもなく、書き込み速度も遅いです。こいつの最大のメリットは(Win2Kとかでは)デバイスドライバを入れなくても使えるということですね。ネットワークが普通に使える環境においてはこちらを使ったほうが速いのですが、使えない環境 -- 例えばWindowsをインストールしたばかりの状態とか、firewallの設定をしているWindows機間でデータをやり取りしたい場合 -- とかには便利かな~とか思います。なんと言っても我が家にはUSBメモリなるものが一つも無かったので(^^;)。
ところで、このUSBメモリを注文したことで、衝撃的な事実が明らかになりました。下の写真を見てください、びっくりでしょ。
え?わからない? それではトラックポイントの箱を思い出してみてください。もうおわかりですね。なんと今回は袋に入って品物が送られてきたのです。いつもならやけくそに大きいダンボールに緩衝材と共に入れられてるのですが。ひょっとしたら日本IBMにも経済的観念のあるひとが入社されたのでしょうか?こうなったらトラックポイントキャップを試しに注文してみて袋で来るか箱で来るか実験・・・は思いとどまりました(笑)。
サーブルさんとこによりますと、
絵はたかたにさんのしいねちゃんらしい。なのだそうです。
ん? うちにこんなしいねちゃん居たっけ? 何かの間違いでは? と突っ込もうとしてリンク先を訪れてみますと、確かに見覚えのある絵とかわたしの名前が書いているところもありますね。
それにしても、私の絵は毎回別人になってるというのにゲームに使う気になるというところがすごいですね。
先日 風の谷のナウシカがテレビでやってました。てゆーか、やってたみたいです。ご家族様用のチャンネルサーバーに入っていたので、買ったはいいけどぜんぜん使い道の無い(^^;)DVD-Rドライブで書き込んでみることにしました。
お絵かき機にちんたら転送してmpeg2ファイルの作成まではうまくいったのですが、これを書き込もうとするとサイズが6GB弱あるんですねー。このままでは大きすぎるのでディスクに収まりません。面倒だけれどCMを手作業でカットするか・・・と思ってちまちまやってたのですが、なぜかTMPGEncでカットしていると途中で謎のエラーが出て強制終了以外何もできなくなるんですねー。
書き込みはだめかなーとあきらめていたのですが、試しにDVD-Rドライブに付いてたCloneDVDのお試し版を使ってみました。このソフトは片面二層のDVDディスクを秘密の方法(^^;)にて小さくしてDVD-Rに書き込めるサイズにするものだそうです。片面二層はおそらく今のところ市販のDVDディスクしか存在せず、それにもかかわらずコピープロテクトの施されたディスクはコピーできないらしいのでイマイチ存在価値が疑わしいソフトだったのです。が、TMPGENCで一旦mpeg2ファイルを(サイズが大きいのを無視して)オーサリングしておいて、その場所をCloneDVDから指定してやると、ちゃんとDVD-Rに入るサイズにて書き込みができるんですねー。でもって、ソフトウェア再エンコードのように果てしなく時間がかかるわけでもなくて 1時間ぐらい待ってれば小さくする処理は終わるみたいです。
下手すりゃ再エンコードにハードウェアエンコーダーとか必要?とか思ってたのですが、この手順なら特に必要なさそうです。てことで、TMPGEncとCloneDVDがあれば、とりあえずDVDレコーダっぽいことはできるのかな~。
↑まだ買う決心がつかないひと(笑)
実は一週間ぐらい前に買ったのですが、そのままほったらかしになってたので 今更ながらレビューです。
ストリートファイターII を買ったまでは良かったのですが、パッドではどうにもならないので。RYUみたいな人の絵が書いてあるので、きっとストII用ボタン配置になっているのだろう・・・と思ったのですが、ぜんぜんそうではなくて電源を入れるたびにボタン設定をやり直さなくてはなりません。うぬぬぬ、面倒じゃ。
といっても品物自体は予想をはるかに上回る良質なものでして、スティックもボタンも業務用のパーツに似せて作られています。分解すれば中身がぜんぜん違うのはすぐにわかるのですが、外から見たり触ったりしたではぜんぜん見分けがつきません。なかなか上手な作り方です。
で、さっそくRYUでやってみました。ジョイスティックがあると、さすがに昇龍拳もちゃんとでます(昔のように100%とはいきませんが)。千点昇龍拳、アッパー波動拳、アッパー昇龍拳もちゃんと出ますね。よしよし。そしてザンギ。立ちスクリュー、小足スクリュー、飛び込み食らわせスクリュー、スクリュー似非三段など、ほほほ、簡単ですわ。てゆーか、昇龍拳でちまちまやっつけるよりもスクリューで一気にやっつける方が簡単ですな。やはりジョイスティックでないとだめですなー。
# にしても、CPUが返し技ばっかり上手なのはなんとかならんのかいな~プレステでDVDは再生できるのですが、そこらへんの安物DVDプレイヤーに比べると致命的な弱点があります。それは再生・停止・早送戻ボタンがついていないこと。コントローラを使って代用できることになっていますが、そんなのを握り締めてDVDを見たくありませんし、だいたい丸とか三角のどのボタンを押せばいいのかぜんぜんわかりません。で、専用リモコンというときっと高いのだろうと思っていたのですが、¥2,000ぐらいだったので試しに買ってみました。
で、使ってみた感想それで、次にブートできるかどうか。まずはFDDもCD-ROMも持たないVAIO-Uで試してみました。起動できません(笑)。次にThinkPad 560Xで試してみました。起動できません。最後に ThinkPad T23で試してみました。起動時にF12キーを押してネットワークブートさせようとすると、なぜか動きました。本当はVAIOで使いたかったわけで、FDDもCD-ROMも存在するT23だけで動いてもあんまりありがたみがないですねー。かなりハズれ感が強いブツになってしまいました。
といっても 1.44MB以外に2.8MBモードもありますから、FreeBSDの boot.flp も書き込めたりするのはぐっど。実際にFreeBSD 4.9-RELEASEの boot.flp を書き込んでみて ネットワークインストールも可能なことが確認できました。FreeBSDからは仮想FDは /dev/da0 として見えます。
メモリーカードリーダのくせに なぜか2.5インチや3.5インチのHDDを接続するケーブルなんかが付いていまして、実際に差し込むとちゃんと使えるんですねー。FDDモードはハズレだったので、こっちで使おうかしら。
なんかWWWをうろうろしていますと、ムームードメインというのがあるのだそうな。で、ちらっと見た限りではドメイン取得料金がcomドメイン1年で¥770なのだそうです。むむむむっ、妙に安いではないか。で、他に高価なレンタルサーバを契約しなきゃいかんのかと思いきや、ドメイン取得だけでもできるような感じです。5年間でも¥3,850ですか・・・こういうのもいいかもしません。
ということで、ふらふらとボタンを押しそうになったのですが、一生懸命がまんしました(笑)。お金で買える安心は高くても買っておいたほうがよいのです。そして、ドメインとるよりサブドメインの方が安いのです(←オチ)
□ 関連記事
01/17 | ( 貧乏博士(白紙) ) |
サーバー移動時にディレクトリ変更しなくて良いから いっその事取っちゃった方が楽だったりします。 今はバリュードメインの方がよさそうですが |
Microsoft Consumer, this is the latest version of security update ... の書き出しで始まるメールが来たとケータイに着信がありました。Windows98のサポート終了に対する説明なのかな~? いやいや、なんで英語なのじゃ? と不思議におもいつつPCで中身を見てみると、なにやら妖しげな添付ファイルがついてるんですねー(^^;)。
となれば、ウィルスかスパイソフトのでしょうからウイルスソフトがインストールされている会社のPCに持ってきて(笑)調べてみると、`WORM_SWEN.A' というものなのだそうです。こういうウイルスメールはタイミングをうまく合わせれば割と効果的に感染させる事が出来るのかもしれませんね。もっとも、ウイルスの発見日をみますと2003/09/18でしたので、うちに来たのは単なる偶然だったようです。
てなことを書いていますと、こんどは(自称)マイクロソフト株式会社から
『Microsoft Windows 98 、Windows 98 SE および、Windows Me 一部サポート期間延長のお知らせ』というメールがきました。遅いって(笑)。
# てゆーか、『メール配信につきましては弊社管理の下、配信業務を株式会社アグレックスに委託しております』と書いてるのだけれど、これ本物? (^^;)
01/15 | ( うっちゃん ) |
Windows98のサポートが終了ということで重い腰を上げて WindowsXPにした私は・・・。 しかも起動中にトラブル起こして壁紙が出た瞬間再起動する挙動になってますが。 ウイルスバスター2004は問題ないといっているので原因わかりませぬ。 会社で使っているのはそんなことないし。 |
無事リリースされました。今回は5.1からおもむろに make world するとそのまま逝っちゃう(^^;)そうなので、寝ぼけて間違わないように覚え書き。
ちなみに、今回からAtherosのドライバが入ったそうです。ただ、LINTには入っているものの GENERICカーネルには入っていません。wi が入っていることからすれば無線LANを入れないというポリシーでもなさそうですが、イマイチ信頼性が無いのかな? 私の手持ちのAtherosカードは SONY PCWA-C800S でして、 ath(4) によると、リストには入っていません(笑)。ま、チップの数字の大きくてa/b/g対応カードで使えるものが多いようなので大丈夫だとは思いますが・・・。
ということで上記の通りやってみるとうまくいきました。うまくいかない実験はやらなかったのでどういう惨事になるのかはわかりません(^^;)。
あと、make world後はなぜかsendmailが動かなくなった('pid xx (sendmail), uid 0: exited on signal 11'と言って止まる)のですが、ports/mail/sendmail-sasl を portupgrade -f で入れなおしてみたら動くようになりました。他にもportsに入れなおさなきゃいかんのがあるのかもしれません。
リリースノートを良く見てみますと、
Programs that use the statfs(2) will need to be recompiled. Among the known examples are the devel/gnomevfs2, mail/postfix, and security/cfg ports.とありました。シンボルテーブルに関数名が残っていると仮定して grep でバイナリを検索してみると、sendmail をはじめ sendfax, fd あたりがマッチしました。ふむふむ、これらを入れなおせばよいわけですな。
てなことを書いていたのですがつっこみが入りまして、objdump というのを使うのだそうです。むむむ、こんなの初めて知りました(←無知 ^^;)
/usr/src/ にて
# make kernel KERNCONF=ファイル名すると、/usr/src/sys/i386/conf/ファイル名 のカーネルがインストールされる。make worldとセットで行うときは、cd ~ make depend ~ make install するよりも楽でいいかな~。
内心『DTI イーアクセスプランにしよう』と決定していまして、ほんのわずかの期待を込めてDTIにNTT回線工事と同時開通が可能か問い合わせてみました。この結果は
転居先の回線につきましては、適合検査を行います。適合調査は 基本的には転居先の電話回線が開通後に実施されますため、移転 先にてご利用可能となりますまでお時間を頂戴することとなります。なのだそうです、がびーーん。電話開通後に適合検査ということは、Bフレッツ撤去後1週間程度はかかるということ? うむむむむ
てことでがっかりしていたのですが、その後でNTTから電話がかかってきまして(電話の移転とBフレッツの撤去と一緒にフレッツADSLも連絡してもらうようにしていたので)、
『フレッツADSLの開通は工事日(2月2日)に可能』
なのだそうです。Time is Money... そんなわけで、目先のことだけ考えて即決です(笑)。マンション回線も含めた総費用は ¥7,472/月、リッチです(^^;)ところで、現在私はBフレッツで毎月いくら支払っているのでしょうか。
名称 | 金額 |
---|---|
Bフレッツファミリー利用料 | ¥4,300 |
光回線終端装置使用料 | ¥900 |
光屋内配線使用料 | ¥200 |
DTI FTTHファミリープラン | ¥1,980 |
計 | ¥7,380 |
私がNTTひいきなのは改めて語るまでもないのですが、今回ばかりはイーアクセスかYahooBBになるのかと思いきや、意外な理由でNTTになりました。個人的な採点をすればISDNやフレッツADSL1.5Mの時は100点満点、Bフレッツは70点ぐらいと思いますが、今度のフレッツADSL(24M)では何点でしょうね。
お引越しに伴って、現在の『すべてBフレッツ』から『モノによってADSLとマンション回線を選択』する必要が出てきます。サーバ廻りはADSL回線を通らねばならず、それ以外はマンション回線を通った方が速いからです。で、この二つの回線とLANと物理的に接続することは簡単なのですが、状況に応じて使い分けるの方法がぜんぜんわかりません(笑)。
やりたい事は
以前によく似た理由でCATVとADSLを併用していたときがあるのですが、この場合は
イ +------------+ PPPoE +------------+10.0.0.1 ン --| ADSLモデム |--------| 自宅サーバ |-----------------・・・ タ +------------+ +------------+ | | | | | P C P C ネ 10.0.0.y | ッ +------------+ +-------------+ ト ----------| CATVモデム |-----------| PROXY専用機 | +------------+ ethernet +-------------+という感じでFreeBSD機を二台走らせて、CATV側を使いたいときはCATV側のIPアドレス上で走っているproxyサーバを指定することで実現していました。が、電気代がもったいないのでそんな事はしたくありません。
とりあえず思いついたのが次の図。
イ +------------+ PPPoE +------------+ ン --| ADSLモデム |----------------| 自宅サーバ | タ +------------+ +------------+ | 10.0.0.1 | ネ | ッ +--------------+ | 10.0.0.0/24 ト -- (マンション共用部)--|ローカルルータ|-------------・・・ +--------------+ | | DHCPサーバ OFF P C P Cローカルルータのルーティング情報をちょっと操作してやれば、自宅サーバへLANで入ることが出来るはずなので、ジュークボックスもちゃんと機能するはず。WWWでsquidが使えないのはちょっとむむむですが。
ということで、PC一台で実現する良い方法を考えなくてはなりません。引越しまでに間に合うかな~?(笑)
# てゆーか、こういうのも jail で出来るのかな? ディスク領域の無駄遣いが気になりますが相手先アドレスやポートによって経路を変更する方法があるとして、具体的にどう変更したいのかの整理。
[ 基本設定 ]ん? 整理してみると route だけで事足りるような気もしてきました(^^;)
少し先の話なのですが、私の住居が変わる関係で現在このサーバが利用しているBフレッツ回線は 2月2日に撤去することになります。この代用手段としてADSL回線を契約するつもりなのですが ADSLの契約は引越しが完了してからおこなうかもしれないので、その間のサービスができないことになります。
ということで、現在考えている対策引越し先でのインターネット接続をどうするかに関しての考察。一応マンションにはインターネット用にBフレッツベーシックを共有する為の設備(¥2,500/月)が付いているのですが、private addressしかもらえないのでサーバ設置には別途何かしらの回線を用意する必要があります。また、メールとホームページアドレスは一生ものと考えているのでDTIの安めのプランは継続することになります。
※ ( )内はマイラインプラスセット割引後の料金
摘要 価格 マンション ¥2,500 DTI ADSL-Fプラン ¥1,880 フレッツADSLモア24/40 ¥2,980
(¥2,682)モデムレンタル料 ¥490 計 ¥7,850
(¥7,472)
摘要 価格 マンション ¥2,500 DTI ADSL-E24プラン ¥3,380 モデムレンタル料 ¥500 NTT回線使用料 ¥176 計 ¥6,556
摘要 価格 マンション ¥2,500 YahooBB料金 ¥¥1,190+¥1,290 モデムレンタル料 ¥890 NTT回線使用料 ¥176 DTI Myプラン ¥500 計 ¥6,546
今までの流れからすると フレッツADSLを使うのが順当なのですが、やはり価格は一番高いですね。ということで、今の第一候補はDTIのイーアクセスプランだったりします。なお、下りのトラフィックの多くはマンション側の設備を使うことになるはずなのでADSLの下り速度は関係ありません。YahooBBの場合は速い方が料金が高いので一番遅いプランにしていますが、イーアクセスの場合は(ほぼ)おんなじだから速い方にしています。万が一 間違って 10Mbps とかいう数字が出た場合にはマンションの設備は解約できるはずなので(そうすると¥2,500安くつく)。ケーブルテレビ屋さんの品質管理には疑問を感じますが、スペック自体は前に使っていた『実質 下り6Mbps/上り128Kbps』よりも向上して『最大 下り20Mbps/上り2Mbps』になっているそうです。
摘要 価格 マンション 使わない CATVインターネット ¥4,950 モデムレンタル料 ¥550 DTI Myプラン ¥500 計 ¥6,000
ちなみに、private addressからでもトンネルを作ってサーバを公開できるnatcrackerというサービスが確かあったはず・・・と思って調べてみたのですが、なんと
この度natcrackerサービスは諸事情により2005年1月末をもってサービスを休止することとなりました。ということで、新規受付もしていないのだそうな。一時しのぎに良いかと思ったのにね。
互換性が気になったので、Movable Type 2.65 (ports/MT)をちょっとインストールして実験してみました。日本語パッチに関しては ports に入っていないようでしたので、英語版での実験です。
で、実験結果。うちのトラックバック送受信部はMovable Type間でどちらからトラックバックpingを送っても動作するようです。日本語パッチを当てていないので表示が化け化けだったり、日本語を書いて編集しようとすると二度と判別できない文字になってたり(^^;)するのですが、まぁPOSTが通るかどうかの試験なので問題は無いでしょう。
ちなみに、いろんなウェブログシステムから自宅のスクリプトにポストしてみて、データの構造を調べてみました。この結果、
POSTデータの状態 | システム |
---|---|
仕様書通り & で区切ってある | Movable Type / livedoor / myprofile |
& で区切ってある | WizBang standalone trackback form |
ということが分かりました(Content-Type:には差異は見受けられません)。次に、&で区切った状態でPOSTしたトラックバックpingを受け取った場合にどういう挙動を示すかについて。
システム | 結果 |
---|---|
Movable Type | 何も起こらない |
LiveDoor | 登録される |
MyProfile | 何も起こらない |
ひとりごとこーなーは始めの実装でよかったのかもしれません(^^;)。しかし、なんでこうバラバラなんでしょうね。トラックバックって既に破綻しているのかな~?
ぜんぜんわからない(^^;)ということなのでちょっと補足をば。
うちのページの[つっこみ/トラックバック]はトラックバックURLを探している人を誘導できるように単語を置いているだけで、じつはつっこみとトラックバックはぜんぜん関係なかったりします(汗)。個人的な使い分けを述べますと、つっこみ(またはコメント)というのは記事に関する感想とかさくっとつっこみなど、トラックバックはもと記事より内容のある記事を自分のページで作成するときなどに使うのかな~と思っています。考えようによれば、つっこみこーなーでアンカータグを書ければトラックバックは不要なんですが(汗)。
ということで、使用例。トラックバックpingは飛び先ページは記事のURLが分かれば送れますので、たとえばWizbang Standalone Trackback Formからこんな感じで送信すると、この記事に付いているトラックバックのようになります(←これは私が勝手に付けたものです)。ちなみに、自分の記事でこんなの書くのは面倒なので、うちのひとりごと入力画面ではこんなかんじでトラックバックURLを入れたら勝手にpingが送られるようにしています。
上のトラックバックpingを送るために外部の『よそにトラックバックpingを送れるcgi』を利用したのですが、ここから送るとうちのサイトでは受信できないのです(汗)。複数のサイトでダメだったので自分ところの受信処理がおかしいのだろうと調べだしたのですが、$_POST の中身を見てみると、本来 'url' とか 'blog_name' となっているべき変数名が 'amp;url' とか 'amp;blog_name' になってるんですねー。
むむむ、これはおかしい・・・ということで always_populate_raw_post_data = on にして $HTTP_RAW_POST_DATA を見てみますと、
&blog_name=%8DX%90V%97%9A%97%F0%82%C6%93%FA%8BL&title=%91S%91R ...というふうになっていました。こちらで期待している・・・というか、たぶんPHPが処理したかった内容は
blog_name=%8DX%90V%97%9A%97%F0%82%C6%93%FA%8BL&title=%91S%91R ...ですから、&記号で区切った後に amp;に続く文字列をそのまま変数名として処理したようです。そういえば XML ではこんなところもエンコードしなければいけなかったような・・・(←よく知らない^^;)。
てことで、この状態ではうちのトラックバックURLは多くのサイトが送信するトラックバックURLを受けられないと思われるので、応急措置として'amp;'始まる変数はこれを除去して扱うことにしました。PHPにもXML用の便利な関数とかがありそうなのですが、そんなの使って文字化けに悩むのもナニですし、そのうち何もしなくてもPHPで対応するような気もするので。←要するに手抜き
ちなみに、トラックバックを送るところは Free TrackBackというところもあるのですが、こちらを使うと url に'~hitorigoto/tb/1071' と入れているにもかかわらず '~hitorigoto/tb' にping が送られてしまって動きませんでした。むむむ、仕様書以外の仕様がいっぱいあるのかな~?
# livedoorとmyprofileから送ったトラックバックpingはなぜ正常に受信トラックバック機能追加のついでに、このページの一番下に
※ このページへのリンクは自由ですと記載するようにしました。
リンクが自由なのはあたりまえの話でわざわざ書く必要はありませんが、世の中にはいろんな人がいますので。私がどこかのページにリンクを張る場合には念のためにその人が変な人じゃないか雰囲気を確認してからにするのですが、「リンクは自由です」と一行書いてあれば余計な手間はかからない気がするのです。
ちなみに、トラックバックに関しても記事の中にリンクを張ってないとぐだぐだ言う人もいるらしいですね。願わくばこういうしょーもないことが俗に『ネチケット』とかいうへんてこな慣習に取り入れられないでほしいものです。
01/18 | ( 通りすがりさん ) |
・・・・んでやねん!! |
GAME Watchを見ているとなかなか良さそうだったので、だまされたと思って買ってきました。ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディションということで、¥3,420也。スト2、ダッシュ、ターボ、スパ2、X (のキャラ)が入っているのだそうです
さっそく遊んでみましたが、確かにロードで待たされることがないですね。ガンダムは結構ロードが長かったりカタパルト射出までの間でダレたりしたのですが、こちらはぜんぜん待たされることがなく気持ちよく遊べます。
ふふふ、それでは私のダッシュ版凶悪ザンギエフにてお相手してしんぜよう・・・とか思ったのですが、よく考えたらパッドでスクリューなんか出せないや(笑)。で、気を取り直してRYUにて始めたのですが・・・。ですが、、
昇龍拳が出ない
いやはや、参りました。何回やっても一度も出ないんですよ。昇龍拳の無いRYUなんてクリープの無いコーヒーよりもだめだめです。通常技の対空防御だけを使ってなんとかベガまで倒しましたが、やはり出したいときに出なければだめですね。ジョイスティックは必修かもしれない。
# ファミコン版ターボではパッドでも1/2ぐらいの確率で出たのにね(^^;)
ちなみにこのゲーム、ロード時間がかからない以外にも良いところがありまして、「ARCADE」「VERSUS」モードの他に「TRAINING MODE」というのがあるのです。これは何かといいますと、ファミコン版をやったことのある人ならだれしも経験があるであろう『相手キャラを練習台に立たせて防御させておく』モードです。いや、実際にはもう少し気が利いていまして、ダメージを与えすぎても死なず、体力も自動的に回復します。また、セレクトボタンを押すと相手が歩いてきたり、単に立ってる以外にしゃがませたりジャンプさせたりCOM操作により動かせたりと至れり尽せりなんですねー。これ気に入りました(^^;)。おかげで昇龍拳も20回に1回ぐらいは出るようになりました(←やはり出ないのね)
でもって、「GALLERY MODE」というのもありまして、歴代スタッフロールとかが拝めるようになっております。その中にストリートファイターII MOVIEという選択肢がありまして、何気なく押してみたのですが、これもオープニングだけかと思いきや、映画一本分上演してくれました。結局2時間ほどパッド持ったままぼけーとテレビ見てたし(まぬけ)。時間がかかるのならそう言ってもらわないと心の準備ができないではないの。
# それはそうと、ガイルが春麗とイイ関係になってたとわ。妻子がいるというのに、この浮気者っ(^^;)
なお、私がスト2を始めたのはダッシュが出てから。で、やってたのはスパ2まで。スパ2X というのはやったことが無いので相手の使ってくる超必殺技はなかなか意味不明だったりします。いや、スパ2で出てきたキャラもいまいちよくわかんないかも。私の場合はダッシュだけ使えたらそれで良かったのかもしれません(^^;)。
'トラックバック' + 'なんとか' のキーワードで検索していると、トラックバックURLのみ表示するページの多いこと。たぶんなんかの weblog でトラックバックURLを表示するために開く別窓ページだと思うのですが、こういうのは検索の対象外とすべきですねー。具体的には Googleページの削除 のように
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">をつけとく必要があるでしょう。トラックバックURLのページがあるということは本体記事のページも存在するわけで、URLしか書いていないほうは検索で来た人にはただのゴミでしかありません。
ということでうちのページにも追加を・・・、と思ったらもう付いてました(笑)。そういえばここではつっこみ編集画面と兼用しているのでした。
ちなみに、私の管理するサイトでは
昨日難しそうだったので保留していたトラックバック送信機能もひとりごと登録ページに付けてみました。なんと受信機能よりも簡単でした(笑)。ということで、ひとまず運用できる状態になりました。もちろん昨日付けたところなのでイマイチ実績がないですし、本当に役に立つかどうかもよくわからないので、いきなり仕様が変わったり無くなっちゃったり(^^;)するかもしれませんが悪しからず。
さて、うちのページの存在はPHPとPostgreSQLを使えばアホでも破綻しない日記帳を作れることの実演になっているのですが、下記はトラックバック機能を付けるためにやったこと。
RewriteEngine onと記述
RewriteBase /~takatani/chacha/hitorigoto/
RewriteRule ^tb\/([0-9]+) tb.php?id=$1 [L]
RewriteRule ^tb\/([0-9]+)\?__mode=([a-z]*) tb.php?id=$1&__mode=$2 [L]
なんかわざわざ書くまでも無い内容ですな(^^;)。見れば分かると思いますが、記事ごとにユニークな番号を振っているシステムの場合はほとんど変更なしにトラックバック機能を付けることができます。
でもって今後の課題。
いまいちよくわかっていない部分も多いので、運用しながら調整することになりそうです。なお、「トラックバックpingを送ったのに反映されない」というのは明らかにバグですのでつっこみかメールでお知らせ頂ければ助かります。
□ 関連記事
サーブルさんとこを見ていますと、トラックバックの説明が紹介されていました。ふむふむ、ウェブログとかブログとかいうやつですな。でもって、もう少しどんなものか探していると、トラックバック技術仕様書というところもありました。ふにゃにゃ? わたしゃトラックバックというのは 『特定のシステム(例えばMovable Typeとか)で記事を書いたときに、同じシステムの記事間でリンクを張る為のもの』と理解していたのですが、こんなふうに単純にHTTPのPOSTやGETでXMLデータを受け渡しするだけならシステムに依存はしないのかもしれません。
トラックバックについて完全に理解できているわけではないのですが、なんかいいな~という印象は持っています。というのも、ひとさまの記事についてあーだこーだ言う場合、基本的には『引用する』か『リンクを張る』ぐらいしかないのですねー。リンクを張れば場合によってHTTP_REFERERをたどって来てくれるのですが、面倒だから見てなかったり そもそも見ることができないこともあります。とはいえ、『○×の記事についてリンクを張りました』というようなことをメールするのもちょっと大げさですし、実際私もそんなメールは受け取ってもうれしくありません。また、日本語の日記サイト(^^;)のほとんどは自作のスクリプトである・・・と最近まで思っていたのですが、なんかgoogleでうろうろしていると公開されているスクリプトや どっかのサイトが提供しているシステムを使っていたりする場合が結構多いような印象をうけるのですねー。で、これらが上記の仕様に基づいてデータを受け渡しするのであれば、意外と利用可能な人は多いのかもしれない。
そんなわけで、うちのひとりごとこーなー(別名:散財記録システム)にもくっつけてみました。時間の都合上、実装が簡単な『POSTされたデータを受け取るところ』と『RSSの表示』しかありません(笑)。ま、バグが無ければ他の人がうちのページにトラックバックすることに支障はないはず。残りに関してはその気になれば手作業POSTでも可能なのでゆっくり考えることにしよう。
なお、ホントに動いているのか分からなかったので、livedoorの無料Blogこーなーを借りて実際にトラックバックしてみました。一応動いているようですね。よしよし。
□ 関連記事
長かったはずなのですが、今日で終わりです。残りの年賀状を描こうと思ったのもつかの間、昨年に引き続きご家族様の用事で駆り出されたりその他諸々にてあれよあれよという間に時間がなくなってしまいました。うむむ、今年は4枚止まりですな。
年賀状は小休止(^^;)して、DVDビデオについてのことを少し。
DVDビデオを書き込むならDVDレコーダを買った方が幸せです(笑)←いや、ほんと。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。年が明ける瞬間に一枚目の年賀状の色塗りをしていたなんて口が裂けても言えないのでナイショなわけですが、じつは元旦の朝におよんでまだ2枚しか書けてなかったりします(^^;)。とりあえず本日中にあと2枚を目標にしましょう。
ところで、小物のネタとか背景に使うために年賀状の素材集を買ってくるわけですが、中を見ているととってもおいしいことが書いてありました。
元旦に届かない年賀でも1月7日までの「松の内」に届けば、「元旦」と書いてもかまいません。なのだそうです。おぉぉぉ、これはいいことを聞いたかも~(^^;)。